日本で買えない“世界のハイラックス”に試乗してみた!(1/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:島村 栄二
自動車評論家 渡辺 陽一郎が“世界中のハイラックス”に乗ってみた!
2017年9月に国内販売を復活させたトヨタのピックアップトラック「ハイラックス」は、180の国と地域で売られているという。国連に加盟しているのが193か国とされるから、地球上のどこに行ってもハイラックスが走っているわけだ。まさに世界的な実用車となっている。
そこで、色々なハイラックスを試乗&チェックしてみた。改めてハイラックスの実力を確認してみたい。
欧州仕様(ダブルキャブ)編
まずはハイラックスの欧州仕様を試乗した。試乗車のボディは日本仕様と同様の4ドアダブルキャブで、エンジンも直列4気筒2.4リッターのクリーンディーゼルターボを搭載していた。
ただしトランスミッションは、日本仕様が6速ATのみとなるのに対して、欧州仕様の試乗車には6速MT(マニュアルトランスミッション)が装着されている。シフトパターンは左上がR(リバース/後退)だが、操作性に不満はない。シフトの感触は良く、操作感が曖昧だったり、ギアが入りにくい心配もない。クラッチペダルの踏み込み量も適度だ。
“ディーゼル+MT”ならではの楽しさ
試乗すると、クリーンディーゼルターボと6速MTの組み合わせにより、実用回転域における駆動力の高さを実感できた。6速ATでは、トルクコンバーターによってトルクが増幅されるが、6速MTでは直結されるからエンジンの性格が分かりやすい。
ディーゼルらしく低回転域で粘り強いため、発進直後に2速、3速と早めのシフトアップを行ってもスムーズに加速できる。この上限回転数を1500回転付近に抑えた運転感覚も面白い。「ディーゼル+MT」ならではの楽しさがある。
乗り心地が硬いのはホイールサイズの影響?
乗り心地は日本仕様よりも硬く感じた。高重心のボディで、欧州における高めの走行速度に合わせると、サスペンションの設定も硬くなる。舗装の粗い街中や悪路を走ると、上下に揺すられる印象が強い。
タイヤサイズは18インチ(265/60R18)だから、日本仕様に当てはめると、特別仕様車のZブラックラリーエディション(2019年2月19日に試乗記を掲載)と同じだ。
日本のカタロググレードは17インチ(265/65R17)だから、欧州仕様はホイールサイズがひとまわり大きい。硬めの乗り心地には、このタイヤサイズも影響していた。
欧州仕様は高速道路や峠向け
硬めの足まわりと18インチタイヤの組み合わせにより、操舵に対する反応は少し正確で、高速道路や峠道などにも向いている。
なお開発者によると、「タイ仕様には、足まわりが少し柔らかい仕様も用意されている」とのことだ。タイではピックアップトラックの税金が安いため、セダン的な需要もある。そこで乗り心地を重視したタイプも選べるようになっている。
日本で販売されるハイラックスは、価格が高くファッションとして使われることも多いため、ユーザーによっては快適性を重視する。同じように足まわりが柔軟に動く仕様があると良いだろう。
>>南アフリカ仕様(エクストラキャブ)編[次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。