これをやらなきゃ効果半減?ガラスコーティングの耐久性と弾きを発揮するコツ
- 筆者: MOTA編集部
フロントガラスに撥水のコーティング剤を塗ったのに、あまり水を弾かなかったという経験はありませんか?ガラス用の撥水性コーティング剤はただ塗れば良いというわけではなく、適切な方法をとらなければかえって逆効果になることがあるのです。今回はガラスのコーティング剤の種類や特性にくわえ、クリアな視界を得られるための施工方法まで詳しくご紹介します。
ガラスコーティングは2種類に分けられる
ガラス面の汚れを防止し、走行中の雨粒をはじくことで視界を良好にするガラスコーティング剤は「シリコン系」と「フッ素系」2種類に分けられ、ガラス面を保護するという点はどちらも同じですが、撥水効果や持続時間などに特徴があります。それでは、そのシリコン系とフッ素系の特性の違いについて細かく見ていきましょう。
シリコン系ガラス撥水コーティング
シリコン系のコーティング剤は撥水力が高く、フッ素系よりも比較的安価で販売されています。
その性質上、ガラスに油を塗っているような状態になり、走行中の雨粒は滑るように流れるのでフッ素系よりも撥水力は上。また、施工方法も手間がかからないように工夫されているものが多く、慣れない方にも扱いやすいのが特徴です。
ただ、油という性質上、施工したコーティング剤自体も流れやすく、フッ素系と比べると耐久力は高くありません。撥水効果は長くても2か月ほどしか持続せず、定期的なメンテナンスが必要です。
フッ素系ガラス撥水コーティング
対するフッ素系のコーティング剤はシリコン系ほど撥水性は高くありませんが、持続時間が長いというメリットを持っています。フッ素系は施工時に液剤が硬化することでガラスに定着。そのために塗膜は防油・防汚性能に優れており、撥水効果も半年から1年と、非常に長持ちです。
しかし価格はシリコン系よりも高い傾向にあり、気軽にコーティングを行いたい方にとっては手を出しにくいかもしれません。そして、耐久性が高いがために再コーティング時の塗膜除去が難しく、専用の油膜落とし剤などで入念に処置する必要があります。
完璧なコーティングには下地処理が必須
ガラスコーティング剤には2つの種類があることを説明しましたが、施工の際にもう1工程プラスすることで、効果を最大限まで発揮することができます。
汚れたフロントガラスには、雨天の夜にギラギラした視界の原因となる油膜、さらに白い斑点状の汚れであるウロコや月のクレーターのような凹凸を作るウォータースポットなどが付着し、これが通常の洗車では落としきれないほど厄介。そんな状態のガラス面には、各種汚れによる凸凹ができており、雨天時の視認性は悪くなったり、対向車のヘッドライトが乱反射したりと危険が伴います。
そこで、専用の除去剤を使い、ガラス面の落ちにくい汚れや古い塗膜を取り除く「下地処理」をしっかり行うことがおすすめです。基本の施工方法は下地処理剤をつけたスポンジでガラス面を磨き、濡らしたタオルなどで汚れの除去を確認しながら拭き取っていきます。こうしてガラス面をリセットすることで、下地処理をしない場合よりもコーティング剤はより定着しやすく、本来の撥水効果を得ることができるのです。
おすすめのコーティング剤と除去剤 5選
実際に施工していくにあたって、どのコーティング剤が必要かを選択します。撥水力の強さ、持続性、価格、施工のしやすさなど、それぞれ特徴があるので、自分の使い方に合ったものを選びましょう。以下ではおすすめのガラスコーティング剤と、下地処理剤についてご紹介します。
シュアラスター ゼロウォッシャー [撥水タイプ] 2L S-102
- ゼロウォッシャー [撥水タイプ] 2L S-102
- シュアラスター
シュアラスターの「ゼロウォッシャー」はシリコン系・ノーコンパウンドの撥水性ウォッシャー液です。エンジンルームのウォッシャータンクに液剤を入れ、ウォッシャー液を噴射するだけでガラス面の汚れを落とし、撥水コーティングもできます。
シリコン系特有の撥水効果を持ち、施工方法に手間がかからないので、ガラスは綺麗にしたいけど時間がとれないという方におすすめ。また、通常のウォッシャー液のように2倍3倍と希釈して使うこともできるので、2000mlで651円というコスパの高いコーティング剤です。
