ルノー ルーテシアにスムースで静かな加速と低燃費が魅力のフルハイブリッド「E-TECH HYBRID」を新設定! 価格は挑戦的な329万円〜
- 筆者: 遠藤 イヅル
- カメラマン:小林 岳夫
質の高い内装と走りで定評があるコンパクトハッチバック「ルノー ルーテシア」に、輸入車唯一のハイブリッド「E-TECH HYBRID」を搭載した「ルーテシア E-TECH HYBRID」が追加されました。
EVのようなスムースな加速と輸入車No.1の低燃費を獲得したこのモデルの燃費や乗り味など、気になる仕上がりをレポートします。
ルーテシアは輸入車唯一のフルハイブリッド「E-TECH HYBRID」搭載車種の第2弾
燃料代高騰が続く昨今、日常生活で乗っているクルマの燃費が良いことは、とても重要なポイントです。ハイブリッド車やプラグインハイブリッド車(PHEV)・最新のエコディーゼルエンジン搭載車なら、20km/L以上の燃費をマークしますが、フルハイブリッド車(高電圧モーターによる駆動アシストを行うハイブリッド車)は日本で発売される輸入車には存在していませんでした。
そんな中、2022年5月から発売がスタートしたルノーのクーペSUV「アルカナ」は、全車軽量・コンパクトなフルハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」仕様で登場。ハイブリッド車とは思えないシャープな走りと、WLTCモードで22.8km/Lという低燃費を両立したことから、大きな注目を集めています。
そしてルノー・ジャポンはE-TECH HYBRID搭載車種の第二弾として、「ルーテシア E-TECH HYBRID」の販売を2022年6月30日(木)より開始しました。
本国や欧州では、2020年6月から「クリオ(日本名ルーテシア)」にE-TECH HYBRID版が用意されていましたので、世界中がコロナ禍の中にあった困難な状況の中、わずかなタイムラグで日本市場へ導入が行われたことになります。
ドッグクラッチマルチモードATを採用! エネルギー効率に優れた「E-TECH HYBRID」
E-TECH HYBRIDは、1.6Lエンジン・メインモーターの「E-モーター」・サブモーターの「HSG(ハイボルテージスターター&ジェネレーター)」・電子制御ドッグクラッチマルチモードAT ・駆動用1.2kWh(250V)リチウムイオンバッテリーで構成。中でも注目は、F1でも採用されるドッグクラッチの採用です。
これにより、一般的なオートマチックトランスミッションの機構では必要となるクラッチや、シンクロナイザーを省略。ギアボックスの軽量・コンパクト化を実現しました。
エンジン側には4速・モーター側2速のギアを持ち、変速比は12通り。これを走行状況によって巧妙に選択して、モーターとエンジンからのパワーを効率よくタイヤに伝達します。市街地走行時には、バッテリーに充電された電気を使い、モーターのみでの走行も可能としています。
最高出力および最大トルクは、H4M型1.6リッター直4エンジン(最高出力91ps/最大トルク144Nm)+メイン5DH型E-モーター(同49ps/205Nm)+HSG(15kw/50Nm)のシステム合計で140ps/399Nmを発生。1.3Lターボエンジンのガソリン版に比べると、10ps/159Nmのアップとなります。なおトルク399Nmは、かつての単位に換算すると約40kgmとなり、ターボ無しのガソリンエンジンで4Lクラスに相当することがわかります。それが全長約4.1m・車重約1.3tのコンパクトカーに搭載されているのですから、その加速力が想像できると思います。
高水準なコンパクトカー「ルノー ルーテシア」が「E-TECH HYBRID」の追加でさらに魅力的に
2020年秋に日本での発売を開始した現行型(5代目)ルーテシアでは、先代モデルで好評だったデザインをより洗練。曲面と直線的な意匠を組み合わせることで、流麗さとシャープさを兼ね備えたデザインに発展しました。
インテリアでも、品質感をさらに向上して、コンパクトカーの基準を塗り替える知覚品質を備えました。センターコンソールの7インチタッチスクリーンでは、スマートフォン用ミラーリング機能を用いてナビゲーション・音楽再生・通話機能など各種アプリの利用を可能としています。
先進の運転支援システムも充実。ストップ&ゴー機能付きアダプティブクルーズコントロール、レーンセンタリングアシスト、アクティブエマージェンシーブレーキ、セーフティディスタンスワーニング、パーキングセンサー、オートハイ/ロービームなど最高レベルのシステムを搭載しました。
プラットフォームは、ルノー・日産・三菱アライアンスが設計した「CMF-B」を採用。軽量かつ高剛性で、高出力エンジン搭載にも対応するこのプラットフォームは、ルーテシアのしなやかに動くサスペンション、キビキビ走るハンドリング、静粛性に寄与しています。燃費性能にも秀でており、ガソリンモデルではWLTCモード17.0km/L(市街地モード12.7km/L・郊外モード17.2km/L・高速道路モード19.8km/L)という優れた数値を誇ります。
そして新発売のルーテシア E-TECH HYBRIDではさらに燃費を伸ばし、WLTCモード25.2km/L(市街地モード21.9km/L・郊外モード26.2km/L・高速道路モード25.2km/L)を達成。
ガソリンモデルと比べて、特に市街地での燃費向上は明らかで、街乗りがメインのコンパクトカーユーザーには、とても嬉しい数値ではないでしょうか。
これには、同じシステムを搭載するアルカナより車重が160kgも軽いことも影響しています(参考までに、アルカナの燃費はWLTCモードで22.8km/L)。
なお輸入車のBセグメントには、ルーテシアのライバル「VW ポロ」「プジョー 208」「シトロエン C3」「MINI」などが販売されていますが、このクラスでのEV・PHEVは「プジョーe-208」など一部車種にとどまるため、市場でのシェアはわずか1%台。経済性に優れるディーゼルエンジンを積む車種は「MINI」のみ、という状況でした。
ルーテシアは総合的な水準が高いコンパクトカーとして高い評価を得ていましたが、E-TECH HYBRIDが燃費面でもアドバンテージを与えることになり、ルーテシアの魅力はさらに深まったと言えるでしょう。
ルーテシアはEVのようなスムースさと、運転時の安心感や心の余裕につながる鋭い加速
用意されていた試乗車は、レザーシート・前席シートヒーターを備えたメーカーオプション「レザーパック」を選んだ「ルーテシア E-TECH HYBRID レザーパック」でした。ドアを開けて乗り込むと、内装の質感の良さに改めて驚くとともに、適切に身体を支える形状を持つ、座り心地の良いシートにも感心。革シートでは硬めになりやすいクッションも適度な柔らかさで、右ハンドルのコンパクトカーにありがちな不自然なペダル配置もありません。
イグニッションスイッチを押すと、前面のモニターがオンになりますが、エンジンは作動せず。
続いて路上に出てみましょう。40km/h程度まではモーターだけで走行しますので、無音でスゥーっとスムースに走っていくスマートなイメージはEVそのものです。ルノーの試算では、都市部での走行で条件が揃えば、最大40%の燃料削減が可能とのことです。実際にこの領域での走行では、電池残量が減った時以外で、エンジンがかかることはほぼありませんでした。
そして前が空いたので少しアクセルを踏み込むと、エンジンが始動してぐーんと加速を開始します。その想像以上の加速力は、システム合計399Nmというトルクによるもの。ルーテシアの車体を、弾けるように前に押し出していきます。高速道路での合流や、いざという時に鋭い加速ができるクルマは、運転時の大きな安心感や心の余裕にもつながります。
80km/hくらいまではモーターとエンジンが、それ以上の速度域ではエンジンがメインで走行しますが、エンジンのオンオフやパワーソースの切り替え、シフトチェンジなどは、意識していないといつ行われたのかがまったくわかりません。
減速時にエネルギーが回収されてバッテリーが充電される(回生ブレーキ)のは、他のハイブリッド車を同じです。
なおメーター内には、バッテリー・エンジン・車輪のアイコンを使ったエネルギーフロー表示があるので、それにより「あ、いまエンジンがかかった」などの状況が視認できます。
ストップ&ゴー機能付きアダプティブクルーズコントロール+レーンセンタリングアシストは、街乗りから高速道路までの全速度域で使用しましたが、最後の停止時が少々カックンブレーキになる以外は、距離の保持、加速・減速のタイミングも適度で、ブレーキのかけ方も自然に感じました。
ルーテシアは「運転していて楽しい」を重視! ハイテクながら、開発の中心には「人の感性」が存在
E-TECH HYBRID最大の美点は、アクセルを踏んだ感覚に従ってダイレクトに加速するフィーリングの良さです。
ハイブリッド車の一部では、エンジンの回転に比して加速があとからついてくるような「ラバーバンドフィール」現象を感じることがありますが、E-TECH HYBRIDでは、電子制御ドッグクラッチマルチモードATがもたらすダイレクト感溢れるドライブフィールにより、ハイブリッド車のイメージを覆すような運転の楽しさを味わえます。
ハイテク満載の最新モデルなのですが、その雰囲気はあえて押し出していません。クルマにとっていちばん大事なのは楽しさである、という西欧流の開発思想を感じ取ることができました。
ハイブリッド車といえば、ルノーとアライアンスを組む日産が「e-POWER」というハイブリッドシステムを持っています。
しかしこれをルノーが採用しなかった理由は、そもそもe-POWERが低~中速域向けのセッティングのため、速度域が100km/hを超える欧州の高速道路には向いておらず、またトランスミッションがCVTのため前述のラバーバンドフィールがあり、ダイレクト感を重要視する彼の地のユーザーには好まれない、とのこと。ここでも、クルマは楽しくあるべき、という「人の感性」が大切にされていることが垣間見られます。
なおE-TECH HYBRIDは、F1直系の技術であることも興味深いです。現代のF1はパワーと燃費の両立を極限状態で両立させており、そのテクノロジーはE-TECH HYBRIDの開発にも大いに活用されました。
ルノーとルノーF1チームとには密な交流があり、実戦で蓄積したエネルギーマネジメントのノウハウもE-TECH HYBRIDに注ぎ込まれているとのことです。
ルーテシアの本体価格は329万円と、戦略的な値段設定で輸入車初心者にもオススメ!
ルーテシアには、「インテンス」「インテンス テックパック(2022年6月現在、一時的に注文受付を停止中)」と、特別仕様車の「インテンス プラス」を展開しており、今回追加になったルーテシア E-TECH HYBRIDは、装備面ではインテンス プラスをベースとしています。
しかし、その違いは、デジタルインストゥルメントパネル(メーター)内および7インチタッチスクリーンのエネルギーフロー表示、シフトレバー手前のE-TECHロゴ、屋根上のシャークアンテナ、そしてリアのE-TECHバッジのみで、見分けられる部分はごくわずか。
ボディカラーはガソリンモデルと同じ5色が展開されます。なお今回の試乗車の色は、「ブルーアイロンM」(M=メタリックカラーは税込で4.4万円高)でした。
そしてルーテシア E-TECH HYBRIDの本体価格ですが、標準モデルがメーカー希望小売価格329万円(税込)、ルーテシア E-TECH HYBRID レザーパックで15万円高の344万円(税込)となっています。
標準モデルでは、ガソリンモデルのインテンス プラスが278.9万円なので、差額は約50万円です。
さらに重量税が免税、環境性能割が非課税となることから減免効果は約12万円となり、差額はより少なくなります。Bセグメントで329万円の価格はと装備が充実したフルハイブリッドの輸入車としてはむしろ破格! ともいえるプライスです。
そもそもルーテシアが、都市での街乗りメイン・週末には近場のアクティビティ・GWや年末年始には片道数百キロのロングドライブ……などのさまざまなシチュエーションをこなせるオールマイティなコンパクトカーだけに、さらに性能が良く、低燃費をも得たルーテシアE-TECH HYBRID の万能性がより一層光ることに。
一台ですべてを済ませたい人、輸入車のハイブリッド車を求めていた人、輸入車に国産車並みの燃費を望む人、輸入車を初めて買う人、さらに最近のCセグメントハッチバックやSUVは車体がちょっと大きすぎる、という人に、乗りやすいコンパクトな車体、クラスレスの上質感や室内の広さ、豊かなドライビングプレジャーを誇るルーテシアE-TECH HYBRID という選択肢は「多いにアリ」なのではないでしょうか。
【筆者:遠藤 イヅル】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。