ロールス・ロイス レイス ブラック・バッジ試乗レポート|販売台数を伸ばした「若者向け」超高級クーペはすごかった(1/2)

  • 筆者: 内田 俊一
  • カメラマン:内田 俊一/内田 千鶴子

「若き成功者の証」レイス ブラック・バッジに試乗

ロールス・ロイスのクーペ、レイスに高性能バージョンのブラック・バッジシリーズが登場した。ロールス・ロイスといえば、ショーファーカー、運転手付きで乗るクルマというイメージが強いが、このレイスはドライバーズカーであり、その中でも高性能モデルとはいったいどういうクルマなのか、街や高速など700kmほど試乗してみた。

>>Wraith Black Badgeを画像で見て「若き成功者」の気分を味わう!

実はドライバーズカーとしてのニーズが高いロールス・ロイス

日本でロールス・ロイスがどのくらい売れているかご存じだろうか。日本自動車輸入組合のデータによると、2017年は225台であった。この数字を“225台も”ととるか“225台しか”ととるかは難しいが、2012年の登録台数が90台だったことを考えると、“225台も”売れているといえるだろう。ではこの間で何が起こったのか。

2013年の末に2ドアクーペのレイスがデビュー。2014年はフルイヤーでの販売となり、台数を大きく伸ばした。そして勢いそのままに2015年にはゴーストの“シリーズ2”が発表。さらに続いて2016年は、2ドアコンバーチブルのドーンを導入。日本でのコンバーチブル市場はそれほど大きくはないがドーンに関してはとても人気で、実は2017年、ロールス・ロイスの中で最も販売台数が多かったモデルである。

さらにゴーストとレイス、ドーンにブラック・バッジシリーズが追加された。このシリーズも非常に人気で、一時はブラック・バッジシリーズが半数を超える勢いだったという。

これまでのイメージでは「ロールス・ロイス=運転手付き」だったが、レイスやドーンが売れ、さらにドライバーズカーに振ったブラック・バッジシリーズの人気が高いことを見ると、どうやら実態は違っているようだ。

また、先日デビューしたファントムも、確かにショーファーカーとして利用されてはいるものの、週末は奥様と別荘へお出かけするなど、プライベートではオーナー自身がハンドルを握っている例が多くあるという。

つまり、昨今のロールス・ロイスの伸びはドライバーズカーとしての性格付けが大きく成功していることになるのだ。

関連コンテンツ:

■ロールス・ロイス ゴースト ブラック・バッジ 試乗レポート

■ロールス・ロイス ドーン海外試乗レポート

■ロールス・ロイス ゴースト シリーズ2発表会速報

猛るパワーをその手に、“ブラック・バッジ”シリーズとは

そのドライバーズカーの中でもヒット作となるレイスの高性能バージョン、ブラック・バッジを走しらせる前に、おさらいを少々。

若き成功者をターゲットに作られたブラック・バッジシリーズは、よりダークで、押しが強く、自信に溢れ、ひたすら上昇志向な美意識に語りかけるように開発された。全体としてダーク調で仕上げつつ、ロールス・ロイスとしては新しい色調の組み合わせを用いている。

その一例がインテリアだ。今回試乗したレイス ブラック・バッジの場合はダーク系に赤が組み合わされ(もちろん自由に変更はできるのだが)、インパクトと共に、絶妙な調和を見せている。

また、ノーズ先端のフライングレディ(正式名称:Spirit of Ecstasy)をはじめ、元々クローム仕上げだった部分の多くかダーククローム仕上げとなり、RRバッジは配色が反転されてブラックを背景にている。

搭載されるエンジンは6.5リッターV型12気筒ツインターボで、最高出力632PS/5,600 rpm、最大トルクは870Nm/1,700~4,500 rpmと、最高出力はレイスと同じながら、最大トルクは70Nmアップしている。

スポーティだがあくまで紳士、それが“ロールス・ロイス”

まるで金庫の扉のように重く、分厚い後ろヒンジのドアをゆっくりと開けると、上質な赤のレザーシートが目に飛び込んでくる。そのシートは比較的固めで、しっかりホールドしてくれる。そのドアを閉めるのは、特にレイスのようにドアが長いと、ドアトリムに手が届かない場合がある。

しかし心配ご無用。Aピラー付け根にあるボタンを押し続ければ勝手に閉まってくれる。助手席側も同様にAピラー位置にボタンがある。さらに運転席側には助手席側のドアを閉めるボタンもついており、ご婦人を乗せた後、自動でドアを閉められるのだ。

しかし、結構な勢いで閉まるので指などを挟まないようにご注意を。

ナビ画面の右側にあるスターターボタンを押すと、一瞬に身震いの後、V型12気筒エンジンは目覚めた“ようだ”。エンジンノイズは本当にかすかなもので、まるで“レディ”の囁きがごとく。アイドリング時には振動すら感じられない。

ステアリングコラム右側から伸びるレバーを、手前に引きながら下におろしDレンジを選択。ゆっくりとアクセルを踏み込むと、エンジン音が高まった後、ボディの重さを感じながらスタートした。さらに少しアクセルを踏み込むと、溢れんばかりのトルクが湧いて来て豪快な加速を開始するので、決して鈍重ではない。

ロールス・ロイスは乗り心地に“魔法の絨毯”という言葉を標榜するが、ブラック・バッジは通常のレイスより少し硬さを感じるものの、決して不快ではなくスポーティなイメージだ。それにしても、かすかにロードノイズが聞こえるぐらいで、ハイブリッドのように非常に静かなのはとても印象的だった。

ステアリングは比較的手ごたえがあり、路面からのフィードバックも適切で、むやみに軽くなくしっかりとした印象だ。ロックトゥロックは3回転で、それほどクイックではない。ブラック・バッジは、ハイパワーでドライバーズカーに振っていることを考えると、もう少し速いギヤ比でもよいだろう。一つ気になった点は、60km/h以上でステアリングが突然重くなるのでそこには違和感を覚えた。

1 2 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

内田 俊一
筆者内田 俊一

1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を生かしてデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ロールスロイス レイスの最新自動車ニュース/記事

ロールスロイスのカタログ情報 ロールスロイス レイスのカタログ情報 ロールスロイスの中古車検索 ロールスロイス レイスの中古車検索 ロールスロイスの記事一覧 ロールスロイス レイスの記事一覧 ロールスロイスのニュース一覧 ロールスロイス レイスのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる