インフィニティ初のコンパクトカー「Q30」試乗!反響次第で日本に導入?(1/4)
- 筆者: 塩見 智
- カメラマン:Infiniti
好調なのに昨今売れ筋のコンパクトカーがインフィニティにはない
インフィニティは日産のプレミアムブランドだ。トヨタのレクサス、ホンダのアキュラなどと同じようなもの。北米、中国という大市場をはじめ、欧州、ロシア、中東などでも人気があるが、日本では扱っていない。
今回試乗したQ30は、インフィニティ初となるコンパクトカーだ。2010年から提携しているダイムラーから主要コンポーネンツの供給を受けて開発した。具体的には、メルセデス・ベンツGLAと多くの部分が共通だ。
現在、インフィニティは販売好調だ。2015年の1~9月、前年同期を16%上回る15万4600台を売った。特に中国、EMEA(ヨーロッパ、中東、アフリカ)、カナダ、メキシコ、オーストラリアで販売台数を伸ばしているという。ただし、せっかく好調なのに昨今売れ筋のコンパクトカーがない。
もっと台数を伸ばすにはコンパクトカーが必須だ。ゼロから開発するよりも、提携しているダイムラーから基本コンポーネンツの供給を受けて開発するほうが効率的で、早く市場に投入できる。こういう背景でQ30が生まれた。
既存カテゴリーに当てはめることができないモデル
Q30は全長4425mm、全幅1805mm、全高1475~1495mm、ホイールベース2700mmというサイズ。いわゆるCセグメントのハッチバックだ。
ただ見ればわかるように、普通のハッチバックと呼ぶにはショルダーラインが高く、タイヤ径が大きいし、かといって車高1500mm未満でロードクリアランスがしっかり確保されているわけでもないのでSUVと呼ぶのもしっくりこない。
近頃は明確にカテゴリーを分類できないモデルが増え、そんなモデルのために「クロスオーバー」という便利な言葉ができたが、Q30もそこへ分類するのが一番しっくりくるかもしれない。
じゃ、インフィニティはどう分類しているのか。プレスリリースでは「プレミアムコンパクト」や「アクティブコンパクト」という言葉が使われている。
プレスディナーで同じテーブルを囲んだQ30のCVO(技術責任者)であるグラハム・コーンフォースさんに尋ねると、少し考えた末に「いい質問ですね」という答えが返ってきた。
いい質問ですねと言われ、思わず”やるな俺”とひとり悦に入ってしまってその場はうやむやになってしまったが、要するにつくったインフィニティ自身も既存のカテゴリーに当てはめることができないモデルということだろう。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。