スバル、新型レガシィを米国で世界初公開 | 新型2.4リッター直噴ターボエンジンを採用
エンジンやボディなど、ルックスだけでなく中身も進化
スバルは、米国・シカゴで開催されている「2019シカゴオートショー」において、新型「レガシィ」(米国仕様)を世界初公開した。
1989年に初代モデルが誕生したレガシィは、今回のフルモデルチェンジで7代目を迎えるスバルのフラッグシップモデル。新型モデルは「自由な行動を約束してくれる安心感のあるセダン」というコンセプトで開発された。
新型レガシィ(米国仕様)は、同社の米国生産拠点「Subaru of Indiana Automotive, Inc.」にて生産し、2019年秋頃から販売が開始される予定。
新型レガシィ(米国仕様) パワートレイン・ボディの特長
・エンジンは低回転域から力強いトルクを発生する新型2.4リッター水平対向4気筒直噴ターボエンジンと、直噴化により効率を高めた2.5リッター水平対向4気筒エンジンの2種類を用意
・従来型に対して各部の剛性を飛躍的に高めた「SUBARU GLOBAL PLATFORM」を採用。これにより、ステアリング操作に対する正確なレスポンス、快適な乗り心地、静粛性の高い室内空間を実現
・ボディ骨格を強固に組み立ててからアウターパネルを溶接する「フルインナーフレーム構造」をスバルとして初採用
・アルミ製ロアアーム等の採用で足回りを軽量化。また、新設計ダンパーも採用
・あらゆる路面状況で安定した走りを実現するスバル独自の全輪駆動システム「シンメトリカルAWD」を全車に採用
・リニアトロニック(フル電子制御自動無段変速)は変速比幅の更なるワイドレンジ化とともに、油圧システムの刷新により駆動力の伝達効率を高め、高い燃費性能と走行性能を両立
新型レガシィ(米国仕様) 外装・内装の特長
外装デザインは、スバル共通のデザインフィロソフィー “DYNAMIC x SOLID” をレガシィのキャラクターに適応。今にも走り出しそうな動きを感じさせるプロポーションと、厚みを活かしたたくましさを併せ持つ、存在感のあるセダンが表現された。
内装の特長は下記のとおり。
・拡大したフロントガラスと、インストゥルメントパネル中心部からドアパネルまで連続する長い線のモチーフにより、伸びやかで開放的な雰囲気を表現
・3面から構成されるインストゥルメントパネルの一部にシートと同じカラーを採用することで、開放感を演出
・厚みを持たせたセンターコンソールやアームレストで、包み込むようなホールド感を表現
・直接触れる部分をはじめ、各部に上質さを感じさせるこだわりの素材をセレクト
・フロントガラスを前方に、フロントドアガラスを外側に広げることで実現した、クラストップレベルの視界
・従来型比で伸長した車体全長を後席と荷室に割り当てることで、後席スペースの快適性と、荷室の使い勝手の両方を向上
・エンジン始動直後から車内を素早く暖めるPTCヒーターを採用(2.4L直噴ターボエンジン搭載車のみ)
・新たに追加した最上級グレード「Touring」のシートに、タンカラーのナッパレザーをスバルとして初採用。また、同グレードにはシートベンチレーションを装備
・上級グレード(Limited/Touring)に、運転席クッション座面長の調整機能を採用
・ルーフキャリアの装着を容易にするルーフキャリアブラケットを採用
・スーツケース4個が積載可能な、余裕のある荷室スペース
新型レガシィ(米国仕様) インフォテインメントシステムの特長
・11.6インチフルHD縦型ディスプレイを備えた最新型インフォテインメントシステムを採用。また、大画面に集約した様々な情報をスマートフォン同様の感覚で快適に操作できるHMI(Human Machine Interface)が搭載された
・「Apple CarPlay」「Android Auto」に加え、「SUBARU STARLINK」を拡充し、新たに「SmartDeviceLink」 に準拠したアプリに対応
・緊急通報など従来からの安全機能に加え、Wi-Fi hotspotやリモートエンジンスタートなどの機能で利便性を充実させたテレマティクスサービスを提供
・ドライバーの居眠りや脇見運転検知に加え、シートポジションやドアミラー角度、空調設定を登録したドライバーごとに自動調整するドライバーモニタリングシステムを採用
新型レガシィ(米国仕様) 安全性能の特長
・見晴らしの良い高いアイポイント、最適化されたピラー形状により死角を最小化し、優れた視界性能を確保
・運転中の視線移動を最小限に抑える、こだわりのインターフェース配置
・シート形状やクッション素材を最適化することで、ドライビング時の疲労を軽減
・意図した通りにクルマをコントロールできる、アクティブトルクベクタリングを採用
・運転支援システム「アイサイト」を全車に標準装備、さらに米国仕様としては初めて車線中央維持制御・先行車追従操舵制御(アイサイト・ツーリングアシスト)を採用
・フロントガラスにLEDの光を投影、アイサイト作動状態を直感的に知らせるアイサイトアシストモニターを採用
・「ドライバーモニタリングシステム(米国名:DriverFocus)」によりドライバーの脇見、居眠りを推定して注意を促すことで安全運転をサポート
・LEDヘッドライトを全車に標準装備し、夜間運転時の視認性を向上
・後退時自動ブレーキにより、車両後退時の衝突回避または衝突による被害を軽減
・後側方警戒支援システムにより、自車後側方から接近する車両を検知し、音と表示で警告
・フロントグリル下部に装備したカメラの画像により、車両前方の死角を減らすフロントビューモニターを装備
・SUBARU GLOBAL PLATFORM採用によりボディ構造を最適化、クラストップレベルの乗員保護性能を実現
・高張力鋼板の適切な配置により、前面、側面、後面全ての衝突安全性能を向上
新型「レガシィ」 (米国仕様) 主要諸元
■全長×全幅×全高:4840 × 1840 × 1500mm
■ホイールベース:2750mm
■最低地上高:150mm
■エンジン
【FA24型 2.4L水平対向4気筒DOHC直噴ターボ】
・排気量:2387cc
・ボア・ストローク:94 × 86mm
・出力:260hp / 5600rpm
・トルク:277lb-ft / 2000-4800rpm
【FB25型 2.5 L水平対向4気筒DOHC直噴】
・排気量:2498cc
・ボア・ストローク:94 × 90mm
・出力:182hp / 5800rpm
・トルク:176lb-ft / 4400rpm
■燃料タンク容量:70L
■燃料種類:87AKI(米国表記)
■トランスミッション:リニアトロニック(フル電子制御自動無段変速)
■駆動方式:シンメトリカルAWD
■タイヤサイズ:225/55 R17・225/50 R18
■乗車定員:5名
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。