新型フェアレディZは生まれ変わったのか? それとも過去をトレースしただけなのか?【みんなの声を聞いてみた】
- 筆者: 望月 達也(MOTA編集部)
7代目フェアレディZが世界初公開
久しぶりにワクワクさせられるニューモデルが登場しました。日産から次期フェアレディZのプロトタイプモデルが世界初公開されました。
フェアレディZは1969年に初代S30型が登場。ロングノーズショートデッキのスタイリッシュなデザインと十分な性能を持ちながら、求めやすい価格設定としたことで、世界中で大ヒットを記録。以来、日産の代表するスポーツカーとして歴史を重ねてきました。
今回発表されたのは、その7代目となる次期型フェアレディZのプロトタイプ。
フェアレディZ プロトタイプは、V6ツインターボとマニュアルトランスミッションを搭載。初代のS30Zを彷彿とさせるヘッドライトの形状、ルーフからテールにかけてのラインのほか、Z32の象徴的なイエローやテールランプの形状など歴代モデルを想起させるデザインが印象的です。
SNS上でのみんなの声は?
そんな注目の7代目フェアレディZ(プロトタイプ)ですが、SNS上では様々な意見が多数飛び交っています。
「原点回帰、日産に必要な事。」
「初心に戻って現代的になったようで中々良い感じですね。」
「素直にカッコいい! 直感的に欲しいって思いました。」
「V6ツインターボに6MTを組み合わせるなんてスペックを聞いただけでワクワクしますよ! 市販が楽しみですね!」
「アメ車とかヨーロッパ車で結構ある旧車のオマージュみたいでいいと思う。」
「全然良い! Vモーションが強烈な奴が来るかと思ったら、おとなしいくらい。仕上げはお好みでって残してある感じ。Z33、34の筋肉が、良い意味で落ちた感じがします。過去と上手く融合が出来た印象を受けますね。」
そんな中、7代目フェアレディZ(プロトタイプ)の気になる点を指摘する声も…。
「ライトが斬新すぎて変な感じがする。」
「リアはまだしも、フロントはいただけない。やはりS30には敵いませんね。」
「フロントデザインが口を大きく開けた鯉みたい…。」
「S30とZ32のニコイチ感半端ない。あと、2by2も出して欲しかった。」
「初代のデザインがいかに優れていたか分かりますね。当時は予算もなく造形上デザインの自由度も限られていた中でだったので。それに較べると50年間分の進歩が感じられないのは残念です。」
「スカイラインの例もあるように 日産は伝統とか歴史に囚われすぎて失敗しています。『こうでなきゃいけない』みたいなのを捨てると R32のように成功すると思います。」
このご時世、パワートレインにV6ツインターボ+6MTを搭載する点では好意的な意見が多数占めるものの、やはり争点はそのデザイン。原点回帰や過去のオマージュと好意的な意見がある一方で、過去モデルの焼き直しという厳しい声も数多く見受けられました。
この記事にコメントする