6/16(日)開催のクルマイベント「Bosch Car Service Presents SUGO SPEEDFESTIVAL(SUGOスピードフェスティバル)2024」 各種チケット好評発売中!


SUGOナンバー1を決める「ティーポ・バトルロイヤル・タイムアタック」実施 我こそはという猛者たちよ、SUGOに集まれ!




~ 誰もがサーキットを楽しめる一日。「走る!」「見る!」「体験する!」をメインコンテンツに、「スポーツランドSUGO」を遊びつくすクルマのイベントを、カーライフスタイル誌『ティーポ』や『Daytona』を発行するネコパブ事業部が開催 ~

カルチュア・エンタテインメント株式会社 ネコパブ事業部(以下ネコパブ)は、来る2024年6月16日(日)に、欧州車や国内外のスポーツカーによるサーキット走行会やパレードランの他、スーパーカーや最新モデルの展示、デモ走行、プロドライバーのサーキット走行への同乗体験ができる「サーキットハイヤー」などで構成する、サーキットイベント「SUGO SPEED FESTIVAL 2024」(以下、SSF2024)を、スポーツランドSUGO(宮城県柴田郡村田町)にて開催いたします。


速さだけじゃない!?
SUGOナンバー1を決める
「ティーポ・バトルロイヤル・タイムアタック」に注目!

今回は、自動車雑誌『Tipo(ティーポ)』の創刊35周年を記念したスペシャルコンテンツを用意し、ティーポらしさ全開の走行会を実施します。中でも注目して欲しいのが、スポーツランドSUGOのレーシングコース1周のベストタイムで順位を争う「ティーポ・バトルロイヤル・タイムアタック」。その名の通りラップタイムを競う走行会ですが、ティーポの誌面に登場するクルマは古今東西新旧問わず様々。カリカリにチューニングしたクルマはもちろんウェルカムですが、フィアット500やシトロエン2CVといったクルマも大歓迎です。「このクルマが一体何秒で走るのか?」というワクワク感を、走る人も見る人も一緒に共有できるのが走行会の醍醐味です。参加される方それぞれがベンチマークとなるタイムを記録して、来年はそのタイムを目標に新たなチャレンジャーが挑むというように、車両規則に合致していればどんなクルマでもサーキット走行を楽しめるスタイルにしたいと考えています。そうした思いもあって、「ティーポ・バトルロイヤル・タイムアタック」はクラスを細分化しています。ティーポと同じ生誕35周年となるロードスターにもスポットを当てています。サーキット走行に適したクルマであれば、誰でもどんな車種でも参加できますので、速さだけではないご自身の『SUGOナンバー1』を目指して、お気軽にエントリーしてください。皆さまの参加をお待ちしております!




今を時めく人気ワークスドライバーも登壇!


他にも、アバルトとイタリア車による「アバルト&イタリアン・ラン」や新旧イギリス車による「ブリティッシュ・スポーツ・ラン」、ルノー・スポールとアルピーヌに限定した「ルノー・アルピーヌ・カップ」などの走行チケットや、新旧GT-RとフェアレディZオーナー限定のファン・ミーティング「GT-R & Zミーティング&パレードラン」のチケットも販売中。スペシャルゲストに松田次生選手、柳田真孝選手、平手晃平選手という今を時めく人気レーシングドライバーを招いてトークショーやデモ走行、パレードランなども実施予定です。来場された誰もがサーキットを楽しめるコンテンツを用意して皆さまのお越しをお待ちしております。



ミーティング・エリアでは、ティーポ創刊35周年を記念した「ティーポ・ファン・ミーティング」と題して、どんなクルマでも参加OKのミーティングを開催予定。ティーポ読者はもちろん、クルマ好きの方々の交流の場として各種ミーティングやオフ会も大歓迎。参加者の思い思いに楽しんでいただけます。ティーポ歴代編集長も来場!

コンテンツの詳細は、オフィシャルサイト(https://www.speedfestival.jp/)をご覧ください。


Tipo創刊35周年記念 ティーポ・バトルロイヤル・タイムアタック



「ティーポ・バトルロイヤル・タイムアタック」では、参加者特典として『新宿シミュレーター』無料利用券(完全予約制)をエントリーした全員にプレゼント。さらに、成績優秀者1名にはレーシングドライバーによるレンタカー(GR86)付きFSW広場トレーニングへご招待いたします(提供:HC GALLERY)。他にも嬉しい記念品を準備して、皆さまのエントリーをお待ちしております!


サーキット・ハイヤー(サーキット同乗走行)



プロドライバーが運転するクルマに同乗し、サーキットをハイスピードで気軽に体験できる「サーキットハイヤー」は、来場者向け体験コンテンツとして、サーキットの楽しさを気軽に体験していただけます。遊園地のアトラクションに負けない迫力ある走りを味わえる人気コンテンツのため、参加者多数の場合は抽選となります。


「SUGO SPEED FESTIVAL 2024」 概要


■開催日時:2024年6月16日(日)8:00~17:00
■開催会場:スポーツランドSUGO(宮城県柴田郡村田町菅生6-1)
■チケット:前売り入場券 2,500円/当日券 3,000円(税込)
※18歳以下無料
SSF2024の最新のコンテンツ、参加方法、チケット購入については以下HPをご覧ください。

●SUGO SPEED FESTIVAL 2024オフィシャルサイト(チケット購入)
https://www.speedfestival.jp/

SUGO SPEED FESTIVAL 2024コンテンツ(2024.5.17現在) ※右の表示は料金(税込)



●カーオーナー向けコンテンツ<走る><集う>






・来場者向けコンテンツ<体験する>



・来場者向けコンテンツ<見る>


※原則、走行コンテンツではヘルメット、グローブ、レーシングスーツ等の装備品が必要となります。詳しくはHPのコンテンツ詳細をご確認ください。
※クルマをお持ちでない方でも、プロドライバーのサーキット走行に同乗できる体験をはじめ、試乗や多種多様なクルマを見て楽しめる機会をご用意しております。
※プログラムの内容は変更する場合がございます。


■イベントに関するお問い合わせ
SPEED FESTIVAL事務局 speedfes@ceg.co.jp


Tipo(ティーポ)について


1989年の創刊当時、日本ではマイナー車として扱われていたイタリア車やフランス車にいち早く着目し、積極的に紹介したことでティーポは多くの方々に認知されるようになりました。今ではクルマ好きの間で普通に使われるようになった「イタフラ」という言葉も、ティーポが作った造語です。そうした経緯もあって、ティーポはラテン車の自動車雑誌と思われがちですが、実は国籍もジャンルも問いません。ティーポは“オモシロイ”と思ったクルマや遊びであれば、何でも積極的に取材し誌面にて紹介しています。今年、ティーポは創刊35周年を迎えますが、これからも常に読者に近い存在でいたいと考えています。雑誌・Web・イベントと媒体形式にとらわれることなく、クルマのある楽しく愉快なカーライフを提案していきます。

ネコパブ事業部について


1976年に、趣味の出版社「ネコ・パブリッシング」として創業。2021年2月にカルチュア・エンタテインメント株式会社と合併。主に趣味の領域の雑誌/書籍/イベント企画や商品/ブランドプロデュース、地方創生等、新たな価値を提供しています。

カルチュア・エンタテインメント株式会社について


カルチュア・エンタテインメント(CE)グループは、エンタテインメントコンテンツの企画・制作を行うコンテンツプロバイダーとして2014年に設立しました。映像・出版・メディア・音楽・IPプロダクト等の幅広い事業領域を手掛け、良質なエンタテインメントをお届けするとともに、メディアミックスを推進することでコンテンツ価値やビジネスの最大化に取り組んでいます。

社名:カルチュア・エンタテインメント株式会社(https://ceg.co.jp/
所在地:東京都品川区上大崎3丁目1番1号
代表者:代表取締役 社長執行役員 中西 一雄
事業内容:映像、出版、音楽などのエンタテインメント分野やライフスタイル分野におけるIPの企画・制作


企業プレスリリース詳細へ

プレスリリース提供:PR TIMES

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる