「観光甲子園2024 空飛ぶクルマ部門」に挑戦する全国の高校生を支援


『HYOGO空飛ぶクルマ研究室(HAAM)高校生応援プログラム』「きいてみよう!公開Q&A窓口」を5月20日より開設

兵庫県、兼松株式会社、中央復権コンサルタンツ株式会社、株式会社パソナグループ、株式会社BUZZPORTの5つの行政組織・企業によるコミュニティ「HYOGO空飛ぶクルマ研究室(以下、HAAM)」(所在地:兵庫県神戸市 株式会社BUZZPORT内)は、「観光甲子園2024空飛ぶクルマ部門」にエントリーする全国の高校生たちの活動を支援する様々なプログラム『HYOGO空飛ぶクルマ研究室(HAAM)高校生応援プログラム』を5月20日(月)より開始、同日より、第1弾として「きいてみよう!公開型Q&A窓口」を開設いたします。




▲「観光甲子園2024」公式サイト上に専用ページ公開  https://www.kankokoshien.com/



「観光甲子園」は、毎年開催されている高校生を対象にしたSDGs思考の観光事業計画を競うコンテストで、「空飛ぶクルマ部門」は2022年より新たに開設された部門です。2023年度には全国から104チームがエントリーするなど、大阪・関西万博の開催を契機に世界各地で注目を集める「空飛ぶクルマ」産業の観光分野での新事業提案のために、数多くの高校生たちが参加をしています。

そこでこの度HAAMでは、同部門にエントリーする高校生を応援するために、「空飛ぶクルマ」産業の最新情報や専門知識の共有、事業企画の相談対応など、高校生たちのアイデアがより良い提案となるように伴走するプログラムを企画。公式HP(https://www.kankokoshien.com/)上にて、だれもが投稿・閲覧可能な「きいてみよう!公開型Q&A窓口」を5月20日(月)より開設し、「観光甲子園2024空飛ぶクルマ部門」のエントリーに悩んでいる高校生や先生からの様々な質問に回答するともに、そのQ&Aを公開いたします。

HAAMは、本プログラムを通して、全国の高校生たちの探求型学習を支援するとともに、「空飛ぶクルマ」産業における新たな事業の実現に貢献してまいります。

『HYOGO空飛ぶクルマ研究室(HAAM)高校生応援プログラム』概要


■開始: 2024年5月20日(月)より、順次プログラムの提供を開始
■内容: 「きいてみよう!公開型Q&A窓口」の開設
HAAM公式HP上に、だれでも投稿・閲覧が可能なQ&A窓口を開設。「観光甲子園2024 空飛ぶクルマ部門」へのエントリーを検討している高校生や先生からの様々な質問に答えるとともに、その解答内容を公開いたします。
■対象: 「観光甲子園2024 空飛ぶクルマ部門」へのエントリーを検討している高校生及び、先生方
■URL: 公式HP/https://www.kankokoshien.com/
     Q&Aページ/https://www.kankokoshien.com/faq
■備考: 「観光甲子園2024」運営へのご質問は大会公式HP(https://www.kankokoshien.com/)までお問合せください
■お問合せ: HYOGO空飛ぶクルマ研究室(株式会社BUZZPORT内)

『HYOGO空飛ぶクルマ研究室(HAAM)』について


兵庫県、兼松株式会社、中央復建コンサルタンツ株式会社、株式会社パソナグループ、株式会社BUZZPORTの5つの行政組織・企業は、次世代モビリティとして注目される空飛ぶクルマの振興を通じ、地域創生や観光開発を担う人材の育成及び地域活性化を目的とした連携及び協力に関する協定書を締結し、「HYOGO空飛ぶクルマ研究室【HAAM】(ハーム)」として、官民連携で空飛ぶクルマの未来探究をする若者向けのコミュニティを運営しています。



所在地:神戸市中央区磯上通 7-1-5三宮プラザイースト9F 株式会社BUZZPORT 内

HP:https://www.hyogoaam.jp/

note:https://note.com/hyogohaam

facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100083118762736

X(Twitter)https://twitter.com/HAAM2023


■お問い合わせ
「観光甲子園2024」運営へのご質問は、大会公式HP(https://www.kankokoshien.com/message/)までお問合せください


企業プレスリリース詳細へ

プレスリリース提供:PR TIMES

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる