日本版コンシューマレポート-ホンダ フィット ユーザー試乗レビュー-(5/6)
- 筆者: 桃田 健史
フィットのユーザー総合評価
![](https://cdn.autoc-one.jp/image/images/555229/007_o.jpg)
繰り返すが、フィットはホンダの「世界戦略車」である。そして、フィットの販売主戦場は「日本」である。
ホンダ本社から、本稿対応のために提供して頂いた、世界各地のフィット累積販売台数(2001年~)の最新情報は、以下の通りだ。
日本:
143万8,000台
欧州(中近東・アフリカ・ロシア含む):
64 万6,000台
アジア太平洋州(東南アジア、インド、オセアニア):
40万台
中南米:
29万7,000台
中国:
32万9,000台
北米:
32万4,000台
現在「フィット」は、世界8カ国(製造拠点10ヶ所)で生産され、115ヶ国で販売されている。
日本でのホンダは、「オヤジ」本田宗一郎、F1「セナ様」などを経て、「ミニバンのホンダ」「ハイブリッドのホンダ」へと移り変わってきた。
その流れのなかで、ホンダらしいスポーティなイメージを持つオールマイティなコンパクトカーが生まれた。それが「フィット」だ。フィットは、「ホンダの歴史」そのものなのだ。
では最後に、フィットに試乗して頂いたユーザーから寄せられた「ヴィッツ、マーチ、デミオと比べて、フィットをどう思いますか?」設問の全回答を、以下にご紹介する。
ヴィッツ、マーチ、デミオと比べて、フィットをどう思いますか?/ユーザーコメント
・家族を意識すれば、フイットの方が広い (よっちゃんさん 埼玉県)
・運転感覚では、ほとんど大差が無い。強いて言えば、フィットが一番キビキビ運転で来るかな (アオヤマさん 埼玉県)
・全体的には乗りやすい車だと思ったが、運転席のシートが非常に腰に負担がかかる感じがした (ナッツさん 新潟県)
・価格が手ごろでコンパクトに思う (ユウさん 奈良県)
・室内が広く、使いやすい (ヒサナガさん 福岡県)
・ホンダのイメージ感もあり (tenさん 大阪府)
・人気があるので安心して乗れる (タニグチさん 大阪府)
・一番いい (シマダさん 埼玉県)
・総合力では圧倒している。コンパクトカーだが、自分の愛車(アクセラ)とほぼ変わらないのではないかと思えるほど室内も広い。ハンドリングも悪くない。デミオのほうが楽しいかもしれないが使い勝手は抜群 (サカイさん 青森県)
・室内が広い 鼻が見えない 実用燃費が良い (pochiusaさん 千葉県)
・小型車としてはずば抜けている。スポーツコンパクトとしてはスイフトが若干上回っている (yuichii2002さん 大阪府)
・広い。たくさん荷物が積める (NSXさん 愛知県)
・ヴィッツよりは路面の微小な凸凹による微振動が少なく、また、広くて便利に使えるので、フィット優位。マーチは鷹揚な乗り味がフィットより優れているが、室内は狭いので家族で使うのは少し不便。デミオはシートが柔らかすぎてサポートがないのが欠点であるが、DE型の初期にあった軽々しさがマイナーチェンジでなくなり、フィットよりも乗り心地は良くなった (GONTAさん 兵庫県)
・室内の使い勝手はNo.1だと思う (ゴールデンイーグルさん 福井県)
・燃費が違う (ヤマグチさん 大阪府)
・最も燃費がよくもっとも広く実用的 (ヒガシタニさん 福井県)
・低燃費系でビュンビュン系 (シモムラさん 福井県)
・外観が無難 (孤独なドラマーさん 岡山県)
・ライバル車より広くシッカリ走る感じがする。中もかなり広い (AYAKOさん 東京都)
・新鮮 (bnaobさん 大阪府)
・ヴィッツ、マーチ、デミオに乗ったことがありませんが、特に大差がないかなぁ・・・と思います (チさん 茨城県)
・見た目やカラーバリエーションはフィットが一番好み (ヨさん 茨城県)
・価格、燃費ともに優れていると思う (マッキーさん 福井県)
・小回りは負ける (aaaaさん 神奈川県)
・フィットが一番室内空間が広いが、他の車は車重が1トン超えていないので重量税が安く維持費が魅力的です。長距離を走らないならマーチかデミオでしょう。トノカバーやドアの内側フックが廉価グレードで省略されていたのも残念です (クラブレーサーさん 愛知県)
・乗りやすい (たたたさん 愛知県)
・デザインはこれらの中で一番最悪 (GENZYさん 埼玉県)
・特にこだわりがなければ、最もオススメできる (ヤマダさん 群馬県)