ほんま、贅沢やなぁ・・・メルセデス・ベンツ 新型 Gクラス「G550」(AMG V8 4.0ツインターボ) ショートインプレッション(2/4)
- 筆者: 今井 優杏
- カメラマン:和田清志・茂呂幸正
基本骨格は37年前から変わりません
Gクラスのプロフィールなんて今更語るまでもないけど、やっぱり何度聞いても凄いなと思うのは、1979年に誕生して実に37年、そのあいだほとんど外観を変えてこなかったという点に尽きる。そしてその骨格として、1979年から同じラダーフレームを使い続けてきているという点にも改めて感激する。
ご存知の通り、メルセデス・ベンツの安全に関する執念はハンパじゃない。衝突に関する技術力においては、世界をリードするメーカーのうちのひとつでもある。だから、「単に外観を変えたくないから」という理由で旧いラダーフレームを使い続けているわけでは決してない。
「37年前から現在の乗員保護基準をクリアする骨格を持っていた」
のだ。
正確に言えば、歩行者安全保護のためにバンパーを少し前に出してさらなる衝突基準の向上を図っているのだが、基本設計は元のまま。変わらないことがイイっていうんじゃない、変えなくていいことがスゴイのである。なんと減価償却率のいい骨格だろうか!(違)
オリジナルデザインの完成度の高さに改めて驚かされる
そしてなにより、これをベースに作り上げられた大元のデザインが、非常に完成度の高いものであったこと。
単にクラシカルというだけでなく、いつの時代にあっても古臭さを感じさせないというのは、もちろん近代風にLEDライトを備えたりメタル装飾を増やしたり、また念願だったキノコミラー(補助確認装置として着けられていたサイドアンダーミラーのこと)の廃止などでリファインさせてはいるものの、そうたやすいことではない。
長く愛されるデザインなんてなかなか生み出せるものじゃないなと、生まれては泡のように消えて行ったアレコレをつい思い出してしまう。
[Gクラスの本質について改めて考察・・・次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。