YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」「PAS Brace XL」試乗レポート/今井優杏(1/4)

  • 筆者: 今井 優杏
  • カメラマン:オートックワン編集部・ヤマハ発動機
YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」「PAS Brace XL」試乗レポート/今井優杏
YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」(手前)と「PAS Brace XL」(奥) YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」試乗レポート/今井優杏 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」試乗レポート/今井優杏 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」試乗レポート/今井優杏 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」 YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」 画像ギャラリーはこちら

電動アシスト自転車の世界をリードするヤマハ

YAMAHA電動アシスト自転車「PAS Brace XL」 カラー:ソニックオレンジ

『押し出されるようなモーターのトルクが、加速をなめらかにアシストする・・・』

こういう書き出しをすれば、それは直感的にハイブリッドカーをイメージさせるモノだと思う。しかし今回試乗してきたのはいつものパターンの試乗記じゃない。なんと、相手は自転車である。YAMAHA(ヤマハ)の電動アシスト自転車『PAS VIENTA5』(パス ヴィエンタ ファイブ)『PAS Brace XL』(パス ブレイス エックスエル)がフルモデルチェンジを果たしたというので、その試乗会に参加してきた。

YAMAHA電動アシスト自転車「PAS Brace XL」 カラー:ソニックオレンジ

YAMAHAはこの電動アシスト自転車という分野を切り拓いたパイオニアである。

今から20年前の1993年、前例のない中、自転車にモーターを搭載した世界で初めての電動アシスト自転車が、いまも同社の電動アシスト自転車シリーズ名の冠となっている『PAS』の第一号車で、すなわちそれが電動アシスト自転車の歴史のはじまりでもあった。なんかとってもガイアの夜明けっぽいではないか!

現在PASシリーズは20モデルにラインナップを拡大しているが、その中でも今回試乗をした『PAS VIENTA5』は歴史的にとても若いモデルだ。

実用一辺倒だけじゃない! どんどん広がるPASの世界観

YAMAHA電動アシスト自転車「PAS VIENTA5」

話の途中でちょっとすみません、クルマが大好きで、自転車なんて学生時代以降乗ってないわ!と思っている皆さん。『電動アシスト自転車ぁ?そんなもん、シニアと子育てママがファッション度外視、実用重視で乗るモンやろ』と思っている人はいませんか。実は私もちょっと思ってた(反省)。

しかし今、この分野はものすんごい細分化を見せ、マーケットはどんどこ若年層に拡大しているんだそうな。かつて発売当初は日常生活をちょっと便利にするための道具だった電動アシスト自転車だが、今やパパは通勤に、ママはお買い物に、子供は通学に、だけでなく、休日はサイクリングやポタリング(自転車でブラブラする、散歩的なサイクリングのこと)に使う若者も増えているんだそうな。

というわけで、自ずとデザインも若々しく、また運動性能も飛躍的に向上しているのだ。

[次ページへ続く]

1 2 3 4 次へ

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

今井 優杏
筆者今井 優杏

自動車ジャーナリストとして、新車や乗用車に関する記事を自動車専門誌、WEBメディア、一般ファッション誌などに寄稿しながら、サーキットやイベント会場ではモータースポーツMCとしてマイクを握り、自動車/ モータースポーツの楽しさ・素晴らしさを伝える活動を精力的に行う。近年、大型自動二輪免許を取得後、自動二輪雑誌に寄稿するなど活動の場を自動二輪にも拡げている。AJAJ・日本自動車ジャーナリスト協会会員。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... AUBERGE YUSURA

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    いままでの一括査定では、多数の買取店からの一斉電話や、査定額の比較のしにくさがネックでした。MOTA車買取は、高額査定の上位最大3社とやりとりするだけ。3社に選ばれるために買取店が競い合うから高く売れます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる