【DESIGNER’S ROOM】ホンダ 3代目 新型「フィット」デザイナーインタビュー/本田技術研究所 南俊叙(2/3)
- 筆者: 森口 将之
- カメラマン:本田技研工業
コンセプトは「ハイテック」「ハイテンション」「ハイタッチ」
AO:その新しいテーマに沿って次期フィットをデザインするにあたり、どんなコンセプトで進めようと考えたのでしょうか。
M:まず先進性、骨格・構成、面質・上質感の3本の柱を立てました。
それぞれを言い換えると、ハイテック、ハイテンション、ハイタッチとなります。ハイテックはホンダならではの未来感、ハイテンションは緊張感のあるパッケージング、ハイタッチは人の手のぬくもりを感じる表面を目指して取り組みました。
AO:フロントマスクからして、これまでのフィットと違いますが。
M:フロントはハイテックを表現した部分で、ソリッドウイングフェイスと名付けました。グリルはクルマの顔であり、お客さんが決めるものではなく、メーカーが決めるものだと考えています。より具体的に言えば、社長が決めるものです。作り手としての意思表示なのですから。だから社長の前で、「これで行きましょう」という言葉とともに、決断を仰ぎました。「分かった」という返事をもらって、この形に決まったのです。
AO:バンパーの両端の縦長マーカーライトも効いています。
M:ヘッドライトはHIDと通常タイプの2種類を用意したんですが、このうちHID仕様のマーカーライトを独立させて、バンパーに配置したのです。
彫刻的なキャラクターラインは自動車らしい動きを表現
AO:フロント以上に印象的だったのがボディサイドです。とにかく彫刻的なキャラクターラインが目を引きました。
M:ここはハイテンションの表現で、ダイナミックな面が交差するイメージです。自動車らしい動きを出すことを目標としました。キャビンを広くとるために、サイドウインドーの面が外に出ているので、ここを立体的に仕立てるのは難しいのです。苦労しました。歩行者保護のためにスカットルの位置を上げなければならないという要件もあったのですが、ウインドスクリーンの位置や角度を考えてスタイリッシュに見えるよう仕上げました。
AO:ルーフラインが現行形と違っているように見えます。
M:現行形はリアに向かって少しずつ上げていって、後席頭上で頂点になっていましたが、次期形では前席頭上を頂点にして、そこからリアに向けて少しずつ下げていっているのです。ホイールベースを少し伸ばしているので、現行形のままだとリアがかなり重く見えてしまうでしょう。それを意識させないスマートな造形を心掛けたのです。
細部に渡りこだわり抜いたディテールの仕上げ
AO:リアもかなりダイナミックになりました。
M:リアに関しては機能美を心掛けました。具体的には空力性能を突き詰めています。面や線を少し変えるだけでも空力は悪くなってしまうので、けっこう気を遣いました。そのうえで他車との差別化を図りました。具体例がコンビライトです。このクラスの国産車で2分割というのは、コストなどを考えると普通はやりません。良い意味での裏切りを狙ったのです。
AO:サイドウインドーやキャラクターラインの後端とリアコンビランプのラインを揃えてあるので、とてもきれいに見えます。
M:サイドウインドーとリアコンビライトが「くの字」を描いていますが、この角度にもかなり気を配りました。最初に出した3つのポイントのうちのひとつ、ハイタッチの具現化です。こういう線のハーモニーを丁寧に仕上げてこそ、上質に見えるのではないかと考えていました。
[次ページへ続く]
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。