メルセデス・ベンツ 新型EQSはフル充電で780km走行可! 注目は巨大モニター抜群の操作性と全長5m超のサイズを感じさせない運転のしやすさにあった

  • 筆者: 竹花 寿実
  • カメラマン:MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

メルセデス・ベンツはこのところ電気自動車を積極的に投入している。ミドルサイズSUVのEQCやコンパクトSUVのEQAといったモデルたちである。今回ご紹介するのは、これまでのSUVではなく、メルセデスが得意とするセダンタイプの新型EQSである。しかも専用プラットフォームの採用や、全3つの巨大モニターを組み合わせた内装など、注目ポイントは盛りだくさんである。今回はドイツでジャーナリスト活動をしていた経験のある竹花寿実氏がその実力を検証する。結論から言えば、Sクラスを超える乗り心地や内装の使い勝手などはピカイチであった。

目次[開く][閉じる]
  1. 新型EQSの試乗会をスイスで開催
  2. 新型EQSはSクラスの派生モデルではない! 専用のプラットフォーム採用で電気自動車に相応しいパッケージング
  3. フル充電で780km走行可能! 量産車随一の空理機性能が自慢
  4. 新型EQSの内装はまるで巨大タブレット! アップデートでアプリ追加も可能
  5. 乗り心地は最高級サルーンのSクラス超え! 後輪操舵機能で小回り性能も十分
  6. 新型EQSには全4種の走行モードを装備! 走りはまさにSクラスの電気自動車版
  7. 日本市場には2022年投入! 自動運転レベル3にも対応する見込み

新型EQSの試乗会をスイスで開催

2021年4月に上海オートショーでワールドプレミアとなった、メルセデス・ベンツの新型BEV(バッテリーEV)であるEQS。こちらの国際試乗会が、スイス チューリッヒで開催された。

ここ1年半ほどは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う渡航制限のため海外取材がストップしていたが、ワクチン摂取率向上により状況が改善し、ようやく現地で取材するチャンスが巡ってきた。

>>メルセデス・ベンツの最高級電気自動車「新型EQS」発表! 最大の注目は巨大モニターが3つからなる画期的な内装にあり

新型EQSはSクラスの派生モデルではない! 専用のプラットフォーム採用で電気自動車に相応しいパッケージング

メルセデス・ベンツの電動車に特化したサブブランド「EQ」におけるSクラスに位置づけられるEQSは、これまでに登場したEQCやEQAなどとは成り立ちが大きく異なっている。

EQCやEQAは、GLCやGLAをベースにした電気自動車だが、EQSはSクラスをベースに開発されたモデルではないのである。

EQSは新開発の電気自動車向けモジュラーアーキテクチャー「MB.EA」を採用している。

現行Sクラス(W223型)のMRA IIプラットフォームは、ラグジュアリーサルーンのベースとして非常に高いポテンシャルを持っているのは間違いないが、基本的に内燃エンジン(ICE)を搭載したモデルのためのアーキテクチャーである。BEVには最適なクルマ造りがあるはずである。

>>巨大ボディの新型Sクラスは意外と小回り性能バツグン!? 注目のARナビと個人認証機能を1日試してみた

専用開発プラットフォームのおかげでバッテリー搭載位置などを最適化

メルセデスが拘ったのは、まさにここである。内燃機関モデルも搭載できる既存のプラットフォームをベースにしていては、バッテリーや電気モーターの搭載方法や、パッケージング、軽量化、衝突安全性、エアロダイナミクスなどをBEVに最適化することができない。

だがBEV専用の車体を用いれば、これらを内燃機関モデルの設計に引っ張られずに総合的に解決する事ができ、BEVとして理想的なモデルを生み出すことが可能になるのだ。

フル充電で780km走行可能! 量産車随一の空理機性能が自慢

WLTPで最大780kmという航続距離は、まさに専用プラットフォーム「MB.EA」採用の賜物である。

電気モーターやリダクションギア、デフをひとまとめにした電動パワートレイン「eATS」を車体前後にコンパクトに搭載し、107.8kWhもの大容量リチウムイオンバッテリーをフロア下に配置。

全高を低くして前面投影面積を2.51平方メートルに抑え、車体を「ワン・ボウ(ひと張りの弓)」と呼ばれるモノフォルムのファストバックシルエットとし、さらに細部まで徹底的に空力処理を施してCd値0.20という量産車過去最高のエアロダイナミクスを実現させた。

車両重量も大量のバッテリーを積みながら2.5トン前後に抑え、長い航続距離を手に入れたのである。

日本市場でも急速充電器を展開予定! たった15分の充電で300km走行可能

大容量バッテリーは、充電に時間がかかるという問題がついて回るが、EQSは最大200kWの急速充電器に対応。わずか15分間で300km走行分の充電が可能だ。

日本ではCOMBO方式ではなくCHAdeMOとなるため、現時点では最大150kWの急速充電器しかない。だが、メルセデス・ベンツは年内に国内200か所以上の販売拠点に急速充電器を用意する予定だそうなので、外出先でも特に不便はなさそうである。

もちろん最大22kWの家庭用ウォールボックス(国内では出力が抑えられる可能性あり)でも充電できる。

新型EQSの内装はまるで巨大タブレット! アップデートでアプリ追加も可能

ラグジュアリーサルーンとしてはかなり個性的なルックスの新型EQSだが、写真で見るよりも実車の方が迫力があり、高級感も十二分にある。全長5216mm×全幅1926mm×全高1512mmの車体は重厚感に溢れ、ディテールも丁寧に作り込まれていて、まさにSクラスと変わらない風格が感じられる。

操作性やレスポンスも文句なし! EQS買うならオプションでMBUXハイパースクリーンの装着を

最上級の素材を惜しげなく使ったインテリアの仕立ても、まさにSクラスである。

だがインパネ全面がガラスで覆われた、MBUXハイパースクリーン(オプション)が、強烈なハイテク感を放つ点がSクラスと大きく異なる。

ドライバー正面の12.3インチTFTディスプレイと、中央の17.7インチOLEDタッチディスプレイ、助手席正面の12.3インチOLEDタッチディスプレイを1枚のゴリラガラスで覆ったMBUXハイパースクリーンは、MBUXのシステム自体も新しいものとなっている。

AIによる高度な学習機能により、必要な機能が必要な時に表示される「ゼロレイヤー」を実現。中央のディスプレイに多くの機能を同時に表示できるため、完全に階層がないわけではないものの、デジタル統合型インフォテインメントシステムとしては異例なほど直感的に操作でき、操作に対するレスポンスも良いので非常に使いやすい。

助手席モニターに注目! ドライバーが覗き込むと表示されない仕掛けも

ナビをはじめ様々な機能はBEVに最適化されているほか、OTA(オーバー・ジ・エア)でアプリをダウンロードして機能を進化させることも可能。

助手席正面のディスプレイは、助手席に乗員がいるときだけ機能し、ドライバーがのぞき込むと画面が暗くなる機能も備わり安全面にも配慮されている。世界の自動車メーカーは、今後このMBUXハイパースクリーンをインフォテインメントシステムのベンチマークとすることになりそうである。

乗り心地は最高級サルーンのSクラス超え! 後輪操舵機能で小回り性能も十分

前置きが長くなったが、EQSは走りの方も驚くべき完成度の高さを披露した。今回メインで試乗したのは、EQS 450+という後輪駆動モデル。よりパワフルな4WDモデルのQES 580 4MATICというモデルもあるが、こちらは日本市場への導入予定はない。日本にはこれとは別に4WDモデルが用意される模様である。

