高速道路と一般道はどっちが早く着く!?お盆休みの渋滞でガチンコ対決してみた【東京~静岡・さわやか編】(4/7)
- 筆者: 遠藤 イヅル/小鮒 康一
- カメラマン:オートックワン編集部
あれ、渋滞、終わってしまった……あたりめの出番は無し(笑)
高速チームは出発から約2時間、秦野中井ICあたりでついに渋滞は終了。東名高速はすっかり流れ出したため、そろそろ休憩しようということになって中井パーキングエリアをチョイス。でも狭めのこのパーキングエリアは入るクルマで渋滞しているような状態なので、華麗にスルーして次の鮎沢パーキングエリアに入ることに。
途中、都夫良野トンネル(つぶらのトンネル)付近を先頭にちょっとした渋滞があるも、鮎沢PAには10時20分に到着しました。ここまで2時間半。思ったよりラク…というだけで、よく考えたら時間が結構かかっているのだと改めて痛感(涙)。通常の3倍くらいかけて走って来たことになります。
実際にはおじさんトークが楽しかったというのは置いておいて(笑)、変な言い方だけど「順調に渋滞を消化した」と思いました。
N−VANは着座位置が高くて見晴らしが良いということもあるかと思います。結局あたりめも食べず、栄養ドリンクに翼を授けてもらう必要もありませんでした。
ひたすら「さわやか」を目指して走るだけ
おじさん二人で「アメリカンドッ君」をもぐもぐして鮎沢PAを出発したのは10時50分。電光掲示板の文字はずっと先の愛知県内などの渋滞を示しています。
ぼくたちは沼津で降りるからいいけれど、これから先名古屋、大阪方面に向かう皆さんにはまだまだ試練が続くということに。どうかお気をつけて!
今回のゴールはさわやか長泉店。静岡県内に31店舗を構え、げんこつハンバーグが有名なレストランチェーンです。最近静岡東部にも進出してきましたが本来は浜松周辺、いわゆる遠州エリアが発祥で現在もそちらに店舗が集中しています。
近年、御殿場店が出来て“静岡県以外に出店しない”と明言している同チェーンにとって「最も東京に近い」この店舗が大ブレーク。入るまでに数時間待ちが当たり前になりました。
余談ですが、ぼくは20年ほど前の一時期仕事で磐田市に住んでおり、「さわやか」はごく一般的なお店で、よく通っていたので懐かしいです。
沼津ICからは伊豆縦貫道に入り、長泉ICを降りればゴールはもうすぐ。シルバーのN−VANは順調にさわやかを目指します。さて、どちらが先に着いているのでしょう!?
[TEXT:遠藤イヅル]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。