ハイブリッドが追加されたダイハツ ロッキー&トヨタ ライズはフロントグリルもアルミホイールも専用装備! 違いを写真で紹介

画像ギャラリーはこちら
トヨタ ライズ&ダイハツ ロッキーは2021年11月1日(月)にハイブリッドが追加され、ガソリンモデルにも1.2リッターの新エンジンと1.0リッターターボが用意される。

今回の目玉となるのはハイブリッドモデルのみに採用されるフロントグリルやスマートペダル、外部給電機能付きアクセサリーコンセントなどだ。ダイハツ ロッキーとトヨタ ライズの内外装を写真で比較してみたい。

目次[開く][閉じる]
  1. ロッキー&ライズは3グレードを用意
  2. 外装はハイブリッドモデル専用のグリルやホイールを装備
  3. シートヒーターは上級グレードに標準装備
  4. 収納スペースも豊富! ハイブリッドモデルならではの便利装備も多数備える
  5. ガソリンモデルは200万円以下のものも! 幅広いニーズに対応しそうだ

ロッキー&ライズは3グレードを用意

ダイハツ ロッキーにはプレミアムGグレードをはじめ、X、Lの3グレード、トヨタ ライズにもZ、G、X の3グレードを設定。

上位2グレードにハイブリッドが用意される。

エンジンラインアップは1.2リッターのNAとハイブリッド、そして1.0リッターターボ(4WD)の3種類が用意される。

外装はハイブリッドモデル専用のグリルやホイールを装備

まず外装から比較していこう。

ロッキー ハイブリッドのフロントグリルは専用のガンメタリック塗装が施され、対するガソリン車はピアノブラック調となる。ホイールはハイブリッド専用となる5穴の17インチアルミホイール、ガソリンモデルはプレミアムGは17インチアルミホイール、XとLには16インチアルミホイールが用いられる。

ライズは最上級グレードのZにはハイブリッド専用となる5穴の切削光輝+ブラック塗装の17インチホイールを、Zグレードのガソリンモデルには4穴の切削光輝+ブラック塗装の16インチホイールを用意する。

中級グレードのG ハイブリッドは5穴のシルバー塗装16インチアルミホイール、ガソリンモデルは同様の4穴設定だ。またエントリーグレードのXには樹脂フルキャップの16インチアルミホイールが用意される。

シートヒーターは上級グレードに標準装備

内装はシートがロッキーの最上級グレードであるプレミアムGがフルファブリック×ソフトレザー調シート、その他のモデルはフルファブリックシートとなる。ライズはZとGの前席にレッドパイピングを施したファブリックシート表皮が、Xにはファブリックシート表皮が採用される。

シートヒーターはロッキープレミアムG HEV、プレミアムG、XとLの4WDモデルには標準装備、その他のグレードにはメーカーオプションだ。ライズはZに標準装備、G、Xの4WD車に標準装備、G、Xの2WD車にはメーカーオプションとして備えられる。

収納スペースも豊富! ハイブリッドモデルならではの便利装備も多数備える

さらにカップホルダーやセンターオープントレイ、助手席シートアンダートレイなどコンパクトカーならではのアイデア豊富な収納スペースが用意される。

ほかにも9インチスマホ連携ディスプレイオーディオをはじめ、後方カメラの映像がディスプレイオーディオに映るパノラマモニターパック、駐車支援を行うスマートパノラマパーキングパック、後方の死角に存在する車両を検知するブラインドスポットモニターなどがメーカーオプションとして用意される。

また、電動パーキングブレーキとオートブレーキホールドはハイブリッドモデルとガソリンモデルのプレミアムGグレードに採用される。

ハイブリッドモデルにはスマートペダルやアクセサリーコンセントも用意!

