【ざわ‥ざわ‥】謎の穴ぼこが多数!? どうしてこうなった! 心がざわざわするダッシュボード5選(1/2)
- 筆者: 遠藤 イヅル
インパネ、正確にはダッシュボードと呼ばれる運転席・助手席前のゾーン。今見てみるとちょっと、いやだいぶ“変な”のもあったりして・・・。ちょっと心がざわざわする、個性的なダッシュボード(インパネ)を大特集!
クルマの長い歴史の中で数限りない試行錯誤を繰り返してきた、ダッシュボード(インパネ)のデザイン
クルマは外からの見た目も大事。でも乗ってしまうと、ずっと見ているのはメーターやステアリング、センターコンソールなどを備えるダッシュボードです。一般的にはインパネなどと呼んだりもします。
インパネはインストルメントパネルを略したもので、本来の意味はメーターパネル周辺(計器盤)を指しますが、日本ではダッシュボードと同義語で用いられることが多いです。
さて、クルマを操作する上でも重要な部位であるダッシュボード(インパネ)は、長いクルマの歴史の中で視認性・操作性の向上への試行錯誤を繰り返してきました。そこで今回は、幾星霜とあるダッシュボードの中から「どうしてそうなった!?」というダッシュボード5選をお送りします。
その1:「スバル アルシオーネ」の近未来感がハンパない!
1985年登場のスバルのスペシャリティクーペ「アルシオーネ」。懐かしい!
リトラクタブル・ヘッドライト、長いテール、鋭角的なデザインを持つウェッジシェイプボディが特徴で、フロントにはスバル伝統のフラットエンジンを搭載していました。FFのほかAWDを用意していたのもスバル流です。
見ているだけでワクワクしちゃう、夢の“コックピット”感
そのアルシオーネはダッシュボードもスペシャルでした。
まず目を引くのはステアリングのL字型スポーク。左側にはスポークがないため、指をかける突起を設けています。ステアリングコラムから左右に生えた長いアームの先には、スイッチを集中配置。右は主に灯火類、左はワイパーという概念は通常のクルマと同じですが、一般的にセンターコンソール付近に置く空調の操作も、左側スイッチ群に設けていました。このように、サテライトスイッチに空調スイッチを置くのは珍しくなく、同年代の「マツダ コスモ/ルーチェ」「いすゞ ピアッツァ」などでも見られました。
ガングリップタイプのATシフトノブ、物理的配置のスイッチを極力減らそうと言う現代には夢のような「大量のスイッチ」なども「コクピット」感を掻き立てます。見ているだけでワクワクしちゃう!?
その2:レクチャーなしでは運転不可能? サテライトスイッチの極み「シトロエン GSA」
先ほどのアルシオーネを作ったスバルを含め、一時期いろいろなメーカーが積極的に採用していた「サテライトスイッチ」。中でも並々ならぬコダワリを見せていたのがシトロエンでした。シトロエンでは「PRNサテライト」と称し、PRNはそれぞれPluie(雨)、Route(道)、 Nuit (夜)を意味していました。
シトロエンのダッシュボードは奇抜なものが多く、この特集も同社だけで埋められるのですが、悩んだ結果「GSA」を選ぶことに。
実は理詰め! 操作の理想を追及し過ぎた独創デザイン
現在のC4に相当するポジションを担っていた量販モデルで、空冷フラット4エンジン、ハイドロニューマチックサスペンションなど特徴だらけのクルマだったGSは、1979年の大幅マイナーチェンジでGSAに発展。GSからはダッシュボードから生えるサイドブレーキを、ヴィザからは茶筒のようなPRNサテライトを、CXからは円筒が回転して表示するメーターを譲り受けた結果、ご覧のようなデザインに。
PRNサテライトはパッと見では何がなんだかわからず、レクチャーやマニュアルがないとかなり難儀します。でも、操作ロジックは非常によくできており、操作の理想を追求して生まれた結果こうなった、というのが実に理詰めなシトロエンらしいところです。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。