BMW 新型1シリーズ 海外試乗|横置き・FFベースへ進化を遂げたM135i xDrive・118dを速攻試乗(1/4)
- 筆者: 今井 優杏
- カメラマン:BMW AG
大混戦のCセグメントハッチバック市場に、7年ぶりのフルモデルチェンジで挑む新型1シリーズ
待ち疲れちゃったよ!という人も多いだろう。その分喜びもきっと大きいはずだ。BMWのコンパクトハッチバック、1シリーズが実に7年ぶりのフルモデルシェンジを受けて再登場する。
しかしですよ、ご存知の通りこの7年ものブランクのあいだ、Cセグメントハッチバック市場はまさに大混戦の様相を呈してきているのだ。
メルセデス・ベンツ Aクラスの大躍進、新しいところではマツダ3やトヨタ カローラスポーツ、さらに同クラスならアウディ A3も忘れちゃいけないし、ちょっと大柄ながらボルボ V40もターゲットに入ってくる。ああ、王道のVW ゴルフもそう、エトセトラ、エトセトラ。で、それぞれの新型が出るたびに『セグメントを超えた』と評価が上書きされ続けているという事実。
>>新型1シリーズはフルモデルチェンジで好敵手Aクラスを猛追する![フォトギャラリー]
そう、このセグメントで王者となるには、進化や革新を大げさなまでに表現することが不可欠。なぜならば、このセグメントの多くが他メーカーからの乗り換えを視野に入れた、ブランドとしてのエントリーモデルの役割を果たすからだ。メーカーも自社に顧客を取り込むため、採算度外視のアレコレをてんこ盛りにした結果、また売れるという良スパイラル図式がそこにある。
こんな参院選よりも個性派揃いのアツい激戦区を戦うことになる新型1シリーズ、仕上がりのほどはどうか。発売に先駆けてBMWが本社を置くドイツ・ミュンヘンにて試乗が叶ったのでレポートしたい。
2世代続いたFRレイアウトを捨て去っても、得るものは大きかった
まず、今回の新型1シリーズ最大のトピックスは、2代目までのFR(後輪駆動)を捨てFF(前輪駆動)ベースになったことだ。
すでに2シリーズや同社傘下にあるMINIではお馴染みのレイアウトだが、走りを武器に競合と戦ってきた1シリーズは一体どこに向かおうとしているのか。着地点はあるのか。
答えはこうだ。街乗りで試す限り、FFを嘆くことは一切ないだろう。それより、現行より格段に勇ましく、また威張り感ある迫力を叶えたエクステリアや、FFレイアウトを活かして広くなった室内とラゲッジなど、失ったものより得たもののほうがはるかに多いと感じた。さらに、たとえFFでもきっちりと“BMW味”はズバッと貫かれている走りもバッチリぬかりなし。
順に見ていこう。
>>ブランニューBMWを実感させる、先進的な内外装[次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。