安い共済保険ってなんだろう
- 筆者:
営利を目的としていない「共済」
自動車保険のなかで任意保険は保険会社の諸経費、代理店手数料となる部分が保険料に反映されています。契約者から集められたお金は全てが保険金となるわけではなく、一部が運営費または利益となる仕組みです。保険会社は企業として正当な権利のもと経営しています。
一方、共済保険は加入者同士の助け合いを民間保険よりもさらに色濃くした保険であると言えます。職業や居住地域を同じくしている、または組合に属している人々がお金を出し合い、万一ほかの誰かが事故でケガをした、損害賠償責任を負ったという場合、みんなから集めた資金で治療費を補助するのが目的です。有名な共済にはJA共済、全労済がありますがそれぞれ正式名称には「組合」との文字が明記されています。
「JA共済」 正式名:全国共済農業協同組合連合会
「全労済」 正式名:全国労働者共済生活協同組合連合会
それぞれの共済に加入するためにはその組合に属することが前提となりますが、組合員でなくとも出資金を支払うことで准組合員となり、共済に加入することができます。組合に一切関わりのない人が出資金を支払って准組合員となり共済に加入した場合、共済をやめる際は出資金を返還してもらえます。組合というと特定の人向けで、一般人は加入出来そうにないイメージですが、実際には門戸は広く開け放たれているのです。
民間の自動車保険と共済保険、違うところは?
自動車保険と共済保険は被害者救済のためにある制度という点は同じですが、保険料から細かな部分でかなり差があります。
【保険料】…前述したとおり、民間損保は企業として営業し、共済は組合員同士の助け合いを目的としています。よって保険料には差が出ています。特に大手国内損保の保険料と共済の掛け金を比べた時、その違いに驚かれる方も少なくありません。
【法律】…この項では便宜上「共済保険」という表記をしていますが、厳密には共済は保険ではありません。保険とは保険業法に則ったものを指し、共済は組合法に基づいて営業しています。共済の名称が「自動車共済」「マイカー共済」などとなっているのはこの為です。
【等級制度】…民間の自動車保険には必ずついてくる等級。保険料を決定する重要な目安となるものですが、JA共済、全労済でも等級制度を採用しています。また「共済」から「保険会社」、「保険会社」から「共済」へといった等級の引き継ぎも問題なく行われます。「民間損保で10年間無事故だったのに共済に移ったら等級が最初からスタートになる」といったことはないので安心です。
ただ、一点だけご注意いただきたいのがJA共済、全労済以外の共済に加入している場合。一部の「教職員共済」「警察共済」「自治労」などの共済とは、等級継承をしないという保険会社もあります。保険料の安さは魅力ですが、このあたりは見落とさないようご注意ください。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。