フルモデルチェンジで大きく立派になった本当の理由/新型「ミニクラブマン」海外試乗レポート(4/5)
- 筆者: 竹岡 圭
- カメラマン:ビーエムダブリュー
これまでのMINIとは一線を画す、しなやかな乗り心地に感動
まず何がイイって「乗り心地がイイ!」。新型ミニクラブマンは、もう完璧に別セグメントの乗り味だったんですよね。
ちなみに今回新型ミニクラブマンの試乗車として用意されていたのはスポーツグレード「クーパーS」。6速MTと8速AT(8速ステップトロニック付きスポーツトランスミッション)の試乗車があり、どちらもガソリンモデル(MTは日本未導入)。
最初に試乗したのはMTモデルだったのですが、これまで以上にゲートに吸い込まれるようにシフトが決まってくれて、ブラッシュアップ度合は、かなり高かったですね。
MTの試乗車にはダイナミックダンパーコントロール「ナシ」、ATはダイナミックダンパーコントロール「あり」だったのですが「ミニ=カタメ」「クーパーS=超カタメ」という話はどこへ行ったやら。どちらもダンピングが効いていてしなやかだったんです。
デバイスなしのモデルで素性の良さを実感
念のために言っておきますと、そうは言ってもミニはミニですから、妙なフワフワ感などはありません。しなやか一辺倒!
したがって、高速道路のつなぎ目が続くところもそうですが、路面の悪い一般道や石畳路でも、まったく不快感のない乗り心地が具現化されていました。
ちなみに今回試乗した場所は、スウェーデンのストックホルム。冬となればかなり寒くて、当然雪も降る地方なだけに、道路は補修痕でいっぱい。
そんな場所でもダイナミックダンパーコントロール無しでも、不満のない乗り心地を堪能させてくれたんですよね。もちろん、ダイナミックダンパーコントロール装着車の方が、グリーン&ミッドモードでのしなやかさは、もう一段階上。スポーツモードでもしっかり感が増すという印象で、乗り心地がカタクなるという表現はちょっと違うかな? というくらいの好感触。私が持っているF55と比べても、2段階の変化は少ないくらい。元のバランスがとても良いということでしょう。
8速ステップトロニック付きスポーツトランスミッションのスムーズさ
続いて気になる8ATモデル。さすがにここまで多段化されていると、シフトショックもなく非常にスムーズで快適。でも、これくらい余裕を持って遊べそうなパワーがあると、オプションのパドルシフトが欲しくなりますね。ちなみに8速ステップトロニック付きスポーツトランスミッション、通常の8速ATと比べると全体的に変速速度が早めてあるそうです。
その余裕のパワーを出力しているのは、もうすっかりお馴染みの2リッター直列4気筒ツインパワーターボエンジン。
言うまでもなく元気のよさはバッチリですが、5ドアと比べると150kg重量増なのも効いているか、スタートダッシュからの元気のよさというよりは、重厚感に振られている印象を受けました。
【となると、あのゴーカートフィーリングはどうなった!?・・・次ページへ続く】
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。