国産Cセグハッチバック 徹底比較(2/4)

国産Cセグハッチバック 徹底比較
マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ マツダ アクセラ 画像ギャラリーはこちら

独創の「i-stop」と軽快なフットワーク

マツダ アクセラマツダ アクセラ

4,490mm×1,755mm×1,465mmというボディサイズは、今回の中ではもっとも大きく、わずかながらインプレッサを上回る。エクステリアでは、マツダブランドの個性を際立たせるセンターフォーカスデザインによるフロントフェイスが印象的。

さらに、ボンネットやフェンダーなども表情豊かな面の造形で、エモーショナルなスタイリングを構築している。こうした個性的なスタイリングも、欧州市場でアクセラが高い人気を獲得している大きな要因だろう。

パワートレイン(除くマツダスピードアクセラ)および駆動方式は、2リッター直噴エンジン+5速ATのFFと4WD、1.5リッター+CVTのFFが用意されている。2リッターのスペックは、最高出力110kW[150ps]/6,200rpm、最大トルク186Nm[19.0kgm]/4,500rpm。

注目すべきは、やはり2リッターのFF車に設定された独創のアイドリングストップシステム「i-stop」だ。

直噴エンジンの特性を活かして開発されたi-stopは、0.35秒という素早い再始動を実現。これにより、10・15モード燃費16.4km/Lを達成している。さらに、エコにとどまらず、スポーティな走りもアクセラのセールスポイントだ。

ステアリングと一体感のある軽快感あふれるフットワークは、3台の中でも随一。軽快でありながら高速走行における操縦安定性は極めて高く、ひとクラス上のクルマに乗っているような感覚だ。

積極的に走りを楽しめるクルマに仕上がっている。

マツダ アクセラマツダ アクセラマツダ アクセラマツダ アクセラマツダ アクセラ

シンメトリカルAWDによる安定感

スバル インプレッサスバル インプレッサ

ハッチバック主体のクルマとなったインプレッサのボディサイズは、4,415mm×1,740mm×1,475mmと、現在のCセグメントとしては一般的なサイズだ。

エクステリアでは、フード前端からリアウィンドウまで続いている流れを感じさせるフォルムに、ボディのサイドに強く配されたラインが印象的。さらに、鷹の目をモチーフにしたというヘッドランプや、クリアレンズのリアコンビランプなど、ディテールまでを作り込むことで個性をアピールしている。

2009年秋の一部改良では、フロントグリルが横基調の立体的なデザインに変更され、新色のブリティッシュレーシンググリーン・パールが設定された。

パワートレイン(除くWRX系)については、2リッターのターボおよび自然吸気、1.5リッターの自然吸気という3タイプのエンジンが用意され、すべてに4速ATが組み合わされるほか、2リッターターボと1.5リッターでは5速MTを選ぶこともでき、2リッターターボ以外の自然吸気エンジン搭載車ではFF車も選べる。

ATが4速という点には、現在の水準からすると引け目を感じるところだが、実際のドライバビリティ面では、スポーティに走ろうとすると選択幅が少ないことがやや弱点となるものの、一般走行ではとくに問題があるわけではない。むしろATらしい自然な加速感は捨てたものではない。

足まわりについては、一部改良でスプリングレートを最適化し、ダンパーの減衰特性が見直されるとともに、リアの振動を効果的に吸収するバルブ構造を採用するなどの変更を行い、さらなる操縦安定性の向上を目指したとのこと。このほかにもステアリングの特性変更により、しっかり感のある操舵感を追求したという。

初期からよく動き、十分なストローク量を確保した足まわりは、いたって乗り心地がよい上、不快な振動や姿勢変化を嫌い、ダンピングを効かせた引き締まった印象もある。

スバルといえば「シンメトリカルAWD」がお家芸だが、これによる低い重心高と前後左右の重量配分の好バランスがもたらす安定感は、ライバルにはないアドバンテージだ。

スバル インプレッサスバル インプレッサスバル インプレッサスバル インプレッサスバル インプレッサ

キビキビ感の増したRSのフットワーク

トヨタ オーリストヨタ オーリス

トヨタの欧州デザイン拠点が手がけたエクステリアは、ボディパネルにキャラクターラインを入れていない点が上記2モデルと異なり、面の張りで個性を表現している。全体のフォルムには、グッと凝縮させたような塊り感がある。

ホイールベースは上記2モデルと同等の2,600mmながら、RS グレードで4,245mm×1,760mm×1,505mmというボディサイズは、3台中で全長がもっとも短く、逆に全高は高めで、縦方向に長いフォルムになっているのが特徴。また、上記2モデルと比べるとクオーターピラーにガラスウィンドウがない点も異なる。

エンジンは、1.8リッターと1.5リッターがあり、両方にCVTが組み合わされるが、2009年10月のマイナーチェンジで、今回の撮影車両である6速MT搭載のスポーツグレード「RS」が追加された。

また、1.8リッターエンジンに可変バルブタイミング・リフト機構「バルブマチック」を新たに採用するとともに、CVT車にはパドルシフトが標準装備とされた。

エクステリアでは、フロントマスクをはじめ、リアコンビネーションランプ、バンパー、アルミホイールのデザインが変更され、より現代的で上質感のある印象になっている。RSとSパッケージでは、スポーツタイプのフロントスポイラーが付く。

ボディカラーについても、新色4色(シルバーメタリック、グレーメタリック、ブルーメタリック、コバルトブルーメタリック)を含む全7色に改められた。

オーリス自体が、ヨーロッパで綿密に走行試験を重ねたクルマらしく優れた操縦安定性を身につけているが、RSグレードではさらに10mmローダウンし専用チューニングを施した専用サスペンションが与えられる。

ドライブフィールはなかなかスポーティで、安定性重視の標準サスペンション車に比べ、キビキビ感が増しフロントヘビーな印象の強かった操縦性も、いくぶんその感覚が薄れたことに好感を持った。

トヨタ オーリストヨタ オーリストヨタ オーリストヨタ オーリストヨタ オーリス

総評

いずれも欧州市場を意識した車種ゆえか、走りのキャラクターはいい意味で似ている。今回の3台はいずれも、“ちょっと”スポーティな印象。乗り心地が不快でない範囲で、よく引き締まった、ちょうどよいバランス感に仕上がっている。 中でも、欧州とくにドイツで高く評価されているマツダの主力モデルらしく、アクセラの走り味には欧州テイストが色濃く感じられる。インプレッサは4WDメインのラインアップである点が特徴。 エコカー減税については、いずれも4つ星だが、燃費基準については、アクセラのエコカー減税は75%減税、インプレッサは1.5リッター車は減税対象もあるが、全車補助金の対象となっており、オーリスは18G Sパッケージの2WD車のみ75%減税で、その他はほぼ50%減税となる。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

岡本 幸一郎
筆者岡本 幸一郎

ビデオ「ベストモータリング」の制作、雑誌編集者を経てモータージャーナリストに転身。新車誌、チューニングカー誌や各種専門誌にて原稿執筆の他、映像制作や携帯コンテンツなどのプロデュースまで各方面にて活動中。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

マツダ アクセラスポーツの最新自動車ニュース/記事

マツダのカタログ情報 マツダ アクセラスポーツのカタログ情報 マツダの中古車検索 マツダ アクセラスポーツの中古車検索 マツダの記事一覧 マツダ アクセラスポーツの記事一覧 マツダのニュース一覧 マツダ アクセラスポーツのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる