マツダ初の電気自動車「MX-30 EVモデル」をどう見る??【みんなの声を聞いてみた】
- 筆者: 望月 達也(MOTA編集部)
マツダ電動化戦略の第一弾として、東京モーターショー2019にて披露された「MX-30」。先行してマイルドハイブリッドモデルが登場し、遂に2021年1月28日(木)にマツダ初のピュアEV(電気自動車)「MX-30 EVモデル」が登場した。実際に一般ユーザー、さらには購入検討者にはどう捉えられているのか? ここではSNSで挙げられているみんなの声を紹介していく。
マツダ初となる100%電気自動車が遂に登場
マツダ初のピュアEVとして、2021年1月28日(木)に発表・発売開始したMX-30 EVモデル。
先行して昨年10月に発売開始したマイルドハイブリッドモデル(ガソリンエンジン+小型モーター)に次いで登場した100%EVモデルの搭載するバッテリーの総電力量は35.5kWhで、航続可能距離は256km(WLTCモード)。
価格はマイルドハイブリッドモデルの242万円~281万6000円(税込)に対し、EVモデルは451~495万円(税込)となる。
SNS上でのみんなの声は?
電動化に対するアリバイ作りと捉える声も…
マツダ初となるピュアEVとして注目の集まるMX-30 EVモデルについて、早速SNS上ではどのような意見が飛び交っているのか確認してみた。
まず最も多かったのは「航続距離が短すぎる…」「この車格で35.5kWhのバッテリーは小さすぎる。50kWhは欲しかった」という声。やはりその車格のわりに搭載するバッテリーはコンパクトで、走行距離が短いことに対する疑問の声が多かった。
このことから「マツダはやはりまだ本気でEV売る気は無いのか」「EVも取り組んでいるアピールしないといけないのは分かるが、これでは競合車に喰われる」「マツダとしてはリリースしたことが実績なのだろう。ここから本腰を入れるのか、それとも引き続きニッチ層狙いなのか」といった、電動化が求められている昨今の情勢に対するアリバイ作りのための発表と捉える声も。
マツダが得意とするディーゼルを組み合わせた電動化を求める声
他には「やっと電動化へ前進。けど、もっと後発のメリットを有効活用すべき」「他社にない1.5Lディーゼルという特殊なエンジンでHV化やPHEVを組み合わせた方が面白そう」「マツダこそディーゼルのPHEVを作れば良いのに」という同社にアドバンテージのあるディーゼルエンジンを活かした電動化を求める声も存在した。
本命はロータリー発電機付きモデルという見方も!?
EVはその航続可能距離に注目が集まるが、MX-30は決して十分な容量とは言い難い。あえて小さなバッテリーとしたのは、自動車そのものを生産するうえで発生するCO2排出量を抑えること。さらに、買い物や通勤など、日常生活において必要十分な走行距離を考慮したからとしている。
だが、日本市場はまだまだEVが普及しているとは言い難く、初めてEVを購入するユーザーにとっては不安要素も多い。そこで、マツダではコネクテッドサービスとスマホ専用アプリ「My Mazda」を連携させることにより、バッテリーの状態確認や充電し忘れ通知、さらには出発前のエアコン操作など、EVならではのサービスと機能を拡充するとしている。
自動車の電動化に対して注目の集まる中、マツダが初めて国内に投入する100%電気自動車の新型MX-30 EVモデル。
SNS上では懐疑的な声も多いが「本命はこの後出てくるロータリー発電機付きモデルだと思うので、今は全体の流れを様子見」という大局を見守る声も。果たして電動化に対するマツダの答えは今後どのようなものが出てくるのか。その動向に期待がかかる。
[筆者:望月 達也(MOTA編集部)]
▼MX-30 関連記事▼
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。