観光MaaSアプリ「Izuko(イズコ)」で伊豆を旅しよう[“モビリティの世界” Vol.12](3/3)
- 筆者: 楠田 悦子
- カメラマン:楠田 悦子
「伊豆の踊り子」主人公の足取りを追って日本開国の地、下田港へ
「伊豆の踊り子」の主人公は、踊り子の栄光たちとともに伊豆半島の南の港町・下田まで共にします。下田の北口にある甲州屋で一泊し、踊り子たちに別れを告げ下田港から東京へと戻ります。
下田港は、幕末にアメリカのペリーが開国を求めて黒船を寄船した港として有名で、旧市街地には、その当時の街並みや寺社などが残り、歴史情緒あふれる街並みがとっても魅力的です。
また、金目鯛の水揚げ量では日本一を誇り、刺身や煮付けなどが美味しくいただけます。
下田から伊東に向かい、伊豆急の電車が海岸沿いを走っています。リゾート21「黒船電車」や「Izukyu KINME Train」といった観光列車も普通運賃で乗車可能。車窓からは、伊豆の踊り子の主人公とともに歩いた女と男の出身地、伊豆大島を眺めることもできます。
※東海バス「浄蓮の滝」バス停乗車→「河津駅」バス停下車→伊豆急行「河津駅」→伊豆急行の終着駅「下田駅」下車
東海バス「浄蓮の滝」バス停→東海バス「河津駅」バス停で片道1,100円、伊豆急行「河津駅」→伊豆急行「伊豆急下田駅」で片道490円かかります。イズコワイドは大人4300円・子ども2150円、イズコイーストの範囲もカバーして2日間有効なので、非常にリーズナブルに感じます。
未来のモビリティをAIオンデマンドバスで体験
下田の旧市街地では、AIオンデマンドバスの実証実験が行われています。実証実験期間中は観光客や住民を問わず無料で乗ることが可能。
観光地を含む16か所(伊豆急下田駅、ペリー上陸記念公園、ひもの横丁、開国博物館、宝福寺など)に停車するため、観光やお土産の買い物の際に便利です。
AIオンデマンドバスの乗車方法は簡単で、「イズコ」のアプリの一番左の「AIオンデマンドバスのアイコンをタップ。
スマホ画面に表示される灰色の「乗る場所」と「降りる場所」をタップしてピンク色の「車を呼ぶ」をタップすれば、AIオンデマンドバスが数分で迎えに来てくれます。
決められた時刻表も路線もない、バスでもタクシーでもない未来のモビリティ。あなたも体験してみませんか。
[筆者:楠田 悦子/撮影:楠田 悦子]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。