マツダ ロードスターがサバンナGT(RX-3)に大変身! 未来の自動車整備士を育成する専門学校NATSが手掛けた斬新奇抜なカスタムモデル「NATS RX-Cabriolet」【東京オートサロン2023】
- 筆者: MOTA編集部
- カメラマン:MOTA編集部
今回はオートサロンではお馴染み、学生主導でユニークなカスタムカーを作り上げ、出展する整備士養成学校「NATS(日本自動車大学校)」のド派手なモデル「NATS RX-Cabriolet」をご紹介します。
整備士の卵が手がけるカスタムカーは毎年好評! NATS(日本自動車大学校)とは
東京オートサロンの常連校! 毎年驚くようなカスタムカーを出展
東京オートサロン2023の会場ではさまざまなカスタムカーが展示されていました。整備士養成学校のNATS(日本自動車大学校)もオートサロンでは常連の出展者の1つです。
オートサロンで行われているカスタムカーコンテストではグランプリを1回、部門最優秀賞を9回、優秀賞を9回獲得した実績を持っています。
東京オートサロン2023でも学生の手によるカスタムカーなど7台が展示されていました。
その中で今回取り上げるのはマツダのオープンカーである現行ロードスターを同じマツダのサバンナGT(海外名:RX-3)風に仕上げた「NATS RX-Cabriolet」です。
ロードスターが伝説の片山サバンナをモチーフに大胆イメチェン!|NATS RX-Cabrioletの外装(エクステリア)
1976年にJAFグランプリでレース参戦通算100勝を達成したマツダ サバンナGT。「ロータリーに敵なし」とまで言わしめた伝説のレーシングドライバー、片山義美さんが操る「片山サバンナ」と呼ばれるマシンがありました。黄色と緑色、黒色が混ざったインパクトのあるカラーリングで、白いストライプが入った「片山ワークスカラー」が特徴的です。
NATS RX-Cabrioletは、この片山サバンナをオマージュしたカスタムカーとなっています。
特徴的なカラーリングはそのままに、丸目4灯のヘッドライトやメッシュグリルを装着。
流麗なボディラインが特徴的なロードスターとは全く異なる角ばったボディの造形は主に鉄板で作られています。この鉄板の成型も学生が手作りしたもの。
「ロードスターのフェンダーやボディと合わせていく板金加工が特に苦労した」と学生は語ります。NATS RX-Cabrioletはチームのメンバーが得意とする分野をそれぞれ分担し、丁寧に作り上げたモデルとなっていました。
もちろん「カブリオレ」の名の通り、ロードスターと同じオープンカーになっています。
ロードスターの良さも残しつつ、現代に蘇ったサバンナGT|NATS RX-Cabrioletの内装(インテリア)
NATS RX-Cabrioletの内装(インテリア)には、ベースとなった現行ロードスターの面影が残っています。
しかし、カラーリングはボディカラーに合わせて緑色が効果的に配色されていて、とてもおしゃれです。
インテリアはベースである現行ロードスターから大きく変更されているものはありませんが、外装(エクステリア)のインパクトとは真逆に新しさ、安定さを感じられ、新旧が上手く組み合わさり、現代に蘇ったサバンナGTという印象でした。
この記事にコメントする