運転アシストシステムとして、走行モードの切り替えができる「Dアシストステアリングスイッチ」や、ガソリン車に用意されるマニュアル感覚のシフトチェンジで運転する楽しさが味わえるシーケンシャルシフト、ハイブリッドモデルにはアクセルの踏み戻しだけで加減速が行えるスマートペダルを用意。

スマートペダルは速度調整をアクセルのみで行えるため、渋滞時やカーブなど頻繁に加減速が必要となるシーンで便利だ。

また、ハイブリッドモデルにはAC100V・1500W非常時給電システム付きのアクセサリーコンセントと2トーンカラーがオプションで装備される。ライズではガソリン満タンで消費電力400W時、約4日間使えるため、災害など非常時に電力が必要な際給電できるのが特徴だ。

ガソリンモデルは200万円以下のものも! 幅広いニーズに対応しそうだ

気になる価格(税込)はロッキーのプレミアムG HEVが234万7000円、X HEVが211万6000円、プレミアムGの1.2リッターが205万8000円、1.0リッターターボが231万8200円、Xの1.2リッターが181万円、1.0リッターターボが208万6700円、Lの1.2リッターが166万7000円、1.0リッターターボが194万4800円。

ライズがZ ハイブリッドが232万8000円、G ハイブリッドが216万3000円、Z 2WDが203万9000円、Z 4WDが229万9200円、G 2WDが185万7000円、G 4WDが213万3700円、X 2WDが170万7000円、X 4WDが198万4800円。

最上級グレードのハイブリッドとガソリンの実質的な価格差は26万5000円だ

ロッキープレミアムGの価格で比較してみるとハイブリッドが28万9000円高いが、エコカー減税により2台の差額は約2万4000円分ハイブリッドの方が安価になるため、実質的な価格差は26万5000円である。

低燃費はもちろんのこと、スマートペダルや外部給電付きのアクセサリーコンセントなど専用装備がつくとすれば、ハイブリッドも十分選択肢に入ってくるだろう。またグレードの幅も広く、ガソリンモデルは200万円を切っているグレードもあることから、若者からダウンサイジングを求める高齢者までまで幅広く受け入れられそうだ。

【筆者:篠田 英里夏(MOTA編集部)】

ダイハツ/ロッキー
ダイハツ ロッキーカタログを見る
新車価格:
166.7万円234.7万円
中古価格:
85万円291.3万円

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

篠田 英里夏(MOTA編集部)
筆者篠田 英里夏(MOTA編集部)

クルマ好きが高じて、大学卒業後は自動車専門紙の記者や自動車メディアの編集を経験し、現職に至る。MOTA編集部ではこれまでの知識を生かし、主に記事制作や取材、企画などを担当。最近ではeモータースポーツのレースにもたびたび参戦している。記事一覧を見る

樺田 卓也 (MOTA編集長)
監修者樺田 卓也 (MOTA編集長)

自動車業界歴25年。自動車に関わるリテール営業からサービス・商品企画などに長らく従事。昨今の自動車販売業界に精通し、売れ筋の車について豊富な知識を持つ。車を買う人・車を売る人、双方の視点を柔軟に持つ強力なブレイン。ユーザーにとって価値があるコンテンツ・サービスを提供することをモットーとしている。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!
カー用品・カスタムパーツ
ワンランク上の宿で、贅沢なひとときを... 食べるお宿 浜の湯

愛車の売却、なんとなく下取りにしてませんか?

  • 複数社を比較して、最高値で売却しよう!

    車を乗り換える際、今乗っている愛車はどうしていますか?販売店に言われるがまま下取りに出してしまったらもったいないかも。1社だけに査定を依頼せず、複数社に査定してもらい最高値での売却を目指しましょう。

  • 事前にネット上で売値がわかるうえに、過剰な営業電話はありません!

    いままでの一括査定では、多数の買取店からの一斉電話や、査定額の比較のしにくさがネックでした。MOTA車買取は、高額査定の上位最大3社とやりとりするだけ。3社に選ばれるために買取店が競い合うから高く売れます。

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

ダイハツ ロッキーの最新自動車ニュース/記事

ダイハツのカタログ情報 ダイハツ ロッキーのカタログ情報 ダイハツの中古車検索 ダイハツ ロッキーの中古車検索 ダイハツの記事一覧 ダイハツ ロッキーの記事一覧 ダイハツのニュース一覧 ダイハツ ロッキーのニュース一覧

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる