小さいけれどしっかり止める!ガレージ作業の必需品タイヤストッパー

  • 筆者: MOTA編集部

ガレージライフを楽しむためには、とにかく安全を確実に確保することが大切です。タイヤ交換でリフトアップするなら、平らで頑丈な地面で行うのはもちろん、リフトアップした車を安定させるの必須。そこで今回は、小さいけれどリフトアップ作業に欠かせないタイヤストッパーをご紹介します。

>>小さくても効果抜群!「タイヤストッパー」の詳細はコチラ

目次[開く][閉じる]
  1. 小さくても効果は大きいタイヤストッパー
  2. 2個1セット、リーズナブルなタイヤストッパー
  3. まとめ

小さくても効果は大きいタイヤストッパー

タイヤ交換などガレージの作業では、タイヤ1本または2本を浮かせて作業することがほとんどです。ギアを入れ、サイドブレーキをしっかり引いていても、動いてしまう可能性はゼロではありません。

そこで必要になるアイテムがタイヤストッパー。ジャッキアップしたとき、地面に接地しているタイヤが動かないよう、ジャッキアップする反対側のタイヤにタイヤストッパーを噛ませておきます。タイヤストッパーを噛ませることで、タイヤの動きを抑制することができ、安全性が向上するのです。このタイヤストッパーは、小さいサイズでも十分な効果を発揮してくれるので、ガレージに1セット置いておきましょう。

商品名画像商品URL

ゴム製タイヤストッパー FTW-01

 ゴム製タイヤストッパー FTW-01

2個1セット、リーズナブルなタイヤストッパー

メルテック ゴム製タイヤストッパー FTW-01

なんと言っても、2個1セット780円と非常にリーズナブル。小さくてもタイヤをしっかり停めてくれるのはもちろん、2つのタイヤストッパーを繋げておくための紐も付いているため、片方だけ失くすことも防げます。

大きさは、長さ125mm、幅77mm、高さ61mmのコンパクトサイズで、収納スペースにも困ることもありません。

その他の使い方として、斜面になっている駐車場で車が動いてしまうことも抑制できます。駐車用ツールとして、タイヤストッパーをトランクに収納しておいても良いかもしれませんね。

メルテック ゴム製タイヤストッパー FTW-01

メーカー名

メルテック

商品名:

ゴム製タイヤストッパー FTW-01

配送重量

689kg

梱包サイズ

18.7x17.9x6.4cm

Amazon販売価格(2020年5月29日時点)

732

楽天販売価格(2020年5月28日時点)

1,291

まとめ

車を止めるために必須なタイヤストッパーは、ガレージでの作業を安全にする大切なアイテムです。また、ガレージだけではなく、斜面の駐車場や、パンクしてしまった場合の路上作業でも役立つため、車に1セット積んでおくと安心です。

▼MOTA編集部厳選“おすすめガレージライフアイテム”はコチラ!▼

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる