日産 フーガ 試乗レポート/岡本幸一郎(3/3)
- 筆者: 岡本 幸一郎
- カメラマン:柳田由人/村西一海
しっとりと落ち着いた乗り味、好印象のステアリングフィール
今回は、市街地と首都高速を試乗したが、乗り心地がよくなっていることも直感した。
従来のフーガに見受けられた、日産のFR-Lプラットフォーム車が大なり小なり共通して持っている、ビリビリ、ゴツゴツ、ツンツンとした感触があった。それがかなり払拭されて、しっとりと落ち着いた味になっていたのだ。
この味を実現するために、ダブルピストン構造により、路面からの入力の周波数に応じて減衰力を最適にコントロールするというダブルピストンショックアブソーバーが、かなり効いている模様。
また、十分な横剛性を維持しつつ、ブッシュの剛性を落としたという新開発のリアサスペンションも少なからず効いているはずだ。
また、日産はこれまで長年にわたって後輪操舵にも注力してきた経緯があるが、フーガのタイプSに標準装備される4WSは、ようやく筆者にとって納得できる仕上がりとなった。
他モデルも含め従来のものは、速すぎたり、違和感があったりと、どうしても、最終的には「ないほうがいい」といわざるをえないものだったが、今回は違う。
余計な挙動を発生させることなく、アジリティ(俊敏性)を堪能できる。ステアリングフィールも、ちょうどよい操舵力と、豊かなインフォメーションを持っていて好印象だった。
ほかにも、全部で11もの新機構を採用したという2代目フーガだが、興味深かったのは、「ECOペダル」と「インテリジェントペダル」といったペダルものだ。
前者はアクセルペダルの反力を強めることで、燃費を向上させることを狙ったもので、たしかに効果が期待できそうだ。後者は、従来もあったものに、ナビゲーションからの情報により、カーブ手前など、必要に応じて減速制御を行なう機能が加わった。
これも、注意喚起ひいては事故軽減を図る上で、大いに効果があるものだと思う。
価格帯は399万円~550万2,000円。今の時代に、この価格帯のクルマがポンポンと売れることもないだろうが、2.5リッター車と3.7リッター車の価格差が概ね30万円程度と意外と小さく、また従来は2.5リッター車に設定されていた4WDモデルが3.7リッターになったのもポイント。降雪地の上級セダンユーザーにとって朗報だろう。
オーソドックスなまとまりを見せた先代フーガですら「丸い」といわれ、日本の保守層からあまり支持を得られなかったのも事実だし、この2代目も好き嫌いは分かれるだろう。
とはいえ、今のところ初代オーナーや上級セダン購入検討者からの評判はなかなかよろしく、とくに女性に好意的に受け取られているらしい。むろん、5年前とはユーザー側のセンスも変わっているはずだ。上級セダンのカテゴリーにおいては、クラウンの一人勝ち状態が続いているのもうなずけなくはない。
クラウンも非常によくできたクルマには違いない。しかし、そんなクラウンと、かつてしのぎを削ったセド・グロの末裔であり、クラウンと対照的なクルマになったフーガに一矢報いて欲しいと思ってしまうのも正直な気持ちである。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。