満タン? それともチョビチョビ小分け? ガソリン代高騰の今、お財布とクルマに優しいのはどっち?

  • 筆者: MOTA編集部
  • カメラマン:MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

2021年9月29日現在、全国のガソリン平均価格はレギュラーは155.3円、ハイオクが166.3円となっている。1年前に比べるとおおよそ25円程度高くなっており、クルマを所有する人の負担になっていることは間違いない。

そこで今回は1回の給油で満タンにすべきなのか、数量や金額を限定して入れるべきなのか、気になるガソリン給油のポイントを紹介したい。

目次[開く][閉じる]
  1. 数量限定にしても、満タンにしても重量による燃費変動はそれほど大きくない
  2. 災害大国日本にいるからには満タンにしておくべき
  3. ガソリン価格の高騰は二重課税の影響も大きい

数量限定にしても、満タンにしても重量による燃費変動はそれほど大きくない

石油連盟が発表している換算係数一覧では、自動車用ガソリンの密度は0.72〜0.76g/cm3。10Lあたり7.2kg〜7.6kgとなる。タンク容量にもよるが、この重量増が燃費悪化につながるのではないかと思う人もいるだろう。

不要な荷物を下ろしておくことは燃費の向上につながり、エコドライブ普及連絡会が示した「エコドライブ10のすすめ」では100kgの荷物を乗せて走ると3%程度燃費が悪化すると示されている。

しかし、50Lタンクの車両なら満タン(50L)なら37.5kg、半分(25L)なら18.75kgで、この差が燃費に及ぼす影響は誤差程度だ。

災害大国日本にいるからには満タンにしておくべき

さらに、こまめにガソリンスタンドへ行くのではその分のガソリン代も多くかかるだけでなく、深刻な問題を抱えてしまう可能性もある。

それは災害時だ。石油は備蓄ができないものであり、過去には東日本大震災時など、ガソリンスタンドに大行列ができるといった混乱が生じたこともある。また、西日本豪雨では交通網の遮断や在庫不足などに陥ったり、周辺道路の寸断や冠水によってガソリンスタンドが営業できなくなるといった事例もあった。

これを受けて、全国石油商業組合連合会が推進するのが「満タン&灯油プラス1缶運動」だ。

同会が被災地で消費者向けに行った調査によると「災害時に燃料の入手に困った」経験のある人は約65%もいたという。不足の事態に対応するためにも満タンにする目安として「燃料メーターが半分程度になった段階で満タン」にすることを勧めている。

そうは言っても価格が高いから……と難色を示すユーザーも多いはずだ。

ガソリン価格の高騰は二重課税の影響も大きい

ガソリン価格のほとんどが税金だということを知っている人も多いだろう。約半分程度は税金となっており、ガソリン税などの石油に課される石油諸税、さらに石油諸税にかかる消費税がかけられる二重課税の状態が続いている。

この税負担については問題視されているものの、石油諸税の納税義務者は石油会社、消費税は消費者と負担者が別であることから現在でも採用されているが、結局負担しているのは消費者であることに変わりはない。

ガソリン代の高騰は原油価格の変動によるところももちろんあるが、税負担が重くのしかかっていることも見直しが急務だろう。

【筆者:MOTA編集部】

記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。

商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

検索ワード

MOTA編集部
筆者MOTA編集部

MOTA編集部。編集部員は、自動車雑誌の編集者やフリーランスで活動していた編集者/ライター、撮影も同時にこなす編集ディレクターなど、自動車全般に対して詳しいメンバーが集まっています。

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる