パパ必見! トヨタ ライズの神グレード|+38万円でグレードアップ【ダディ×マミー】
- 筆者: まるも 亜希子
とりあえずビールじゃないけど、「とりあえず免許取ったからクルマ乗りたいよね」とか、「とりあえず子供生まれるからクルマ要るよね」ってことで、親のお下がりグルマに乗るってのは定番になりつつありますよね。
我が家もやっぱりそうでした。古めのセダンだから運転はしやすかったけど、装備が古くてスマホと連携なんて夢のまた夢。
チャイルドシートに乗せたり車内で着替えなんて時には、広いクルマが羨ましいな~と思ったり(笑)。そうするとがぜん、「お金貯めて新車買うぞ~」って意欲が湧いてくるものですよね。
20代若パパの新車デビューにうってつけのトヨタ ライズ
今回はそんな、「親のお下がりグルマを卒業したい!」という20代半ばの若パパたちに、コンパクトクロスオーバーSUVのトヨタ ライズをオススメしたいと思います。
ライズの一番の魅力は、アクアやヤリスと同じ5ナンバーサイズで運転しやすいのに、タフな印象が強まったクロスオーバーSUVスタイルで、トレンド感と存在感を実現しているとこ。
人気のツートーンタイプを含めて、11種ものボディカラーが揃っています。
安い・広い・低燃費の3拍子!
室内は5ナンバーサイズでもしっかり広くて、とくにラゲッジはコンパクトSUVトップレベルの369Lという大容量。
シートアレンジもしやすいので、ベビーカーからレジャー道具まで、たっぷり積み込めて便利です。しかも価格は、トップグレードでもアクアよりリーズナブルで、安全装備なども充実。
実際の燃費に近いデータとなるWLTCモードで18.6km/L(2WDモデル)と低燃費なのに、1.5L相当のパワフルさを発揮してくれる1.0Lターボエンジンは、購入後の税金も安いという嬉しいオマケ付きです。
▼トヨタ ライズの使い勝手・乗り心地をチェック
神グレードは最上級のZ!? 今どき安全装備は必須項目
そんなライズのベースグレードは、「X」(2WD)167万9,000円。
外観は16インチタイヤでスチールホールになるものの、LEDランプはマニュアルレベリング(ヘッドライトの反射軸を手動で調節するタイプ)ですが前後とも付くし、インテリアでも助手席シートアンダートレイが付かないのとエアコンがオートじゃないことを除けば、とくに不便はないレベル。
だけど、気になるのは予防安全装備がまるっと省かれてしまうことと、車庫入れが苦手な人の必需品とも言える「パノラミックビュー」がオプションでも装着できないこと。
ここはやっぱり、最初に自分で買ったクルマをぶつけたりしてヘコみたくないし(笑)、大切な家族を乗せるなら、衝突回避支援ブレーキなどの予防安全装備は最低限付いていた方が、何かあった時に後悔しないと思うんです。
となると、トップグレードのZ(2WD)206万円か、次点のG(2WD)189万5,000円の二択に絞られます。
16万円差ならもはやZ一択?
両者の大きな違いはズバリ、今話題の運転支援技術である全車速追従機能付ACCがZには付くけど、Gには付かないこと。
つまり高速道路で遠出をした時に、アクセル、ブレーキ操作をクルマがサポートしてくれるACCで、ノロノロ渋滞でもラクできるか、全部自分でやるか、という違いです。
ほかにもZは、LEDヘッドランプがオートレベリング機能付になったり、運転席・助手席シートヒーターが標準装備になったり、細かな違いもあるので、ぶっちゃけGと16万5,000円の差ならトップグレードのZを買うのがベストですね。
子連れ必須オプション!? 掃除が超ラクなフルシートカバー
そしてライズは、オプション装備も豊富に揃っています。トヨタ車を知り尽くしたデザイナーが生み出す純正カスタムパーツで、自分好みのスポーティなスタイルを目指すのもアリ。ちょっとお値段は張るんですけどね。
ただ、まだ子供が小さいから汚されるのヤだな~って人には、「フルシートカバー(撥水)」2万7,500円(1台分)がイチオシです。
見た目もカッコイイし、子供が飲み物とかこぼしても掃除がラクで、一石二鳥ですよ。
プラス38万円で安全・快適装備をまるっと! どうせ新車買うなら思い切ってみては
というわけで、親のお下がりグルマを卒業して初めて自分で買うファーストカーとして、オススメしたトヨタ ライズ。
トップグレードのZはベースグレードからプラス38万1,000円だけど、5年乗っても古くならない安全装備や快適装備が満載で、きっと満足度が高いと思います!
[筆者:まるも 亜希子]
トヨタ ライズ 1.0 Z / トヨタ ライズ 1.0 G / トヨタ ライズ 1.0 X 主要スペック比較表 | |||
---|---|---|---|
車種名 | ライズ | ライズ | ライズ |
グレード名 | 1.0 Z CVT | 1.0 G CVT | 1.0 X CVT |
価格(消費税込み) | 206万円 | 190万円 | 168万円 |
全長×全幅×全高 | 3995mm×1695mm×1620mm | 3995mm×1695mm×1620mm | 3995mm×1695mm×1620mm |
ホイールベース | 2525mm | 2525mm | 2525mm |
駆動方式 | FF | FF | FF |
車両重量 | 980kg | 970kg | 970kg |
乗車定員 | 5名 | 5名 | 5名 |
エンジン種類 | 直列 3気筒 DOHC | 直列 3気筒 DOHC | 直列 3気筒 DOHC |
総排気量 | 996cc | 996cc | 996cc |
エンジン最高出力 | 72kW(98PS)/6000rpm | 72kW(98PS)/6000rpm | 72kW(98PS)/6000rpm |
エンジン最大トルク | 140Nm(14.3kg・m)/2400rpm | 140Nm(14.3kg・m)/2400rpm | 140Nm(14.3kg・m)/2400rpm |
トランスミッション | フロア CVT | フロア CVT | フロア CVT |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー | レギュラー |
燃料消費率(JC08モード燃費) | 22.8km/L | 23.4km/L | 23.4km/L |
燃料消費率(WLTCモード燃費) | --km/L | --km/L | --km/L |
燃料消費率(WLTC:市街地/郊外/高速道路モード) | --km/L | --km/L | --km/L |
タイヤサイズ | 195/60R17 | 195/65R16 | 195/65R16 |
毎週水曜日はダディ×マミー!
MOTA毎週水曜日連載コーナー「ダディ×マミー」では、世のイケパパ・ママたちへ様々なカーライフネタをお届け!
当企画では、様々な車種を設定した人物象へ向けて“イチオシの神グレード”という形でご紹介!
次の更新は6月17日(水)。次回もお楽しみに!
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。