フォルクスワーゲン ゴルフ GTI 海外試乗レポート/飯田裕子(2/2)
- 筆者: 飯田 裕子
- カメラマン:フォルクスワーゲン グループ ジャパン
これまで以上に一般的なドライバーの手に届き易いスポーツ性能
ところでゴルフGTIがゴルフのハイパフォーマンスモデルだからと言って、その存在やドライブフィールはガッチガッチに尖っているわけではない。
新型GTIが目指すところは“これまで以上に一般的なドライバーの手に届き易いスポーツ性能”だそうだ。
ベースモデルが高い環境性能と走りを見事にバランスさせているのに対し、GTIはさらに力強い走りを主張することなく取り入れている印象があり、それはゴルフの走りをよりスパルタンにするというよりも、質感を高める効果が強いと感じた。
2リッターターボチャージャー付直噴(TSI)エンジンが搭載され、最高出力は220ps/4700~6200rpmと、先代GTIに比べ10psのアップ。また、最大トルクは350Nm/1500~4400rpmで70Nmも増えている。0-100km/hは6.5秒、最高速度は246km/h。
そんなハイパワー系のエンジンを搭載して走るGTIは、ドッシリとしているけれど軽く、コーナリング性能もコーナリング中の安定感も十分。オーストリアへ向かう途中、残雪の残る山間を走るような高速道路では風景に見とれつつ、緩やかな高速カーブを気持ち良く走り抜けた。
GTIに採用されるスポーツサスペンションの基本構造は、ベースモデルと同じフロントサスペンションにマクファーソンストラット式を、リアサスペンションには1.4リッターエンジンにも装着されるマルチリンク式サスペンションを専用チューンを施して採用されている。その結果、GTIの車高はベースモデルに対し15㎜低い。さらに新型ゴルフで標準装備されている電子制御式ディファレンシャルロック「XDS」の拡張版であるXDS+が、俊敏な走り専用チューンの施されたサスペンションと共に走りの基本性能を高め、ひいてはスポーティな走りを実現しているのだ。
GTIに採用されるプログレッシブ ステアリング=可変レシオステアリングは、コーナリングの際のハンドル舵角量を減らし、よりスマートなステアリングワークを可能にしていた。加えて言うと、このシステムは切り返しや車庫入れのハンドル操作にも極めて有効。ファミリーカーとして奥さんが日常で使用するのにも嬉しい。
あたらしいゴルフGTIは、前述にもある“一般的なドライバーの手に届き易いスポーツ性能”を持つモデルだった。
スタイルで選んでも良し、走りの頼もしさでも選んで良しの上級モデルと言ってよいだろう。新型ゴルフをベースに走りのパフォーマンスを高めた新型GTIの印象をまとめれば、“常に冷静さを保つ洗練された大人”みたいなモデルであった。
なお、価格は未定で日本での発売予定は秋以降になる見込みだ。たのしみに待ちたい。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。