トヨタ 新型プリウスは高級車へシフトする!? 燃費性能とパワフルな走行性能を向上させるだけでなく、プラグインハイブリッドはRAV4 PHVに近い存在へ
- 筆者: 永田 恵一
- カメラマン:MOTA編集部
2015年に登場したトヨタ 現行プリウス。歴代モデルのモデルサイクルを考えると、そろそろフルモデルチェンジされてもいい時期でもある。そこで今回は新型プリウスのあるべき姿を考えてみたい。かつてプリウス=ハイブリッドという図式が成り立っていたが、現在もトヨタ車だけでも選択肢が相当数存在する。そう考えると、新型プリウスはどんな仕上がりとなるべきなのだろうか!?
新型プリウスは高級モデルへ! カローラシリーズと差別化を進める
トヨタのハイブリッド専用車であるプリウスの現行モデルがデビューしたのは2015年のこと。今年2021年には6年目が経過しているだけに、フルモデルチェンジの噂が聞こえてきてもいい時期となっている。
そこで今回は新型プリウスの展望を筆者個人の期待も交えながら考えてみた。
>>新型プリウス、2023年にフルモデルチェンジか!? ハイブリッドカー普及の立役者、プリウスの次期モデルが推すのは新世代システムとPHV(プラグインハイブリッド)だ
となると価格面も少々アップか!?
筆者としてはプリウスがハイブリッドカーのパイオニアであるという事実を考えると、カローラハイブリッドを「普及型ハイブリッドカー」とし、新型プリウスは「プレミアムなハイブリッド専用車」に移行させるのも一つの手ではないだろうか。
収益としては販売台数を追わず、単価を上げることで確保するというモデルになるべきではないかと感じている。
まずボディスタイルは、空気抵抗の低減を目指し、2代目プリウスから続いている5ドアセダンボディをプリウスのアイデンティティとして継承するのが良いと思う。ただし後席の乗降性やスペースを両立できるのが必須条件となる。
レクサスのハイブリッドユニットを搭載!? 燃費とパワフルさが魅力に
ハイブリッドシステムに関しては、RAV4に搭載されているもののようなエンジンユニットをイメージしている。
普通のハイブリッドは、カムリとRAV4の2.5リッターがエンジンの存在感が強いパワフルなものになっているだけに、新型プリウスもこの性格のパワートレインが似合うだろう。
具体的には現行プリウスの1.8リッターから、レクサス UX200hに搭載されているの2リッタータイプに変更。そしてバッテリーは先日登場した新型アクアで採用され、出力が高いというメリットを持つバイポーラ型ニッケル水素とし、「一気にパワフルなクルマとしながら燃費も向上」でどうだろう。
>>新型アクア、新開発のニッケル水素電池でバッテリーの常識を覆す! アクアを皮切りとした他車展開予測に末恐ろしいの声【みんなの声を聞いてみた】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。