THE NEXTALK ~次の世界へ~ トヨタ自動車 田中義和 チーフエンジニアインタビュー(2/5)

THE NEXTALK ~次の世界へ~ トヨタ自動車 田中義和 チーフエンジニアインタビュー
THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー 画像ギャラリーはこちら

理詰めで選んだプラグインハイブリッド

まずはじめは、これだけハイブリッドカーで世界をけん引するトヨタが、なぜ、プラグインハイブリッドカーへ進出を図ったのか?プラグインハイブリッドカーは、ハイブリッドカーの次に来るエコカーなのだろうか?

THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー

【田中義和】省石油と、脱石油という課題があります。石油の使用量を減らすことと、石油から脱却するということですね。これに対し、1997年に初代プリウスを発売し、現在3代目となってご好評をいただいておりますが、ハイブリッドカーは省石油に貢献しますけれども、脱石油に対してはゼロなのです。

2005年の愛知万博・愛・地球博で、「家とつながるクルマ」というのを紹介しました。そのころから、ハイブリッドカーの省石油という性能をさらに向上させるとともに、脱石油に通じるのは、プラグインハイブリッドカーであろうという考えを持ち始めました。

THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー

「プラグイン」という言葉は、ここ数年の間に急速に馴染みを深めている。コンセントに電線の先端のプラグを差し込むことを意味する。すなわちこの言葉は、プリウスPHVだけでなく、電気自動車でも使われる言葉だ。

さらにここに、同じくプラグインを利用するレンジエクステンダーと呼ばれる電気自動車、あるいはハイブリッドカーが登場している。そうしたなか、プリウスPHVの優位性はどこにあるのか?

【田中義和】結果的にプリウスを基にしたプリウスPHVとなるわけですが、我々がプラグインハイブリッドカーを開発する際には、最適な姿を求め、バッテリーの搭載容量、エンジンの種類、ハイブリッドシステムの3点について、改めて、優劣をゼロから検証してみました。

まずバッテリーについては、搭載容量を増やすほど電気自動車としてのモーター走行距離を長く伸ばせますが、当然、車両重量は重くなるし、大きなバッテリーを載せるために客室や荷室の広さに制約を受けます。たとえばGMのボルト(レンジエクステンダーと位置付けられる:筆者注)は4人乗りですが、プリウスPHVは5人乗りで、荷室の床も制約を受けません。また自動車メーカーにとっては、バッテリー容量を大きくすると、その分コストが上がるという点も考慮しなければなりません。

THE NEXTALK トヨタ 田中義和 チーフエンジニア インタビュー

次にエンジンですが、排気量など動力性能を吟味する際に留意しなければならないのは、モーター走行でもハイブリッド走行でも、どちらの走行状態でも同じ性能でなければならないということです。たとえば、レンジエクステンダーのようなモーター走行を主に走り、バッテリーの電気が少なくなったら小さな排気量のエンジンで発電する方法をとると、通常運転ではそれほど支障はないでしょうが、坂道を登るというような場合にエンジン騒音が大きくなったり、燃費が悪化したりすることが考えられます。ですから、適切な排気量のエンジンを使うことが大切です。

ハイブリッドシステムについては、モーター走行を主とするシリーズ方式の場合、エンジンで発電した電気を一旦バッテリーに溜め、その後バッテリーからモーターへ電気を伝えるという二度手間が掛かるので、効率が悪くなります。

こうして各項目を検証した結果、プリウスのハイブリッドシステムを活用したプラグインハイブリッド化が適切な開発方向だろうという結論になりました。

「実は…」と田中義和は、トヨタ社内で別の意見もあったと語ってくれている。「社内でも、バッテリー容量を増やし、小さなエンジンでという意見もありました。しかし、検証結果を基に理解してもらいました」と話すのである。

そして、ここで行われたゼロベースでの検証という手法は、そもそも1997年に登場する初代プリウスを開発する際にも、数あるハイブリッド方式からどの方法を選択するかといった際、THE NEXTALK第1回に登場した小木曽聡らが採ったやり方であった。トヨタは常に技術ありきで愚直に検証し、最適な回答を得る努力を惜しまない。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

御堀 直嗣
筆者御堀 直嗣

1955年東京出身。自動車ジャーナリスト。玉川大学工学部機械工学科卒業。1978年から1981年にかけてFL500、FJ1600へのレース参戦経験を持つ。現在ではウェブサイトや雑誌を中心に自動車関連の記事を寄稿中。特に技術面のわかりやすい解説には定評がある。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。また現在では電気自動車の普及を考える市民団体「日本EVクラブ」副会長を務める。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ プリウスPHVの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ プリウスPHVのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ プリウスPHVの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ プリウスPHVの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ プリウスPHVのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる