プジョーがパリでニュー「3008」をお披露目 ~SUVクロスオーバーの未来はキックボードにあり !?~

  • 筆者:
プジョーがパリでニュー「3008」をお披露目 ~SUVクロスオーバーの未来はキックボードにあり !?~
プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 プジョー 3008 画像ギャラリーはこちら

大きな使命と特別な緊張感を持って開発されたモデル

プジョー 3008
プジョー 3008プジョー 3008

去る5月末日、プジョーがパリ近郊で新しい『3008』のお披露目発表を行った。

冒頭の挨拶で現CEOであるマクシム・ピカは3008を、9月のパリ・サロンで市販ローンチするニューモデルであると同時に、自身がトップに就任して初めてゼロより手がけたクルマと述べ、特別な思い入れを隠そうとしなかった。

現行3008がデビューした2009年当時に比べ、今や欧州市場におけるSUVクロスオーバーの販売台数は2.5倍。新車登録された10台のうち1台が、3008が属するCセグメントのSUVクロスオーバーという状況だ。SUVクロスオーバーの伸張は欧州に限ったことではなく、世界中のあらゆる地域で伸びている。

一方で、この新しい3008の開発が始まった4、5年前は、プジョーが生産拠点の閉鎖や人員削減といった危機を経験し、フランス政府や中国の資本注入を受け、ライバルであるルノーから電撃移籍でカルロス・タバレスがPSAグループの会長に就任するなど、きわめて困難な時期だった。いわばニュー3008は、拡大すべき局面で大きく拡大するという使命をもって、特別な緊張感をもって開発されたモデルなのだ。

野心作であり、自信作

プジョーのCEO、マキシム・ピカ氏
プジョー 3008プジョー 3008

プラットフォームは軽量・低重心設計で、すでに「308」で高評価を得ているEMP2。ドライブトレーンは1.2リッターターボのピュアテック130ps仕様に加え、日本市場でも1.6リッターと2リッターという2種類のディーゼル、Blue HDi 180ps仕様と同120psとアイシンAW製の6速ATの組み合わせが見込まれる。

マクシム・ピカは壇上で、「正直にいえば従来のSUVクロスオーバーは、ハンドリングにおいてベースとなる通常のハッチバックに比べ、我慢を強いるものでした。でもニュー3008はプジョー伝統のドライビング・プレジャーを余すところなく体現し、ドライビングがもたらす経験に新たな地平を切り拓くことを約束します」と述べた。野心作であるばかりか、自信作でもあるのだ。

垂直に立ったグリルやウエストラインで高さを強調する反面、コンパクトなグリーンハウスを採用するなど、ニュー3008のSUVクロスオーバーとしてのシルエットは明快さを増した。その外寸は発表値で全長4447×全幅1841×全高1624mmと、先代比で全長が+82mm、全幅は+6mm、全高は-11mm。一方でホイールベースは2675mmと+60mm伸ばされている。

結果、後席の足元や頭部、前列後列ともに左右スペースがやや広がり、室内の居住性やトランク容量(+90リットルの520リットル)も拡大した。

プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008

フランスならではのノウハウを活かし、機能だけでなく視覚的にくすぐる内装

プジョー 3008
プジョー 3008プジョー 3008

以上の進化に加え、特筆すべきは内装の充実度だ。

プジョーは小径ステアリングの上からメーターパネルを覗けるi-コクピットを208以来採用するが、その進化ぶりが凄まじい。

ダッシュボード中央には8インチのタッチモニターが配され、メーターパネルはすべて液晶化。視覚的にはドラスティックな変化でありながら、ダッシュボード中央にエアコンやラジオ、ナビゲーションなど主要な機能を司るトグルスイッチが設けられ、触覚でもドライバーを喜ばせることを忘れない。

ちなみにヒストリック・カーを彷彿させるターンスイッチやトグルスイッチは、ドイツ製セダンなど上級セグメントのトレンドだが、ニュー3008のそれは、ピアノを思わせる柔らかで節度感あるタッチが素晴らしい。

しかもメーターパネルのテーマはすべてパーソナライズ設定可能で、モード切替時のアニメーション画面の動きも心地よく調律されている。

スティル・プジョー(プジョーのデザイン部門)のデジタル担当デザイナーであるオリヴィエ・ダイヤンスはここ数年、世界中のアニメやグラフィックを研究し、機能だけでなく視覚的にくすぐる画面デザインを磨いてきたという。

その彼自身、クルマの内装を手がける以前はルイ・ヴィトンの鞄やエステー・ローダーの香水ボトルのデザインを担当し、PSAグループ入りしてからはDS5やDS4のあの特徴的なレザーシートも手がけた。シフトレバーの近未来的なデザインといい、確かにドライバーを喜ばせる術をよく心得ている造りだ。フランス車というより、フランスならではのノウハウである。

プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008

大真面目なのか洒落なのか分からないソリューション

プジョー 3008
電動キックボード電動キックボード

またニュー3008は、ACC(車速対応クルーズコントロール)やレーンキープアシスト、緊急時の自動ブレーキといった、自動運転支援システムも充実。360度視界のバックモニターも備えるに至った。

さらにニュー3008をユニークたらしめるのは、トランク内に収納と充電が可能な「e-kick」という、電動キックボードのオプションを設けたことだ。

欧州でも旧市街などクルマでのアクセスが限られるところは多く、最後の数百mの移動はしばしば徒歩。そこでエクステンション・モビリティとして考案されたのが、アルミ製の電動キックボードという訳だ。

こういう大真面目なのか洒落なのか分からないソリューションが出てくる辺りに、プジョーの発想力の豊かさを感じずにいられない。クルマを面白くする要素はじつはクルマ以外のところにあって、クルマだけ煎じ詰めても生まれないことを、ニュー3008は端的に示してきたと思う。そういう型にはまらない、ジャンル横断的な自由なベクトルこそが、そもそも「クロスオーバー」という訳だが。

日本市場への導入はおそらく来年以降だが、6速AT化で再び小型車が活気づいているプジョーだけに、注目の一台となるだろう。

[レポート:南陽一浩/取材協力:プジョー・シトロエン・ジャポン、オートモーティブ・プジョー]

プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008プジョー 3008

この記事の画像ギャラリーはこちら

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

筆者
樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... みやこわすれの宿 こおろぎ楼

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    一括査定でよくある最も嫌なものが「何社もの買取店からの一斉営業電話」。MOTA車買取は、この営業電話ラッシュをなくした画期的なサービスです。最大20社の査定結果がネットで確認でき、高値を付けた3社だけから連絡がくるので安心です。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
  • 最新
  • 週間
  • 月間

新着記事

話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

プジョー 3008の最新自動車ニュース/記事

プジョーのカタログ情報 プジョー 3008のカタログ情報 プジョーの中古車検索 プジョー 3008の中古車検索 プジョーの記事一覧 プジョー 3008の記事一覧 プジョーのニュース一覧 プジョー 3008のニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる