「いつかはクラウン」の120系や130系、ゼロクラウンなどの内装を振り返る! 歴代クラウン5選(1/2)
- 筆者: 望月 達也(MOTA編集部)
1955年の初代モデル以来、半世紀以上にわたりその名を歴史に刻んできたトヨタ クラウン。2018年に登場した15代目の現行モデルは、「TNGA」に基づく「GA-Lプラットフォーム」を採用、「走る・曲がる・止まる」といった車両性能を大きく進化させたスポーティセダンとなっています。
今回は、そんなトヨタを、日本を代表するクラウンの歴代モデルの中から特徴的なインパネのモデルをピックアップして振り返っていきます。
「いつかはクラウン」の名コピーが生まれた7代目(120系)
1983年~1987年まで販売されていた7代目(120系)クラウン。石坂浩二さんの「いつかはクラウン」というフレーズは、今でも使われることがあるほど有名なキャッチコピーです。石畳の上を走るクラウンは、「フルフローティングボデー」(当時のCM表記)により手に持ったタバコの灰が落ちることのない、フラットな乗り心地をアピールしていました。
MS120系やGS120系の型式を持つ7代目は、4ドアセダン、4ドアハードトップ5ドアワゴンをラインナップし、多数のエンジンバリエーションを展開。
1985年には、日本初スーパーチャージャー搭載の「2000 ロイヤルサルーン・スーパーチャージャー」が登場したことで話題となり、クラウン スポーティーグレードの象徴である「アスリート」が誕生したのも7代目の特徴です。
7代目クラウンのインパネで特徴的なのは、なんと言っても先進的なイメージを強烈に与えるエレクトロニックディスプレイメーター。トヨタ ソアラで初採用されたこのメーターが7代目クラウンにも採用されました。
歴代クラウンの中で最高傑作の8代目(130系)
歴代クラウンの中でも最高傑作との声も多い8代目(130系)クラウン。
バブル景気の後押しもあり、8代目は月間販売台数がカローラを上回ることも。
3ナンバー専用ボディに、電子制御エアサスペンションやエレクトロマルチビジョンなど、最先端のハイテク装備を導入。V型8気筒4リッターエンジンを搭載したりと、挑戦的で最先端のモデルでした。
8代目のインパネは、先代120系のブラッシュアップを基本としつつも、当時最先端で高価だったカーナビがオプションで設定されていました。また、トヨタの高級車といえばこの色の内装という方も多いのではないでしょうか?
20世紀最後のクラウンとなった11代目(170系)
21世紀を目前に高い動力性能を中心とした商品展開で1999年に登場した11代目(170系)クラウン。
走りにこだわる若者にもアピールすべく、8年ぶりに“アスリート”が復活しました。これによりラインナップは直6エンジン搭載車では、フォーマな「ロイヤル」とスポーティーな「アスリート」の2シリーズに分化。そこにV8エンジン中心の「マジェスタ」を加えた3シリーズ展開となっています。
11代目のインパネは、光沢&木目調パネルが多用されている他、ナビ画面はたくさんのスイッチに囲まれています。インパネ周辺からドアトリム周辺まで、目が行くところはかなり立派な造りとなっています。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。