デビュー4年目、なぜ今ごろ「ハイブリッド」追加なのか/トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート(4/5)

デビュー4年目、なぜ今ごろ「ハイブリッド」追加なのか/トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート
トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎 画像ギャラリーはこちら

走行安定性や乗り心地はグレードにより差異がある

トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎

走行安定性と乗り心地は、標準仕様となる「オーリスハイブリッド」、上級の「オーリスハイブリッド ”Gパッケージ”」で違いが見られた。

標準「ハイブリッド」が装着するタイヤは16インチ(205/55R16)で、試乗車に装着されていた銘柄は「グッドイヤー エフィシエントグリップ」。タイヤの指定空気圧は230kPaだ。

操舵に対する反応はちょうど良く、スポーティーではないが鈍さも感じない。全高を1480mmに抑えたワイドボディのオーリスとあって、走行安定性も満足できる。旋回時にはボディの重さを若干意識させ、後輪の接地性が緩く感じる場面もあるが、欠点というほどではない。

トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎
トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎

ちなみにオーリスハイブリッドは、駆動用ニッケル水素電池を現行プリウスと同じく後席の下に搭載した。

荷室の下に大きな電池が収まる先代プリウスに比べると、床下空間が荷物の積載容量としても増えるメリットも大きいが、旋回や車線変更時に慣性の影響を受けにくいレイアウトでもあり、走行安定性を高める要素になっている。

乗り心地は適度に柔軟で、エンジン排気量が2リッター以下の車種では快適な部類に入る。路面のデコボコを乗員に伝えにくい。

17インチの”Gパッケージ”はスポーティさが増すものの、乗り心地はやや硬くなる

トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎

一方、「オーリスハイブリッド ”Gパッケージ”」は、タイヤサイズが17インチ(225/45R17)で、試乗車の装着銘柄は「ヨコハマ アドバンデシベル」であった。指定空気圧は230kPaで変わりはない。

それでも操舵感が標準仕様のハイブリッドに比べると機敏で、旋回時のグリップ性能も前後輪ともに高まる。旋回軌跡を拡大させにくく、ハイブリッドで感じた後輪の緩さも払拭されている。

従ってオーリスらしいスポーティーな運転感覚を味わえるが、乗り心地は少し硬い。路面のデコボコを伝えやすく、しなやかさが不足していると感じた。

このようにグレードと装着するタイヤで印象が意外に違うから、購入する時には両方のグレードを乗り比べて判断したい。

後席の座り心地や後方視界など、プリウスよりも優れる点は多い

トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎トヨタ オーリスハイブリッド 試乗レポート/渡辺陽一郎

購入時の注意点としては、後席の座り心地も挙げられる。

居住空間の広さはノーマルエンジン搭載車と同じだが、ハイブリッドは前述のように駆動用電池を後席の下に搭載したから、座面の柔軟性が乏しい。体が座面に沈みにくく、平板な座り心地となった。

不快感を伴うほどではないが、ファミリーカーとしてオーリスハイブリッドを選ぶ時は座り心地を確認したい。

ただし腰が落ち込む座り方を強いられる現行プリウスに比べれば、オーリスハイブリッドのほうが快適に感じるユーザーも少なくないだろう。

同様のことが運転感覚にも当てはまる。斜め後方の視界なども、オーリスが特に優れているわけではないが、プリウスに比べれば見やすい。全長が210mm短いことも含めて、オーリスの方が運転しやすく感じる。

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

渡辺 陽一郎
筆者渡辺 陽一郎

1961年生まれ。自動車月刊誌の編集長を約10年務めた後、フリーランスのカーライフ・ジャーナリストに転向。「読者の皆さまに怪我を負わせない、損をさせないこと」が最も重要なテーマと考え、クルマを使う人達の視点から、問題提起のある執筆を心がけている。記事一覧を見る

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

新車・中古車を検討の方へ

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

トヨタ オーリスの最新自動車ニュース/記事

トヨタのカタログ情報 トヨタ オーリスのカタログ情報 トヨタの中古車検索 トヨタ オーリスの中古車検索 トヨタの記事一覧 トヨタ オーリスの記事一覧 トヨタのニュース一覧 トヨタ オーリスのニュース一覧

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる