【2024年】おしゃれなクーラーボックスおすすめ人気15選! 安い小型のモデルも紹介

  • 筆者: MOTA編集部

クーラーボックスは夏場のキャンプなどアウトドアシーンでは欠かせないアイテムです。

しかし、種類が多くて迷ってしまうかもいるかもしれません。

この記事では、おすすめのおしゃれなクーラーボックスをはじめ、選び方のポイントやお手入れ方法も解説します。

目次[開く][閉じる]
  1. おしゃれなクーラーボックスの選び方
  2. 小型で持ち運びやすい! 15Lのおしゃれな1人用クーラーボックス7選
  3. ハードタイプのおしゃれなクーラーボックス5選
  4. ソフトタイプのおしゃれなクーラーボックス3選
  5. クーラーボックスのお手入れ・メンテナンス方法
  6. まとめ

おしゃれなクーラーボックスの選び方

クーラーボックスにもさまざまな種類があります。

見た目の好みもありますが、おしゃれなクーラーボックスを選ぶ方法としては、主に以下の4つが挙げられます。

  • タイプで選ぶ
  • 色で選ぶ
  • 容量で選ぶ
  • 持ち運びやすさで選ぶ
  • 一つずつ解説します。

    タイプで選ぶ

    クーラーボックスのタイプは、大まかに分けてハードとソフトがあります。これらの違いは主に重さや保冷効果です。ご自身の使い方を考慮して、適切なタイプを考えましょう。

    ソフトタイプ

    ソフトタイプは、保冷力よりも扱いやすさに重点を置いたクーラーボックスです。

    ハードタイプと比べると保冷力は劣りますが、折りたたみ可能であるため、収納時にかさばりません。

    ソフトタイプのクーラーボックスは、日帰りのピクニックやデイキャンプ、あるいは普段の買い物などに役立ちます。

    ハードタイプ

    ハードタイプのクーラーボックスは、保冷力の高さが特徴です。

    キャンプや釣りなど、中に入れるものを長時間冷やしておきたい場合に役立ちます。また、大容量の商品も数多くラインナップされているので、たくさんのものを入れたい場合にも活躍します。

    色で選ぶ

    クーラーボックスはカラフルな商品が多いです。単純にご自身の好きな色を選ぶのも良いですが、他に所持しているアウトドアアイテムがあれば、それらとの色のバランスを考えるのも重要なポイントです。

    道具に統一感があれば、よりおしゃれなサイトができるでしょう。

    容量で選ぶ

    クーラーボックスにはさまざまな容量の商品があります。小型のものでは15L程度、大型の場合は40Lから50Lほどの容量です。

    使用する人数や宿泊する日数に合わせて容量を選ぶことが大切です。

    一般的に、大人1人あたりが必要とする食材や飲料の容量は、1日約15Lであると言われています。

    2人で1泊2日のキャンプをする場合には30L、小さな子どものいる家族4人の場合には、40~50Lが目安となります。

    また、容量を考える際には飲み物や食べ物だけでなく、保冷剤を入れるスペースをきちんと確保しましょう。

    容量が足りずに保冷剤が少なくなってしまうと、せっかくの食料が傷んでしまう可能性があります。

    持ち運びやすさで選ぶ

    クーラーボックスには主に手で握る部分のハンドルと、引っ張って持ち運ぶためのキャスターがついているものがあります。

    ハンドルタイプはどれも持ち運びやすいよう設計されています。大容量の場合は、握りやすく、手に食い込みづらい太いハンドルがおすすめです。

    キャスターは大型で頑丈なものを選ぶと凹凸のある道を移動する際に楽でしょう。

    予算に合わせて、ご自身の使い方に適した商品を選びましょう。

    小型で持ち運びやすい! 15Lのおしゃれな1人用クーラーボックス7選

    ソロキャンプにはコンパクトな15L程度の小型のクーラーボックスがおすすめです。

    ここでは、1人用のおしゃれなクーラーボックスを7つ厳選して紹介します。

    ダイワ クーラーボックス クールラインα

    ダイワ クーラーボックス クールラインαは、主に釣りに特化した小型でハードタイプのクーラーケースです。

    上のフタが両開きで、開かなくても魚を投入できる入口も用意。リールを立てかけておくためのCPキーパーマルチも搭載されます。

    色はグリーン・マゼンダ・ベージュなど合計で5色用意されており、服装や他の道具と合わせて選べる点も魅力です。

    サイズ

    25×47.5×30cm

    重量

    3.73kg

    容量

    15L

    材質

    ポリスチレン

    釣り用クーラーボックスをお探しの方はこちらもチェック!

    キウ 600Dソフトクーラーバッグ K243-367-R

    キウ 600Dソフトクーラーバッグ K243-367-Rは、肩にかけられるソフトタイプのクーラーボックスです。内部の生地にアルミ素材が使用され、保冷効果に優れています。

    コンパクトに折りたためることや480gという軽さもポイント。キャンプや登山などさまざまな場面で活用できます。

    個性的な柄が多く、好みに合わせて選べます。

    サイズ

    25×30×22cm

    重量

    480g

    容量

    15L

    材質

    ポリエステル、アルミ素材

    アンプラグドキャンプ ハードクーラーボックス 15QT

    アンプラグドキャンプ ハードクーラーボックス 15QTは、保冷力の高いハードタイプのクーラーボックスです。

    重量は5.76kgと少し重いですが、その分頑丈な作りになっています。タフな使い方を想定している場合は大きなメリットとなるでしょう。

    また、180日間のメーカー保証がついていることや、初期不良無料交換対応など、サポート面も充実しています。

    サイズ

    34×45×33cm

    重量

    5.76kg

    容量

    15L

    材質

    リニア低密度ポリエチレン

    ANZOBEN ソフトクーラーボックス

    ANZOBEN ソフトクーラーボックスは、ピクニックなどで用いるトウの編みかごのようなデザインがおしゃれ感を演出します。

    見た目はクーラーボックスらしくありませんが、プリント柄のため、撥水・保冷はもちろん、油汚れにも強く、簡単に掃除できる点がメリットです。

    肩掛けベルトを80~140cmまで調節でき、持ち運びも簡単で、折りたたむと厚さ6cmまでコンパクトにできます。

    サイズ

    20×33×23cm

    重量

    0.66kg

    容量

    15L

    材質

    オックスフォード生地、ポリエチレン

    AND MYSELF ソフトクーラーボックス

    AND MYSELF ソフトクーラーボックスは、内側のメッシュポケットに保冷剤を入れてふたをすることで、効率的に冷たい状態をキープすることができるクーラーボックスです。

    持ち運びや収納の際に折りたたんでコンパクトにできるのも、ソフトタイプならではの魅力です。

    ジッパーは止水タイプでダブル構造になっており、隙間からの冷気や水漏れを防ぎます。

    片手で持つことも、肩にかけることもできる作りなので、中身の重さなどによって、好きなように持ち運べるのも使い勝手の良いポイントです。

    サイズ

    22.5×32×28cm

    重量

    580g

    容量

    15L

    材質

    オックスフォード生地、発泡ポリエチレン

    Samamixx クーラーボックス

    Samamixx クーラーボックスは、表地にはオックスフォード生地、断熱材には発泡性ポリエチレン、裏地にはPEVA素材が使われており、食材や飲み物を長時間に渡って冷やせます。