スタートボタンを押してシフトセレクターをDレンジに入れ、アクセルペダルを踏み込むと、動き出しはゆっくりだが、とても軽くクルマが前へ転がり始める。低速域の振る舞いと乗り心地は、まさにSクラスそのものだ。

購入後に後輪操舵の舵角をアップデートすることも

ホイールベースが3210mmもあるので、取り回しを気にしていたが、最大で10度(標準仕様は4.5度)も後輪がステアし、最小回転直径が10.9m(標準仕様は11.9m)となるリアアクスルステアリングのおかげで、全く気にならなかった。ちなみにリアアクスルステアリングは、購入後でもOTAで10度に変更する事が可能だ。

道が細く交通量が多いチューリッヒ市街でも、大柄な車体を意識する事はほとんどなく、車両感覚も意外なほどすぐに掴めるようになり、とても快適に走ることができた。

アウトバーンでは、Cd値0.20のエアロダイナミクスを体感。EQSはSクラスと同様に、ボディ骨格に発泡素材を充填するなどのノイズ対策が施されているが、さらに優れた空力性能のおかげで、風切り音が極めて小さく、かつて経験した事がない静寂な移動空間を味わった。

Sクラスと基本設計を共にする足回りとロングホイールベースによる乗り心地も、この上なく上質だ。

新型EQSには全4種の走行モードを装備! 走りはまさにSクラスの電気自動車版

アルプスのワインディングロードでは、予想以上にダイナミックな走りが楽しめた。EQSは、デフォルトの「コンフォート」のほか、「スポーツ」と「ECO」、「インディビジュアル」のドライブモードが用意されている。

コンフォートは走りと快適性が上手くバランスしていて、デイリーユースはこのままで十分といった印象。ECOは取り立てて遅いわけではないが、加速が若干もたつく感覚がある。

一方スポーツを選択すると、245kW(333PS)の最高出力と568Nmの最大トルクがフルに発揮され、意外なほどスポーティな走りを披露する。シフトパドルで「D+」、「D」、「D-」の3段階に調整出来る回生ブレーキを駆使すれば、なかなかダイナミックな走りが楽しめる。

ハンドリングは、一貫して弱アンダーステアで、とても正確に狙い通りの走行ラインをトレースできる。リアアクスルステアリングの制御も違和感はない。

ステアリングフィールも、全く雑味がなくしっとり滑らかで、Sクラスと基本的なテイストは共通する。またBEVらしく低速域からの加速がとても力強いので、車重が2480kgもある事を忘れてしまうほど身のこなしが軽く感じた。

日本市場には2022年投入! 自動運転レベル3にも対応する見込み

今回の試乗会では、細い道が多く交通量が多いチューリッヒ市街地やスイスのアウトバーン、アルプスのワインディングロードなど、2日間で300km以上を試乗したのだが、EQSのラグジュアリーサルーンとしての完成度は、もしかしたらSクラス以上かもしれない。

MBUXハイパースクリーンはとても出来が良く、来年にはドイツ市場を皮切りにレベル3の自動運転にも対応する。BEVを所有できる環境にいるならば、EQSという選択は大いにアリだ。ちなみにEQSは、ヨーロッパ市場では2021年内、日本市場には2022年秋に導入される予定である。

【筆者:竹花 寿実】

メルセデス・ベンツ/Sクラス
メルセデス・ベンツ Sクラスカタログを見る
新車価格:
1,469万円2,348.5万円
中古価格:
50.9万円2,231万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

筆者竹花 寿実
樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

メルセデス・ベンツ Sクラスの最新自動車ニュース/記事

メルセデス・ベンツのカタログ情報 メルセデス・ベンツ Sクラスのカタログ情報 メルセデス・ベンツの中古車検索 メルセデス・ベンツ Sクラスの中古車検索 メルセデス・ベンツの記事一覧 メルセデス・ベンツ Sクラスの記事一覧 メルセデス・ベンツのニュース一覧 メルセデス・ベンツ Sクラスのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる