レクサスvsトヨタ ハイブリッド 徹底比較(4/4)
- 筆者: 岡本 幸一郎
- カメラマン:茂呂幸正
小さな高級車としての資質
発売後、1ヶ月で1万台の受注をマークしたというのは、けっして安くはない価格を考えると、けっこうな快挙だと思う。安くはない価格とはいえ、レクサス車としては、395万円からという価格は、かなり頑張ったのではないかと思われる。それでも、レクサスの一員として期待される、小さな高級車としての資質は十分にあるといえる仕上がりである。プリウスの上級グレードで、「高級感」に期待するよりは、最初からHSを狙ったほうがいいのではと思う。
無論、HSが今のところこれほど好調なのは、ハイブリッド車だからであることは確実。ただし、まもなく登場するという姉妹車のSAIとの関係が気になる。そちらの価格が低く、完成度が高く、商品力に優れていると、HSの存在意義が薄れてしまうかもしれない。
ヒットする理由だらけのクルマ
驚異的な受注を達成しているプリウスだが、今オーダーしてもエコカー補助に間に合わないことも発表された。また、待ちきれない人に対して、新古車が新車よりも高い価格で販売されるという事態まで発生しているという。
プリウスのヒットは、まず価格設定に他ならないだろうし、先代の感じからすると、もう30~40万円ほど高くてもおかしくなかったはず。そこを、この価格帯で売り出したことには、あらためて驚かされる。
そして燃費。38.0km/Lというカタログ値もそうだが、実用燃費もそれほど期待を大きくは外していないため、それが口コミ等で広まり浸透していることも大きいのではと思う。
さらに現行モデルでは、従来の不満点であった、走行性能や、後席の居住性などがしっかり改良されたこともありがたい。こうしてプリウスは、ヒットする理由だらけのクルマになったわけだ。
かねてからの高級車像は不変
クラウン全体の対前年比の販売が大幅に落ち込み、かなりの数のユーザーがプリウスに流れたという情報もある。そこであらためてクラウンハイブリッドに乗ると、プリウスに比べると、圧倒的に高級車であることを思い知らされる。
プリウスはいうまでもなく、レクサスの一員であるHSをもってしても、クラウンの境地までは、そう簡単には達せないことを思い知った次第である。
ハイブリッド車として見ると、上記2モデルが燃費を主たる目的としているのに対し、クラウンは、燃費もさることながら、動力性能の向上に目を向けていることもうかがえる。だからといって、燃費があまりよろしくないかというと、そうでもない。
プリウスがまったく新しい価値を生み出したクルマ、HSがハイブリッドであること自体をメインの武器とした小柄な高級車であるのに対し、クラウンハイブリッドは、かねてからの高級車像をそのままに、ハイブリッドが生み出すメリットをプラスしたクルマだと思う。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。