    本体は500gと非常に軽量で、手で持ち運ぶだけでなく手持ち、肩掛け、斜め掛けと3WAYで使用可能。

    ワイルドな迷彩風から、日常生活に溶け込むシンプルなデザインまで全部で4種類あり、好みに合わせて選べます。

    サイズ

    21×31×23cm

    重量

    500g

    容量

    15L

    材質

    オックスフォード生地、発泡ポリエチレン、PEVA(ポリエチレン酢酸ビニール)素材

    alaza クーラーボックス

    alaza クーラーボックスは、迷彩柄がおしゃれなソフトタイプクーラーボックスです。

    トートバッグのように手で持ち運べるだけでなく、ショルダーひもも付属で付いているので、肩にかけて持ち運ぶこともできます。

    外側にはファスナーポケット、オープンポケット、サイドポケットがあり、携帯電話や鍵などの収納も可能。日常の買い物などにも便利です。

    サイズ

    22×30×25cm

    重量

    非公開

    容量

    15L

    材質

    ポリエステル、PEVA素材

    ハードタイプのおしゃれなクーラーボックス5選

    ハードタイプのクーラーボックスのメリットは、保冷力の高さと耐久性です。ソフトタイプに比べると、頑丈な作りになっています。

    ここでは、ハードタイプのおしゃれなクーラーボックスを5つに絞って紹介します。

    サンカ ベリアスクーラー 17L

    サンカ ベリアスクーラー 17Lは、高性能な断熱材を採用した保冷力の高いクーラーボックスです。

    従来品と比べてクーラーボックス内部の保冷時間が136%と、長時間保たれるように設計されています。

    2人で持つことができる大型ハンドルが備わっているほか、付属のショルダーベルトもあるので肩にかけて持ち運ぶこともできます。

    ふたはワンプッシュで開閉でき、また簡単に取り外してお手入れをすることもできるため、キャンプや釣りなど、アウトドアシーンで大活躍することでしょう。

    サイズ

    30×48×32.5cm

    重量

    2.18kg

    容量

    17L

    材質

    ポリプロピレン、発泡ポリエチレン

    ヴァストランド タフクーラーボックス 18.9L

    ヴァストランド タフクーラーボックス 18.9Lは、厚さ最大5cmの断熱材を採用した保冷力が高いクーラーボックスです。

    非常にタフな作りになっており、耐荷重は約150kgなので、椅子としても使えます。

    側面に水抜き栓があり、内部を氷で直接冷やしているときなどに、氷が溶けて溜まった水を外に流すことができます。

    サイズ

    31×54×36cm

    重量

    7.2kg

    容量

    18.9L

    材質

    ポリエチレン、ポリウレタン

    キャプテンスタッグ ジャングルクーラー UE-85 20L

    キャプテンスタッグ ジャングルクーラー UE-85 20Lは、従来品と比べて保冷力を37%向上させたクーラーボックスです。

    横幅が54cmと長く、500mlのペットボトルを約15本収納できます。

    大きなハンドルが装着されているほかに付属のショルダーベルトでも持ち運びが可能。底部のゴム脚や側面の水抜き栓など、細かな部分でも使いやすさが追求されています。

    サイズ

    32×54×33cm

    重量

    3.38kg

    容量

    20L

    材質

    ポリプロピレン、発泡ポリエチレンなど

    バンケル MODERN 27QT 25L

    バンケル MODERN 27QT 25Lは、縦長のデザインが特徴のクーラーボックスです。

    8.2kgと重量はありますが、容量は2人分の飲み物や食材を収納するのに十分な大きさです。

    ワンタッチで開閉可能なラッチシステムや、排水がしやすいV型排水溝、持ちやすいグリップを備えたスチールハンドルなど、細かな機能が充実。

    さらに内部の圧力を調節できる弁も付いているので、クーラーボックス内部の保冷状態を長く保てます。

    サイズ

    40×46×46cm

    重量

    8.2kg

    容量

    25L

    材質

    ポリエチレン

    MOON LENCE クーラーボックス 38L

    MOON LENCE クーラーボックス 38Lは、約5日間にわたって冷たい状態を維持できる圧倒的な保冷力を備えたクーラーボックスです。分厚い断熱材と気密性に優れたパッキンの組み合わせにより、外気の影響を受けにくくなっています。

    容量は38Lと大きいので、複数人でのアウトドアシーンに向いているでしょう。

    持ちやすいハンドルや、排水しやすい水抜き栓、カップホルダーなど、細かい使い勝手もしっかりしており、便利です。

    サイズ

    38.5×63.5×37.5cm

    重量

    8.5kg

    容量

    38L

    材質

    ポリエチレン

    ソフトタイプのおしゃれなクーラーボックス3選

    ソフトタイプのクーラーボックスのメリットは、本体が軽いことやコンパクトに収納できることです。よりカジュアルな用途で使いたい場合には、ソフトタイプがおすすめ。

    ここではソフトタイプのおしゃれなクーラーボックスを、3つに絞って紹介していきます。

    キャプテンスタッグ クーラーボックス セジール 24L

    キャプテンスタッグ クーラーボックス セジール 24Lは、ポーチを大きくしたようなかわいいデザインが特徴のクーラーボックスです。

    本体表面にはアルミ蒸着シート、断熱材にはポリエチレンフォームを使用し、ピクニックなどのカジュアルな用途であれば十分満足できるでしょう。

    本体は540gと軽量で、非力な方が持ち運ぶのにもぴったりです。

    サイズ

    26×34×33cm

    重量

    540g

    容量

    24L

    材質

    アルミニウム、ポリエチレン

    コールマン クーラーボックス 35L

    コールマン クーラーボックス 35Lは、さわやかでスポーティなデザインと色合いが特徴のクーラーボックスです。

    容量は35Lと大きめで、大人数でのパーティーなどにもぴったり。

    断熱性に優れているのはもちろんのこと、小物を入れるためのポケットがいくつも用意されており、総合的な使いやすさが追求されています。

    キャンプなどのアウトドアだけでなく、買い物でまとめて食材を購入する場合などにも役に立つでしょう。

    サイズ

    29×44×33cm

    重量

    1.5kg

    容量

    35L

    材質

    PETアルミニウム、ポリエステル、ポリエチレン

    WAQ ソフトクーラーボックス 42L

    WAQ ソフトクーラーボックス 42Lは、キャンプなどのレジャーを大人数で本格的に楽しむ場面に適したクーラーボックスです。

    天面に取り出し口があり、ファスナーを開け閉めしなくても中身を取り出せるだけでなく、防水ジッパーにより、密封性を確保できるのも嬉しいポイント。

    1.5cmのポリエチレンフォームと三層構造によってソフトタイプとしては強力な、36時間の持続力を誇っています。

    サイズ

    35×53×32cm

    重量

    2.2kg

    容量

    42L

    材質

    ポリエステル+ PVC/PEVA、ポリエチレン

    クーラーボックスのお手入れ・メンテナンス方法

    クーラーボックスを清潔に保つためには、お手入れやメンテナンスが欠かせません。

    ここではメンテナンスに必要な道具やお手入れの仕方、保管方法などについて具体的に解説します。

    必要な道具

    クーラーボックスのお手入れをする際は、以下のものを用意しましょう。

    いずれも簡単に入手できるものばかりで、価格も手頃です。

    用意するもの

  • 中性洗剤
  • クエン酸
  • アルコール除菌スプレー
  • メンテナンス方法

    クーラーボックスのメンテナンスは、以下の手順で行います。

    1. 流水で外側と内側を流し、大まかに汚れを落とす

    2. 中性洗剤で内側を洗う

    3. 水とクエン酸を混ぜたものをボックス内部に3分の2くらいまで入れる

    4. 20分くらいたったら排水する

    5. 乾燥させ、全体にアルコール除菌スプレーを吹きかけておく

    保管方法について

    洗浄し、汚れや臭いをしっかり落としたクーラーボックスは、できるだけ清潔な環境で保管しましょう。保管場所として適しているのは、以下のような場所です。

  • 屋外の物置
  • 押入れやクローゼット
  • 屋外の物置に保管する場合には、念のため濡れたり汚れたりしないよう、念のため大きなビニール袋などに包んで保管するのがおすすめです。

    押入れやクローゼットに保管する際には、通気性が悪いためカビが発生する心配もあります。シリカゲルなどの乾燥剤を中に入れておくと良いでしょう。

    以下のような、温度が高くなってしまう状況や湿気が多くなる場所は保管に適していません。熱で変形したり、カビが生えたりすることがあります。

  • 車の中
  • 軒下などの雨が当たる場所
  • ベランダなど直射日光が当たる場所
  • まとめ

    おしゃれなクーラーボックスのおすすめ商品と具体的な選び方、お手入れの方法について解説しました。

    クーラーボックスは、持ち込んだ食材を新鮮な状態に保っておくためには欠かせません。特に夏場のアウトドア活動は、油断するとすぐに食材が傷んでしまうため、注意が必要です。

    この記事を参考に、ご自身の好みと目的にぴったりのクーラーボックスを探してみてください。

    記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

    商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

    この記事の画像ギャラリーはこちら

      すべての画像を見る >

    【PR】MOTAおすすめコンテンツ

    検索ワード

    MOTA編集部
    筆者MOTA編集部

    MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

    MOTA編集部
    監修者MOTA編集部

    MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

    MOTA編集方針

    「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

    愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

    • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

      これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

    • 一括査定は本当に高く売れるの?

      これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

    人気記事ランキング
    最新 週間 月間

    新着記事

    新着 ニュース 新型車 比較 How To
    話題の業界トピックス・注目コンテンツ

    おすすめの関連記事

    この記事にコメントする

    コメントを受け付けました

    コメントしたことをツイートする

    しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
    もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
    該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
    通報よりその旨をお伝えください。

    閉じる