三菱 新型eK スペース/eK クロス スペース 新型車徹底解説 Vol.2|動力性能&先進安全機能・運転支援技術編
- 筆者: 渡辺 陽一郎
- カメラマン:森山 良雄・MOTA編集部・三菱自動車工業
2020年2月6日に発表され、3月19日に発売予定の新型軽スーパーハイトワゴン「三菱 eKスペース/eK X(クロス)スペース」徹底解説。前回のデザイン&使い勝手・居住性編に続き、第二弾は動力性能&先進安全機能・運転支援技術編をお届けする。レポートするのは、国内外のあらゆる新車情報に精通するカーライフジャーナリスト、渡辺 陽一郎氏だ。
>>三菱 新型eK スペース/eK X スペースを画像で見る[フォトギャラリー]
新型eKスペース/eKクロススペースの動力性能&燃費性能
三菱 新型eKスペース/eKクロススペースに搭載されるエンジンは直列3気筒659ccで、先行して2019年に発売された軽ハイトワゴンの新型eKワゴン&eKクロスと同じだ。最高出力が2.7馬力のモーターとリチウムイオン電池を組み合わせて、マイルドハイブリッドシステムを構成している。
ノーマル(ノンターボ)エンジンの動力性能は、最高出力が52馬力(6400回転)、最大トルクは6.1kg-m(3600回転)。ターボエンジンは64馬力(5600回転)・10.2kg-m(2400~4000回転)に向上する。
トランスミッションはCVT(無段変速AT)で、基本的にはeKクロスと同じだが、最終減速比は車両重量の増加に応じてローギヤード化された。
WLTCモード燃費は、ノーマルエンジンが20.8km/L、ターボは18.8km/Lになる。eKスペース/eKクロススペース共にノーマルとターボから選ぶことが可能だ。FFのほか、4WDモデルも設定される。
前回の新型車徹底解説 Vol.1「デザイン&使い勝手・居住性編」はこちらから
最新モデルらしく先進安全機能・運転支援技術も充実
衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)は、歩行者と車両の両方に対応する。対象物を検知するセンサーは、従来の単眼カメラに加えてミリ波レーダーも装着した。車両については、ミリ波レーダーが2台先を走る車両も検知できるから、衝突被害軽減ブレーキや警報を早期に作動できるようになった。この2台先の車両を検知する機能(前方衝突予測警報・PFCW)は、日産がスカイラインやフーガで先行採用している。
停車や徐行時にペダルを踏み間違えたことで発生する事故を防ぐ誤発進抑制機能(踏み間違い衝突防止アシスト)は、前後両方向に作動してブレーキの制御も行う。前方については誤発進抑制機能についても歩行者検知を可能にした。
車線逸脱警報システム(LDW)は、ブレーキの作動により元の車線に戻す制御(車線逸脱防止支援機能・LDP)も行う。車線逸脱の予兆として、ふらつき警報(DAA)も採用した。運転中のハンドル操作を検知して、ドライバーの疲労が高まったと判断した時には休憩などを促す。このほか標識の表示機能(TSR)も、一時停止、車両の進入禁止、最高速度(制限速度)など充実している。
高速道路が快適に…“マイパイロット”の性能もさらにアップ
メーカーオプションの先進快適パッケージ(7万1500円)を装着すると、運転支援機能のマイパイロットが備わり、設定速度を上限に車間距離を自動制御しながら先行車に追従走行できる(アダプティブクルーズコントロール・ACC)。追従は停車まで行われ、停車時間が長引くと、自動的に電動パーキングブレーキを作動させる。車線の中央を走れるように、パワーステアリングを制御する機能(車線維持支援機能・LKA)も備わり、ドライバーの疲労を軽減する。
マイパイロットは衝突被害軽減ブレーキのセンサーを使うため、従来の単眼カメラにミリ波レーダーも加えたことで、作動精度がeKワゴン&eKクロスのマイパイロットよりも向上した。
このほかサイド&カーテンエアバッグも標準装着する。運転席のニーエアバッグと後席のシートベルトプリテンショナーは、eKクロスには標準装着され、eKワゴンではメーカーオプションの安心パッケージ(4万4000円)に含まれる。これらはぜひ積極的に選択しておきたい。
[筆者:渡辺 陽一郎/森山 良雄・MOTA編集部・三菱自動車工業]
>>三菱 新型eK スペース/eK クロス スペース 新型車解説 Vol.1|デザイン&使い勝手・居住性編
>>三菱 新型eK スペース/eK クロス スペース 新型車徹底解説 Vol.3|グレード選び・オススメグレード・ライバル比較編
三菱 eKスペース G[FF] / eKクロススペース T[4WD] 主要スペック比較 | ||
---|---|---|
車種名 | eKスペース | eKクロススペース |
グレード名 | 660 G[FF] | 660 T[4WD] |
価格(消費税込み) | 154万円 | 199万円 |
全長×全幅×全高 | 3395mm×1475mm×1780mm | 3395mm×1475mm×1800mm |
ホイールベース | 2495mm | 2495mm |
駆動方式 | FF | 4WD |
車両重量 | 950kg | 1030kg |
乗車定員 | 4名 | 4名 |
エンジン種類 | 直列 3気筒 DOHC | 直列 3気筒 DOHC |
総排気量 | 659cc | 659cc |
エンジン最高出力 | 38kW(52PS)/6400rpm | 47kW(64PS)/5600rpm |
エンジン最大トルク | 60Nm(6.1kg・m)/3600rpm | 100Nm(10.2kg・m)/2400rpm |
トランスミッション | CVT | CVT |
使用燃料 | レギュラー | レギュラー |
燃料消費率(JC08モード燃費) | 27.2km/L | 21.2km/L |
燃料消費率(WLTCモード燃費) | 20.8km/L | 16.4km/L |
燃料消費率(WLTC:市街地/郊外/高速道路モード) | 18.5km/L/22.3km/L/21.0km/L | 15.2km/L/17.2km/L/16.5km/L |
タイヤサイズ | 155/65R14 | 165/55R15 |
最後まで読んで頂いた方には超豪華な旅館宿泊のチャンス!
2019年12月17日からMOTAにてリリースされた「ドライブ/宿」企画。
今回は、MOTA厳選宿公開記念として、1組2名さまに抽選で当たる宿泊券プレゼントキャンペーンを実施します。
応募条件は、以下のページからMOTAのメールマガジンに会員登録し、当キャンペーンに応募するだけ。
この機会に是非ご応募ください! 中には1泊10万円以上の宿も…!?
どんな宿があるかは、ページ上部右端の「ドライブ/宿」ページで見れるので要チェック!
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。