プジョー 新型308 海外試乗レポート/飯田裕子(2/4)
- 筆者: 飯田 裕子
- カメラマン:プジョー・シトロエン・ジャポン株式会社
クラスアップ感すら感じられるエクステリアと、シンプル&クールなインテリア
先ずはデザインから。
新型308は流線形のフォルムに新型の特徴となっている上下2段に分けられたフロントグリル、そしてフルLEDとなったシャープなヘッドライトやシャープなアクセントラインが新しい。これまで以上にフォルムや面構成に上質さが感じられる。
また安定感とダイナミックさを強調したリヤビューはピラミッド型のシルエットになっていて、テールレンズの“ライオンが爪で引っ掻いたような3本のLED”が特徴的だ。これらにより、ボディサイズも含めて一挙に1クラスアップしたかのような印象を抱く。
だが、例えばハッチバックのボディサイズは先代に対して全長で-62mm、全幅は-16mm、全高も-58mmとコンパクトになっている。コンパクトになったのにクラスアップ感が感じられるというのは、デザイン的には大成功なのではないだろうか。
インテリアも然り。その印象は「シンプル&クール」、これ以上の言葉が見つからない。
「スイッチ類を消しゴムで消したような・・・」とプレゼンで表現された「プジョー i-Cockpit」。ドライビングポジションについては、新型208をご存知ならばそれと同様と思って頂きたい。メーター類を小径(351mm×329mm)のステアリングホイールの中から見るのではなく、ステアリングの上部からやや見下ろすようなポジションとなる。
またスイッチ類が限りなく減らされ、替わりとして9.7インチのタッチスクリーンにコントロール系の全てが集約されている。エンジンスタートもボタン操作が行えるようになった。樹脂素材の使い方が上手く、質感も高い。
そしてもう1点、新型308の特徴は“メーターパネルにあり”。
左にスピード、右にタコメーター(回転計)。それら左右の針が外から内側に向かって動くデザインとなっていて、アクセルを踏んでいるのにタコメーターの針が反時計回り(左)に向かって動くのでビックリする。「これは一体…!?」と一瞬ドキッとしたけど、これはこれでオモシロい。
なんと先代モデルから140kgも軽量化!
新型308のコンパクトなボディは、EMP2(Efficient Modular Platform2)と呼ばれる最新の軽量プラットフォームが採用されている。
ちなみに今回はハッチバック/SWともにプラットフォームで-70kg、そのほかアルミ製のボンネットやフロントフェンダー、防音材など軽量パーツの採用や細かな部分の設計変更によりさらに-70kg、トータルで140kgもの減量に成功しているそうだ。
そんな軽量化が見事活かされたパワートレーンで最も注目したいのは、初搭載となる130psを発揮する1.2リッター3気筒ターボエンジン。トランスミッションはアイシン製6ATを初採用し、日本にはこの組み合わせが採用される予定だ。
ちなみに今回の試乗では、日本導入予定のエンジン+トランスミッションの組み合わせがなく、1.2リッター3気筒ターボエンジンは6MTで、6ATは2リッターディーゼル(150ps)エンジンとの組み合わせで試乗したことを、予め皆様へお知らせしておきたい。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。