EV・PHEVの「高速道路いくら走っても1000円」、なぜ目論見は外れたのか?【コラム】
- 筆者: 国沢 光宏
ちなみに日産「リーフ」のユーザーである私も、この優遇措置を申し込んでいない。以下、ジックリ解説したいと思う。
まず優遇措置の申し込みには、日本充電サービスや、日産のゼロエミッションプログラムの『スタンダードプラン』に加入してなければならない。日産のゼロエミッションサポートプログラムは、リーフユーザーの皆さん基本的に毎月1500円の『ライトプラン』のみに加入している。私もそう。ライトプランに入っていれば、今や日本全国にある日産ディーラーの急速充電器が使えるため、ほとんど不便を感じないからだ。
スタンダードプランにグレードアップすると、さらに1500円必要。滅多に使わない日産ディーラー以外での急速充電のために1500円出す気になんかならないです。
そんなワケだからして、リーフのユーザーで高速道路1000円の申し込み資格を持っている人はそう多くないんじゃなかろうか。
理由は簡単。急速充電料金とガソリン代がイーブンになったからだ。
アウトランダーPHEVの場合、毎月の基本料が500円。1回の利用に360円掛かる。1回の急速充電で走れる距離は約40km。同じ距離をガソリンで走ったら約400円だ。30分掛かって40円しか浮かない。だったらガソリンで走ったって同じ。
かくしてリーフとアウトランダーPHEVという売れ筋の2車種にとってほとんど意味を持たないという状況に。
そもそも遠出しないことが前提の電気自動車は、高速道路使ってのロングランなどあまりしない。自宅で充電するだけで足りる。
私だって月に2~3回日産ディーラーで急速充電する程度。高速1000円走り放題というニンジンをぶら下げたって食いつかない、ということです。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。