なぜプリウスは昔ほど爆発的ヒットとならないのか!? それはトヨタの中でプリウスのライバル車が増えすぎたからだった
- 筆者: 永田 恵一
- カメラマン:MOTA編集部
トヨタ プリウスといえば世界を代表するハイブリッドカーであり、かつては販売ランキング1位を獲得するほどの一大ブランドとなっていた。ところが、昨今は爆発的ヒットとは言えない状況なのだ。一体プリウスに何が起こっているのか!? 今回は現行プリウスが置かれている状況を整理したい。
現行プリウスは新世代プラットフォームを採用した1号車! 先進装備など充実の内容で登場
現行型となる4代目プリウスは、新世代プラットホームやパワートレーン系のコンセプトとなる、TNGA-Cプラットホームを採用した一号車となったことが話題となった。
その他は緊急自動ブレーキや衝突安全技術といった先進安全性能の劇的な向上などはあったが、正常進化でのフルモデルチェンジという印象が強い。
また、現行プリウスは爆発的なヒット車となった先代型3代目プリウスほどは売れていないというのも新型プリウスを考える上で頭に入れたい要素だ。
具体的には先代プリウスが2009年から2015年に日本で約163万台売れたのに対し、現行プリウスの日本での販売台数は2016年から今年6月までで約75万台となっている。十分に売れているけど、3代目プリウスほどではないのだ。
不調の要因はハイブリッドカーの選択肢が増えすぎたのが大きい
とくに現行プリウスは、2020年からの販売台数の低下が目に付く。
その原因は、初期モデルのスタイルがクセの強いものだったのに加え、トヨタのミドルクラスでハイブリッドを持つモデルが増えたのも大きな影響だろう。
C-HRやカローラシリーズの投入! さらに今夏にはカローラクロス登場でさらに盛り上がる予感
後者に関して具体的には、2016年にクーペルックのクロスオーバーとなるC-HR。そして2018年には5ドアハッチバックのカローラスポーツを投入している。ちなみにこの2台は現行型4代目プリウスと価格もそれほど変わらないのだ。
さらにいえば、2019年には4ドアセダンのカローラとステーションワゴンのカローラツーリングがデビューしている。この2台に関してはプリウスよりも安い価格帯で展開されている。
そして、ここにもうすぐSUVのカローラクロスも加わるのだから、選択肢が増えていることもあり登場から時間の経った現行型プリウスが以前ほどは売れなくなるのも無理はない。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。