なぜ減った? 正月飾りをつけるクルマ
- 筆者: 国沢 光宏
正月飾りは少数派、正月文化の希薄化進む
最近、めっきり正月飾りを付けているクルマが減った。2017年12月28日時点で家の前を通りクルマをチェックしてみたら、100台中2台! もちろん12月31日までに飾るケースも多いだろうけれど、初めて自分のクルマを買った38年前を思い出すと、飾っていないクルマの方が少なかったほど。
そこでオートックワンのツイッターでアンケートしてみたところ、434票の内、何と飾る方が少数派。しかも飾らない=89%に対いし、飾る=11%と大差! 28日時点で私の家の周りで2%という数字、珍しくないのかもしれない。参考までに書いておくと、私は家で年越しするマイカーの3台共、正月飾りをしています。
そもそも「なぜ正月飾り」なのかといえば、日本古来の風習といってよい。新年になるとやってくる「年神様」を迎えるという意味合いを持つ。
もちろん信じる信じないは人によって異なるだろう。興味深いことに人類の歴史を見ると、こういった文化を大切にしてきた民族の方が栄えている。
考えてみたら「家の玄関」の正月飾りも驚くほど少なくなった。2017年元日に自宅の近所を散歩してみたら、クルマと同じくらいの割合。これまた30年前なら、飾っていない家の方が珍しかったように思う。お節料理を食べない人の増加などと同じく、正月文化の希薄化の一つと言っていいだろう。
つける場所を間違えるとクルマを傷つけてしまう可能性も
参考までに書いておくと、スーパーなどで自動車用の正月飾りを買えば300円程度。一昔前と比べ大幅に安くなっただけでなく、飾りも凝っており装飾品としても通用するほど。緑のスダレに赤いエビの焼き物という簡易かつオーソドックスなタイプの方が少なくなった。というか、すっかり見かけない。
赤いエビの飾りはフロントグリルなどに付けるのだが、キチンと装着しないと吹き飛んでしまったり、走行風で激しく揺れたりした結果、エビの硬い部分でボンネットを傷付ける(新車に傷付けた経験あり)ことも。最新の飾りは吸盤などで室内に貼るタイプだから、取り扱いも容易。
飾るなら30日に。29日は「二重苦」とゴロが合いダメ。31日だと縁起の悪い一夜飾りということになる。また、昨年の飾りは使わない。新しい年神様を迎える「門」だからだ。300円程度の出資で縁起の良さや気持ちの良さを感じられることを考えたら、継承すべき風習だと思う。
[Text:国沢光宏]
関連記事
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。