国産オープンカー 徹底比較(2/4)
- 筆者: 岡本 幸一郎
- カメラマン:島村栄二
RHTの採用が変えるロードスターの価値
3代目NC型ロードスターのスタイルは、初代の面影を反映した感がある。賛否の声はあるものの、どちらかというとシンプルなNA型が好みで、NB型のラウンドしたフォルムが好きになれなかった人に好意的に受け取られているようだ。
RHTは「Retractable Hard Top」という意味で、標準車のソフトトップ部分がそっくりそのまま電動開閉可能なメタルトップとなっている。トップを閉じると、まさしくハードトップのスタイルとなる。標準車とのエクステリアの差異は、フロントグリル周囲、ヘッドランプベゼル、ドアハンドルにクロームメッキが配され、ハイマウントストップランプがクリアタイプとなる点など。標準車に比べ、よりプレミアム感を演出している。走りのテイストは、ロードスターらしい気軽に乗れる感覚と、運転する楽しさがある。
エンジンは低中速トルクに優れ、扱いやすい。スペック的にはたいしたことはないのだが、2000-4000回転あたりでは「速い!」と表現してもいいほどの力感がある。電制スロットルに一瞬のレスポンス遅れがあるものの、エンジン自体のトルク感は高い。
エンジンの振動感は小さいが、あえてサウンドを聞かせる味付けとなっていて、そのサウンドが従来よりも乗用車っぽくなったように感じられるのは少々残念。また、トップを閉めると少々こもった音がする領域がある。従来のアイシン製からNC型よりマツダ内製となった6速MTのシフトフィールは、ストロークが短く、小気味よく操作できる。とはいうものの期待したほどの改善は見られず、操作力が不要に軽い上に、やや引っかかり感があるところが気になる。正直、ベースグレードの5速MTのほうがフィーリングは上といえる。
ハンドリングは、タウンスピードで普通に流しているぶんには軽快で素直だが、少し攻め込むとナーバスな側面が顔を出し、限界域では少々トリッキーな挙動を示す。また、これまでロードスターの美徳であったステアリングとクルマの動きの一体感が、やや薄れてしまっているのも事実だ。
重量にして約30kg増となるメタルトップを備えたことに対し、足まわりが少し硬められているのだが、乗り心地は当たりがソフトで、悪くない。
トップを開けたときと閉めたときではクルマの挙動が微妙に変化する。開けるとやはり重量物がリアよりになる印象で、旋回軸の中心が変わり、ステアリングゲインにも変化がみられる。ただし、その差は非常に小さいものであり、デメリットらしきものはほとんど感じられない。
少々厳しいことも述べたが、これは元ロードスターオーナーであった筆者が、ロードスターを愛すればこそつけたい注文。RX-8と基本的に共通のプラットフォームを持つ現行ロードスターにおいて、現状でのRX-8の完成度を見るにつけ、ロードスターももっとよくなると確信しているのだ。期待値の大きさゆえのことである。
優雅な2シーターオープンスポーツ
このところデザインにおいて評価の高い日産だが、Z33フェアレディZのスタイルは国内外で高く評価されている。
グラマラスなボディパネルは、比較的高めの車高を生かしたラインを構成し、パネルの合わせ方にもこだわって、表情豊かにまとめている。クーペから1年あまり遅れて追加されたZロードスターは、クーペモデルからルーフ部分を取り去り、電動ソフトトップを与えたという成り立ち。オープン化によるボディ剛性の低下に対し、各部にかなり手のこんだ補強を施しているという。
トップを開けると非常にスタイリッシュなオープンカーに変身する。クーペモデルに対するオープンモデルであることを超えて、優雅な2シーターオープンスポーツと思しきキャラクターのクルマとなるのだ。反面、トップを閉じたときのルックスは、どうもいただけないが・・・。
走りのテイストは、ひとことでいうと豪快。3.5LのV6エンジンは非常にトルクフルで力強い。昨年秋のマイナーチェンジで、いくぶん高回転型となったが、基本的な性格は変わらない。
ある程度は積極的に聞かせ、踏むほどに盛り上がるエキゾーストサウンドの演出も巧い。
ただし、クーペに比べると、やはり車重の重さを感じさせられるのはいたしかたない。剛性的にも、やはり劣るが、もともとルーフのあるクルマからルーフを取り去ったときに起こりがちなボディシェイクは比較的よく抑えられている。このあたりは力を入れた証拠だろう。乗り心地はやや硬めで、周期の小さなピッチングが認められる。
ハンドリングでは、サスペンションが大きくストロークしたときに描くジオメトリーの設定に適正でない領域が見受けられるのだが、通常走行時にそこまでいたることはまずない。これはFMプラットフォーム車に共通して当てはまる現象である。
そこにいたるまでは、やや操舵力の重いステアリングが高い接地感を与える。ブレンボ製ブレーキはタッチの剛性感が高い。
全体として力強く荒削りな雰囲気であり、それがまたZ固有の魅力である。
ちなみに、取材車両のボディカラー「プレミアムミスティックマルーン」は、往年の240Zのイメージを現代的にアレンジしたもの。こうした伝統に由来する演出を楽しませてくれるのも、Zならではだろう。
世界的にも屈指のピュアスポーツぶり
S2000は現在、新車で購入できる国産車の全ラインアップの中で唯一といえるピュアスポーツカーに違いない。それは、たとえ世界の強豪を相手にしても上位に数えられるほどだ。
発売当初のS2000のハンドリングはシビアな挙動を示し、未完成な印象があったが、2003年モデルで大幅に改善された。乗り心地がよく、快適かつ速く走れるクルマになったのだ。
オープンカーとは思えない強靭なボディ剛性に裏付けられた巧みなサスペンションセッティングは、もう少しストローク感が欲しいところだが、しなやかに路面をホールドしてくれる。
動力性能については、2Lエンジン時代は低速トルクの薄さが指摘されていたが、昨年のマイナーチェンジで2.2Lエンジンを得て改善された。
9000rpmまで回らなくなったことを惜しむ声もあるものの、実質的なドライバイリティの向上は著しい。また、低中速トルクが増えたとはいっても、それほどトルク感があるわけではなく、しっかり高回転型のキャラクターであることを強調しておこう。
スタイリングは、ピュアスポーツ・オープン2シーターらしいたたずまい。この潔さを好むユーザーも多い。ただ、抑揚のないボディパネルには、もう少しカッコよく見せるための努力があってもよかったのではという気がしている。
デザイン・スペックの総評
デザイン、走りともに3台でまったくキャラクターが異なる。ルックスは好みで選べばよいだろうが、走りのテイストは、購入後のカーライフを大きく左右し、所有する満足感の大きさに関係するもの。購入を検討する際は、そのモデルの走りが期待に応えるテイストであるか、試乗する機会を持ったほうがいい。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。