オーテック キューブライダー ハイパフォーマンススペック 試乗レポート/渡辺陽一郎 with 美波千夏(3/3)
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:茂呂幸正
高回転域の出力アップを図ったわけではないから、常に動力性能の余裕が感じられ、プレミアムガソリン仕様としただけの効果はある。HKS製のスポーツマフラーを備えたことで、排気音もスポーティに響く。
サスペンションとボディの変更により、操舵に対する反応も機敏になった。前輪の食い付きが良く、速度を高めて曲がっても、旋回軌跡を拡大させにくい。
ただし、一般的な使われ方を想定すれば、全高が1600mmを超えるボディとしては、良く曲がる半面、旋回中にアクセルを閉じたりした時の後輪の横滑りが大きめだ。乗り心地も少々硬い。
ドライバーの技量を高く見積もった面があり、ベースグレードにオプション設定される横滑り防止装置を選択できないのも困る。もう少し挙動の変化をマイルドに抑え、横滑り防止装置を併用すれば、背の高いボディながらスポーティかつ上質な乗り味を楽しめるだろう。このサスペンションの設定は、サジ加減の話だと思う。
「ハイパフォーマンススペック」と銘打てば、分かりやすいスポーティな走りが求められ、際立った運転感覚に仕上げた。いわゆる「キビキビ感」を重視したが、最近のクルマ造りの流れは、乗り心地まで含めたバランス指向だ。ベース車の挙動に近づけると良い。
実際、同じオーテックジャパンが手掛けたジュークのアーバンセレクションは、良く曲がる性能と優れた安定性を両立。乗り心地にも不満を感じない。
ジュークはワイドなボディを持つから、チューニングの素材として適性が高いことは事実だが、キューブも先代マーチから採用が開始された「Bプラットフォーム」をかなり高いレベルまで煮詰めている。
パフォーマンスダンパーまで備えるとなれば、キューブの特性を生かしつつ、曲がりやすさ/安定性/乗り心地の3点を偏りなくレベルアップさせると良いだろう。今後の発展が楽しみだ。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。