レインエックス スーパーレイン X THE BIG 8483[HTRC 3] 撥水剤
レイン・Xシリーズの「スーパーレイン X THE BIG」は、ガラスに直接塗りこむタイプのシリコン系コーティング剤です。液剤に手を触れずに塗りこみができる「らくヌリボトル」によって、施工のしやすさは抜群。耐久性は従来の製品から2倍にアップしており、シリコン系特有の持続性の短さも気にする必要がありません。
撥水性能は時速40キロ以上でノーワイパー走行ができるほど高く、雨天走行時は雨粒を軽快に飛ばしてくれます。また、105mlの増量ボトルで742円とリーズナブルな点も魅力的です。
ソフト99 ウィンドウケア 激速ガラコ 50ml 04174 [HTRC 3] 撥水剤
フッ素系のガラスコーティング剤であるソフト99 ウィンドウケア 激速ガラコは、高耐久であることに加え施工が簡単。施工は付属する専用パッドで液剤をガラスに塗り込み、雨などが当たらない場所で10時間換装させます。液剤の拭き取りが必要ないので、力が弱い方でも心配いりません。油をも弾く強力な塗膜は、スムーズに雨を滑らせ、時速45~60キロでノーワイパー走行が可能。価格は50ml1066円とシリコン系と比べるとやや割高ですが、施工時からの耐久期間は6か月と長持ちなので、長い目で見ればお手頃な商品といえます。
シュアラスター ウィンドウ強力ウロコ除去 ゼロウィンドウ ストロングリセット 80ml S-133
シュアラスターの「ゼロウィンドウ ストロングリセット」はガラス面に付着した厄介なウロコやウォータースポットを取り除く除去剤です。
硬さと大きさが異なる2種類の研磨剤を配合した液剤により、洗車などでは落ちない頑固な汚れをきれいに落としてくれます。液剤の中の2種類の研磨剤は細かい研磨粒子がウロコを剥がし、大きな球体粒子で表面を整えるので、ガラスに磨き傷が残る心配もありません。価格は80mlで1436円、ガラスコーティング時に頭を悩ませるウロコを除去してくれるので、下地処理にはうってつけな商品です。
プロスタッフ ガラス油膜&被膜落とし剤 キイロビン ゴールド 200g スポンジ付 A-11
プロスタッフの油膜や劣化した塗膜を取り除くことのできるガラス専用クリーナー キイロビン ゴールド。こちらはキイロビンシリーズのハイグレード商品であり、従来の約2倍のスピードで油膜を除去。専用スポンジに液剤をつけ、ガラスを拭き取ることで洗車では落とせない汚れや、表面上の微細なキズまで取り除いてしまいます。
しかし、あくまで油膜や被膜用のクリーナーである本品は、ウロコの除去には対応していないため、より完璧な仕上がりを求める方は、ウロコ除去剤と合わせて使うのがおすすめです。価格は200gで1053円と、比較的安価で購入することができます。
Amazon タイムセール
「Amazon タイムセール祭り」は、Amazonが開催するビッグセール。人気の商品が、お買得価格で登場。さらに数億種類の商品がポイントアップチャンスとなります。お得な価格で人気商品を数多く取り揃えている期間限定セールです。
今回は2021年5月23日(日)9:00~4月25日(火)23:59の期間開催されます。
※こちらで紹介している商品は、おすすめのコーティング剤・除去剤の一例です。Amazonでセール対象となっている商品とは限りません。
まとめ
ガラスコーティングは製品の特性を見極め、自分に合った方法でメンテナンスしていくことが大切です。頻繁にコーティングの施工が行える方であればシリコン系、そうでなければ長期間撥水効果が持続するフッ素系をおすすめします。
そして、施工の前にはガラスの油膜やウロコ、古いコート塗膜などを除去剤でしっかり落とし、コーティングの食いつきを良くすることもお忘れなく!
これからは梅雨の時期が到来しますが、適切なコーティングを行うことで良好な視界が確保でき、安全で快適なドライブを楽しむことができます。
記事で紹介した商品を購入した場合、売上の一部が株式会社MOTAに還元されることがあります。
商品価格に変動がある場合、または登録ミスなどの理由により情報が異なる場合があります。最新の価格や商品詳細などについては、各ECサイトや販売店、メーカーサイトなどでご確認ください。 p>
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。