オーテック コンパクト シリーズ 3台比較(2/4)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:茂呂幸正
ヤマハ製パフォーマンスダンパーも備わるキューブ・ライダー
まずは外観だが、フロントグリルから大きく異なる。カタロググレードはブラックの一般的なデザインで、中央に日産のエンブレムが付く。
一方、ライダーでは、横方向にバーを通した。フロントバンパーも、開口部がワイドに見える。もともとキューブのフロントマスクは上下寸法が大きいが、ライダーではさらに迫力を増した。
ボディの側面には、サイドシルプロテクターを装着。リアバンパーも専用タイプとされ、オーテックジャパン専用のオプションパーツとしては、ルーフスポイラーの装着も可能だ。16インチの高輝アルミホイールもセットされ、ボディの全方向がドレスアップされる。
このほか、HKS製のスポーツマフラーがハイパフォーマンススペックでは標準装着、ノーマルタイプのライダーではオプションで選択できる。
「ハイパフォーマンススペック」としての機能にも注目。筆頭はボディチューンだろう。フロントサスペンションのメンバーステー、ボディ中央のトンネルステーによって剛性を向上した。ボディの後部には、ヤマハ製のパフォーマンスダンパーも備わる。
もちろん、サスペンションも専用にチューニングされ、10mmのローダウンも施される。タイヤは195/55R16のサイズは共通ながら、専用タイプになるダンロップのル・マンLM703を履く。電動パワーステアリングの設定まで最適化する念の入れ方だ。
エンジンにも注目。制御を行うコンピューターとカムの仕様を変更し、最高出力は7馬力高い116馬力、最大トルクは0.8kgf-mアップして15.9kgf-mになる。最高出力の発生回転数はベースのエンジンと共通の6000回転だが、最大トルクは4400回転から3600回転へと引き下げた。実用回転域の駆動力が大幅に高められ、市街地走行も力強い。
ラグジュアリーな雰囲気が漂うマーチ・ボレロ
ベースグレードは、アイドリングストップなどを備えた買い得な12Xだ。マーチ・ボレロのフロントグリルはメッキパーツで縁取りされたメッシュのグリルに変更。フロントバンパーにも高輝モールが付く。光沢のある専用アルミホイールも標準装着とした。外観全体に、ラグジュアリーな雰囲気が漂う。
ベース車のマーチは、どちらかといえば可愛らしい印象だが、ボレロになると、大人っぽい雰囲気。マーチの外観に馴染みにくいユーザーは、ボレロをチェックすると良いだろう。
メカニズムについては、同じオーテックジャパンの手掛けたキューブ・ライダー・ハイパフォーマンススペック、あるいはジューク・アーバンセレクションなどと異なり、特に手は入っていない。12Xと同じ運転感覚になる。
動力性能はコンパクトカーの平均レベルだが、アイドリングストップが効果的に働き、燃費の節約効果が高い。10・15モード燃費は26km/lに達する。大人っぽい雰囲気のコンパクトカーながら、燃費性能も高水準だ。この組み合わせも、マーチ・ボレロの持ち味だろう。
15mmのローダウンはこんなにも違う!?ジューク・アーバンセレクション
ジュークのアーバンセレクションは、オーテックジャパンが開発を手掛けた特別仕様車。ベースグレードは15RSと上級の15RXになる。試乗車は15RXだ。全高はローダウンサスペンションの採用で1550mmに抑えたから、前述のように立体駐車場の利用も可能になっている。
ベースグレードではメーカーオプションとして設定される、17インチタイヤ&アルミホイールも標準装着。標準仕様に対して1インチの拡大を図った。専用開発されたサスペンションにより、走りのバランスも優れている。
ローダウン化に伴って最低地上高は15mm下がったが、155mmを確保するから、街中での使用であれば不都合は生じない。
外観を見ると、わずか15mmの違いながら、けっこう見栄えが異なる。ベース車の15RXに比べて低く構えた印象が強まり、なかなかカッコイイ。SUVらしさは薄れたが、もともと野生味を狙ったクルマではないから、不満は生じない。
総評
外観を見ると、それぞれドレスアップの仕方が違っていて興味深い。
キューブは典型的なエアロ仕様。角張ったルーフの高いボディにエアロパーツを装着したことで、コンパクトカーでありながら存在感が強い。目立ち度を重視するユーザーにも推奨できる。
マーチはボレロにアレンジされたことで、可愛らしい外観を落ち着いた雰囲気に一変させている。大人の女性はもちろん、中高年齢層の夫婦が使っても似合うと思う。マーチの外観が女の子っぽいと感じるなら、ボレロを検討すると良いだろう。
ジュークはローダウンサスペンションを装着したことが特徴。わずか15mmの違いながら、低く構えた印象を受ける。SUVというより、スポーティな5ドアハッチバック。本稿を執筆している私を含めたオジサン世代は、運転感覚が上質だった往年のパルサーを思い出す。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。