ユニークコンパクトカー 徹底比較(2/4)

ユニークコンパクトカー 徹底比較
フロントスタイル リアスタイル フロントビュー リアビュー サイドビュー タイヤ エンジン インパネ フロントシート リアシート メーター 画像ギャラリーはこちら

名車チンクエチェントを現代的に再現

フロントスタイルリアスタイル

ベーシックなコンパクトワゴンであるパンダのプラットフォームやパワートレインをベースに、500=「チンクエチェント」と呼ばれた往年の名車をモチーフとしたボディを載せたという成り立ち。オリジナルに比べると駆動方式もスケールも異なり、あくまで雰囲気を重視して再現したといったところだろう。エンジンは1.2Lだが、「500」のネーミングにはこだわったようだ。

エクステリアは、いろいろな箇所にメッキをアクセントに使っているのが印象的。もしもチンクエチェントが現代に存在したら…といった感じのスタイリングである。

走りの印象もパンダに通じるが、いくらか洗練されている。乗り心地は市街地では少々跳ね気味の印象はあるが、速度が高まるにつれてフラットになっていく。また、おそらくパンダより重心が低くなっているはずであり、足まわりのセッティング自体も幾分こなれている。快適性全般については、現在の同クラスの日本車の水準から比べるといたらない印象もあるが、それには目をつむろう。

1.2Lエンジンは、排気量からイメージするよりもパワフルな印象で、高回転型である。さすがに低速トルクが薄く、後述するミッションとの組み合わせで、ゼロスタートではもたつく印象もあるが、2500rpmあたりの中速域から元気になっていく。また、ギア比が1速と2速が離れ気味で、日本の交通環境下では多用することになる2速がハイギアードすぎて、坂道では上らなくなるなど、少々扱いにくい面はある。

2ペダルMTのデュアロジックは、相変わらず変速に時間を要するし、ATのような出足のよさもなく、出来がいいとはいい難いが、パンダのものよりはずいぶん洗練されている。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

ミニのストレッチバージョン

フロントスタイルリアスタイル

クラシックミニにも存在したストレッチバージョンが、現行ミニにおいて復活したのがこのモデルだ。ちなみに車名の「クラブマン」は、クラシックミニでは1970年代に存在した、当時としては現代的なルックスを与えたミニの名称であった。

スタンダードのミニに比べて、ホイールベースが80mm、全長が240mm拡大している。リアドアには、上下に開くハッチバックタイプではなく左右50:50に観音開きとなるドアが、また、右側スイングドアの後方にも観音開きとなるドアが与えられている。

デザイン的には単純にストレッチしているようで、横から見ると、立ち気味とはいえそれなりに角度のついたフロントウインドウに対し、ほぼ直角に切り落とされたリアとの間が、やや間延びしているように感じられなくもない。そのぶんスペースは確実に拡大しており、使い勝手を考えるとこちらのほうが向上しているのは間違いない。

走った印象では、スタンダードのミニで感じられたハンドリングのよさはそのまま受け継いでいる。「FFのBMW」と評されるフットワークは健在で、ストレッチによるボディ剛性の低下もまったく感じられない。

さらにロングホイールベース化による恩恵が見て取れる。もはやミニに乗っているという感覚は希薄で、もっと大きなクルマに乗っているような印象となっている。直進時の安定性が増し、コーナリングの感覚も、コンパクトなクルマに乗っている感覚ではない。

今回の撮影車両は1.6Lの自然吸気エンジンを積むミニクーパークラブマンだが、ごく普通の使用状況下では動力性能的にはこれで十分。ただし、ATでありながら、電制スロットルとのマッチングの問題だと思われるが、踏みこんだとき、あるいはオフにしたときの反応に、なぜかCVTのような引っかかり感がある。そのあたり、もっと洗練されてほしい部分である。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤエンジン

普通のクルマとして使える走り

フロントスタイルリアスタイル

初代は純コミューターであり、オシャレなデザインにも強烈なインパクトがあり、小さいながらもすごく存在感のあるデザインだった。

2代目は、デザイン、コンセプトを受け継ぎながらも、ボディサイズは拡大した。ライト類もあっさりとした、モダンなデザインになった。一人前のクルマとして使えるようにする上で、このサイズアップはやむなしだったのだろう。プラットフォームも全体的に一新されている。2720mmと180mmも全長が伸ばされ、ホイールベースもトレッドも広がっている。車重は40kg増加した。

初代はピッチングが激しく、高速移動はおろか、市街地を移動するコミューターとしても、乗り心地面はどうかと思うほどだった。しかし2代目は、高速道路でもピッチングが相当に抑えられている。このサイズの中でホイールベースが違うというのは、本当に効いてくるのだろう。同時に、乗り心地全般についてもよい方向に作用している。

排気量1Lまで拡大されたエンジンには、2ペダルMTが組み合わされ、段数は6速だったところ5速に変更されている。正直、フィアット同様にシフトチェンジには違和感があるので、変速の回数は少しでも少ないほうが好ましい。

クラッチの断続により変速に不自然なタイムラグが生じてしまうところがある。ただし、ひとたび効率のいい領域に入ってしまえば、けっこう速い。この車重のクルマに1Lのエンジンというのは、動力性能的にはかなり有利なのだと思わされた。

フットワークについては、世のリアエンジン車が見習うべき自然なハンドリングを持っている。しっとりとしたステアリングフィールで、コーナリングもこのサイズで車高の高いクルマとは思えないほど姿勢がよい。着座位置が高く、フロアも高くなっていて、重心的に不利なはずだが、その感覚が拭われていて、ごく普通にコーナリングできてしまうのだ。これは大幅な進化だと思う。

フロントビューリアビューサイドビュータイヤトランク

デザイン・スペックの総評

いずれもデザインで勝負しているクルマであって、それを楽しむクルマであるというのが本命。走りについては、全車共通してミッションとブレーキに違和感が残る。ミッションについては、日本で使うには、やはりATかCVTか、あるいはDSGのように2つクラッチのある機構を用いなければ無難な乗り味は得られないであろう。ブレーキフィールも全車改善の余地あり。キャパシティは十分だが、踏み始めが唐突に利くところが気になる。ただし、もしも左ハンドル車であれば、かなり違うのかもしれない。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

岡本 幸一郎
筆者岡本 幸一郎

ビデオ「ベストモータリング」の制作、雑誌編集者を経てモータージャーナリストに転身。新車誌、チューニングカー誌や各種専門誌にて原稿執筆の他、映像制作や携帯コンテンツなどのプロデュースまで各方面にて活動中。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

フィアット 500(チンクエチェント)の最新自動車ニュース/記事

フィアットのカタログ情報 フィアット 500(チンクエチェント)のカタログ情報 フィアットの中古車検索 フィアット 500(チンクエチェント)の中古車検索 フィアットの記事一覧 フィアット 500(チンクエチェント)の記事一覧 フィアットのニュース一覧 フィアット 500(チンクエチェント)のニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる