運転初心者が時速150キロからフルブレーキ! 太田哲也校長のドライビングレッスンをサーキットで体験(2/3)

  • 筆者: 磯田 薫
  • カメラマン:小林 岳夫
画像ギャラリーはこちら

ベストな走行ラインを現場で徹底確認

まず私が体験したのは、太田校長の先導する教習車について行くことでコースのライン取りを覚えるという先導車付きの走行です。複数台の隊列走行で1周した後、先導車の次の車が最後尾に移動し、これを繰り返していきます。

しかし、先導車と離れすぎないように注意を受けていたにも関わらず、早速離れすぎてしまう私。「追突するんじゃないか」という恐怖が離れなかったことから、最初の周回では近づくことさえやっとでした。

さらに、先導車から微妙に外れたラインを走ってしまう、という失態も何回か犯してしまいます。先導車と違うラインを走ると、後続の車が違うラインを覚えてしまうので本来やってはいけないのですが、全く同じラインをトレースするということは、思った以上に難しいと感じます。“真似っ子”さえ難しい状況で、本番ではちゃんと走れるのでしょうか……。

フリー走行と同乗走行を体験! プロと素人の走りの差とは

そして、自由な走行が許されるフリー走行がいよいよ始まります。緊張もあるせいか、出走直後はアクセルを全開にすることさえ、出来ているようで全く出来ていない状態に。この原稿を書きながら思い返すと単純に「思い切りの問題」かとも思いますが、そもそも1回もやったことのないことというものは、出来ないし、分かりません。

数周して多少慣れてきた頃に、ついにアクセルを全開にすることに成功。そして、ポロGTIのアクセルの奥に「コツン」と当たるボタンのような感触があることが認識できました。この仕様に関して知識として知ってはいたものの、体感したのはこれが初めてです。「これか」と新鮮な気持ちになりました。「知る」と「体験する」は、全く違うものだと、改めて感じます。

その後、太田校長との同乗走行も体験させていただきました。自分の運転より数倍強いGが身体にかかりますが、教習車であるフォルクスワーゲン ゴルフ GTIはパーフェクトな走行ラインを通過し続けます。絶対にコースアウトすることはない、という不思議な安心感さえ持ちました。

また、走行中も太田校長の解説は絶え間なく続けられられるため、ライン取りのイメージを分かりやすく掴むことができます。

参加者の声をご紹介

ここで、貴重な休憩の合間に感想を語ってくださった参加者の声をご紹介します。千葉市にお住まいのKさんは、ランサーエボリューション9で参加されました。10年以上通勤等で利用されているそうですが、しっかりとメンテナンスされていて、傷一つないきれいなボディが印象的です。

このイベントには初参加というKさん。走ってみた最初の感想は「ブレーキングのタイミングがわからない」ということでした。しかし、同乗走行を通じて「太田校長のブレーキのタイミングは自分よりかなり早めで、コーナー出口でアクセルを入れるタイミングも早かった。自分のこれまでの運転とかなり違いがあり、参考になった」と、コメント。袖ヶ浦フォレストレースウェイのライセンスも取得したい、と今後の練習にも意欲的な様子でした。

太田校長にもインタビュー! 一般道で活かせるテクニックとは

さらに、お忙しい太田校長にもインタビューの時間を設けていただきました。

太田校長によれば、この走行会イベントが始まったきっかけは40歳以上の社会人レースクラブ「太田哲也とオヤジレーサーズ」(正式名称:TEZZO RACERS CLUB)を主催したことだそうです。この活動のコンセプトは「普通の社会人がレースに出る」だったそうですが、この活動を昇華させ、レースに興味のない方でも参加できるようにすることで、社会全体の事故を減らせるのではないか、という考えから今の形式に変化したといいます。

また、太田校長はこういったイベントを通じて「意識して走る癖をつけて欲しい」と語りました。

「安全運転とは『速度を出さないこと』と勘違いされていることも多いが、実はそうではない」と指摘します。「普段、普通の人は目だけの情報で運転しているが、サーキットでは、加速時やコーナーで身体に受けるGやハンドルの反応など、視覚以外の様々な情報が得られる。これを1回体験すると、雪道のような滑りやすい路面で『これ以上速度を出すと滑り出しそうだな』という予兆を感じ取ることができる」と、限界に近い環境をサーキットで体験することの重要性を解説しました。

さらに「事故のほとんどはヒューマンエラー。そしてその原因は漫然とした運転が多い。普段からボーっとせずに運転することが大切だが、サーキットでは、旗の確認からアクセル操作、ライン取りもしないといけないのでボーっと走ることができない。考える癖をつけることができる」と語っています。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

筆者磯田 薫
MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

フォルクスワーゲンの最新自動車ニュース/記事

フォルクスワーゲンのカタログ情報 フォルクスワーゲンの中古車検索 フォルクスワーゲンの記事一覧 フォルクスワーゲンのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる