【2023年】トヨタ ライズの価格や内装、納期まで最新情報をお届け|ライバル車の中では価格の安さが魅力!

画像ギャラリーはこちら
トヨタ ライズは2019年11月5日に5ナンバーサイズのコンパクトSUVとして発売されました。コンパクトSUVクラストップレベルの広々とした荷室、室内空間と多彩な収納スペースを持っています。

また、2021年11月1日には新開発の1.2Lハイブリッドシステムや1.2Lガソリンを導入するなど、幅広いパワートレイン(動力源)を取り揃えています。そんなライズの価格や内装、スペックやおすすめグレードなどをカーライフ・ジャーナリストの渡辺陽一郎さんが詳しく解説します。

目次[開く][閉じる]
  1. ライズのおすすめポイント
  2. ライズのレビュー・評価
  3. ライズの基本スペック・価格表
  4. ライズのボディサイズ
  5. ライズの燃費
  6. ライズの発売日と納期の目安
  7. ライズのリセールバリュー
  8. ライズのおすすめグレード
  9. ライズのカラーバリエーション
  10. ライズを販売店で試乗するときのポイント

ライズのおすすめポイント

・パワーユニットは1.2Lのノーマルエンジンとハイブリッドを選べる

・5ナンバーサイズのボディは最小回転半径が5m以下で運転しやすい

・価格が200万円以下のグレードも豊富に用意されて購入しやすい

ライズのレビュー・評価

総合評価 4.0 ★★★★☆

外観4.0★★★★☆
内装3.0★★★☆☆
走行性能3.0★★★☆☆
運転のしやすさ5.0★★★★★
乗り心地3.0★★★☆☆
価格の割安度・燃費・維持費4.0★★★★☆

5段階採点の解説

外観

外観はSUVの典型で、フロントマスクを含めてデザインを巧みに仕上げました。5ナンバー車でありながら存在感が強いです。

内装

価格を考えると内装に不満はありません。インパネは機能的です。後席は狭めでも、床と座面の間隔に余裕があるから窮屈ではないです。

走行性能

1.2Lノーマルエンジンの動力性能は平凡ですが、運転しやすいです。走行安定性や操舵感は、コンパクトSUVの平均水準です。

運転のしやすさ

ボンネットが良く見えて、ボディの先端位置や車幅が分かりやすいです。側方や後方の視界も優れ、小回りの利きも良好です。

乗り心地

時速40km以下の低速域を中心に、路上のデコボコを伝えやすいです。上下に揺すられる印象もあります。ハイブリッドは少し快適です。

価格の割安度/燃費/維持費

ノーマルエンジンも、WLTCモード燃費は20.7km/Lと良好です(2WD)。ハイブリッドは28km/Lです。価格はSUVでは割安です。

総合評価の解説

国内で新車として売られるクルマの約40%が軽自動車で、5ナンバーサイズのコンパクトカーも20%を上まわります。つまり60%以上が小さなクルマですから、SUVの5ナンバー車を希望するユーザーも多いです。

特にライズは小さくても外観にSUVらしさが感じられ、後席や荷室にも不満のない広さがあります。ファミリーカーとしても使いやすく、人気を高めました。

ステアリングホイール(ハンドル)を操作した時の車両の反応は、もう少し正確性を高める余地があります。乗り心地も低速域で硬めですが、価格を考えれば納得できるでしょう。

ハイブリッドZの価格は、ノーマルエンジンのZと比べて、28万9000円の上乗せに抑えました。ノーマルエンジンも価格が割安ですから、諸費用を含めて約200万円で購入することが可能です。

良かった点

・ノーマルエンジンも燃費が優れ、価格を安く抑えたので買い得

・居住性や積載性も相応に確保され、家族4名のドライブにも使える

・外観がSUVらしくカッコ良く、なおかつ街中でも運転しやすい

気になった点

・ハイブリッドは電池容量が小さくモーターだけで走る時間が短い

・パワーステアリングは自動的に直進状態に戻る特性が弱い

・乗り心地には揺すられる印象があり、洗練させる余地を残す

ライズの基本スペック・価格表

グレード駆動方式エンジントランスミッション価格(税込)
X2WD(FF)1.2LガソリンエンジンCVT171万7000円
G186万7000円
Z204万9000円
G1.2L e-SMARTハイブリッド217万3000円
Z233万8000円
X4WD1.0LターボエンジンCVT199万4800円
G214万3700円
Z230万9200円

SUVが世界的に流行しており、新型車も活発に発売されています。ただし全長の短いSUVでも、全幅は大半が1700mmを上まわり、3ナンバー車になります。

その意味でトヨタライズは貴重でしょう。5ナンバーサイズの5ドアボディを備え、運転のしやすさと、SUVの実用性を両立させました。フロントマスクには適度な野性味も感じられ、RAV4をコンパクトにしたような印象も受けます。

売れ行きも好調で、2022年には、1か月平均で約7000台を登録しました。ヤリスクロスよりも少し多く、SUVでは最多販売車種になりました。国内新車販売ランキングでも上位に入ります。

ライズのボディサイズ

全長全幅全高ホイールベース
ライズ3995mm1695mm1620mm2525mm

ライズの燃費

WLTCモード市街地モード郊外モード高速道路モード
ハイブリッド28.0km/L29.6km/L30.2km/L26.1km/L
1.2Lガソリン20.7km/L15.9km/L21.9km/L22.9km/L
1.0Lターボ17.4km/L13.4km/L18.7km/L18.9km/L

ライズの発売日と納期の目安

ライズは2019年11月5日に5ナンバーサイズのコンパクトSUVとして発売されました。

また、2021年11月1日には新開発の1.2Lハイブリッドシステム「e-SMART(イースマート)ハイブリッド」を設定。ガソリン車にも1.0Lターボエンジンだけでなく、新開発の1.2Lガソリンを導入するなど、幅広いパワートレイン(動力源)を取り揃えています。

納期と今後のモデルチェンジ予想

販売店では「ノーマルエンジンの納期は約半年ですが、ハイブリッドは1年近くを要します」と述べました。それでもトヨタ車では短い部類に入ります。

定額制カーリースのKINTOであれば、ノーマルエンジンが約2か月、ハイブリッドは約7か月で納車されますが、リース期間が終了したら車両を返却せねばなりません。買い取りはできません。

ライズの発売は2019年ですから、フルモデルチェンジは先の話になります。それでも比較的規模の大きなマイナーチェンジを実施する可能性はあるでしょう。安全装備などを進化させます。

最近の売れ行き&人気度

SUVのベストセラーで、販売ランキングの上位にも入ります。運転のしやすさ、居住性や積載性、価格の割安度などに満足できて、見栄を張ったり背伸びをしない馴染みやすさも人気の要因です。

ライズのリセールバリュー

リセールバリューの5段階採点:4点

日本では基本的に5ナンバー車の人気が高いですが、SUVは少数派です。ライズと姉妹車のダイハツ ロッキー以外は、スズキのクロスビーやジムニーシエラ程度です。

そのために5ナンバーサイズのSUVが欲しい場合、ライズが選ばれることが多く、中古車市場でも人気です。数年後に売却する時の条件も悪化しにくいです。

ライズのおすすめグレード

おすすめグレード:1.2G(186万7000円/2WD)

ハイブリッドは、購入時に納める税額が約2万4000円安く、ノーマルエンジンとの実質価格差は約26万5000円に縮まります。それでもノーマルエンジンの燃費性能が優れているため、実質価格差を燃料代の節約で取り戻すには、約13万kmの走行を要します。

従って1.2Lのノーマルエンジン車が買い得です。グレードはエアコンのオート機能やアルミホイールを標準装着したGを推奨します。価格はコンパクトカーのノーマルエンジン車に近いです。

ライバル車との比較

ライバル車で筆頭に挙げられるのは、同じトヨタのヤリスクロスです。外観はライズに比べて都会的ですが、ボディも少し大きく、全幅が1765mmの3ナンバー車です。エンジンはハイブリッドを含めて1.5Lです。価格はノーマルエンジンを搭載する2WDのGが202万円ですから、ライズGに比べて約15万円高いです。

このほかコンパクトSUVにはホンダ ヴェゼルや日産 キックスもありますが、いずれもハイブリッドが中心で、売れ筋グレードの価格も280万円前後に達します。ライズは価格の安さが魅力です。

ライズのカラーバリエーション

ボディカラー備考
モノトーンシャイニングホワイトパールオプション価格3万3000円
ブラックマイカメタリック
スムースグレーマイカメタリック
ファイアークォーツレッドメタリック
ナチュラルベージュマイカメタリック
マスタードイエローマイカメタリック
レーザーブルークリスタルシャインオプション価格3万3000円
ターコイズブルーマイカメタリック
2トーンブラックマイカメタリック×スムースグレーマイカメタリックオプション価格5万5000円
ブラックマイカメタリック×シャイニングホワイトパールオプション価格7万7000円
ブラックマイカメタリック×ターコイズマイカメタリックオプション価格5万5000円

ライズを販売店で試乗するときのポイント

販売店の試乗車を使って、路面の荒れた市街地を時速40km前後で試乗します。この時に、路上の細かなデコボコを伝えたり、上下に揺すられる不快感が生じないか、乗り心地を確認します。

ノーマルエンジンは、パワー不足を感じる可能性もあるため、登坂路も走ります。ハイブリッドは日産のe-POWERと同様、エンジンが発電を行って駆動はモーターが担当する方式ですから、加速は滑らかです。できればハイブリッドも試したいです。

このほかファミリーで使うなら、後席の広さ、座り心地、乗り心地、荷室の使い勝手なども確認しましょう。

【筆者:渡辺 陽一郎 カメラマン:茂呂 幸正】

トヨタ/ライズ
トヨタ ライズカタログを見る
新車価格:
170.7万円232.8万円
中古価格:
136.6万円328万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 山里のいおり 草円

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ ライズの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ ライズのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ ライズの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ ライズの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ ライズのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる