ソミックトランスフォーメーション、作業支援ロボット「SUPPOT」レンタルサービスで「2D自動運転オプション」をリリース


建設現場向けの作業支援ロボット「SUPPOT」レンタルサービス(https://suppot.jp/)を展開する株式会社ソミックトランスフォーメーション(以下ソミックトランスフォーメーション)は、新たに「2D自動運転オプション」をリリースしたことを発表いたします。




■SUPPOTとは?

当社では2022年4月4日より、建設現場を中心に作業者の負担を軽減する作業支援ロボット「SUPPOT」のレンタルサービス提供を開始しました。現在は事業所所在地の静岡県浜松市を拠点として、西は愛知県名古屋市・東は静岡県富士市のエリア内でレンタルサービス提供を行っています。

今年10月には、地元総合建設会社様たちとの取り組みが国土交通省の「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」に採択される( https://suppot.jp/posts/humanscale-dx )など、業界内での認知拡大が進んでいます。

■2D自動運転オプションの概要

当社ではこれまで、遠隔操縦と自動追従の2つの操縦モードを搭載したSUPPOTでレンタルプランを提供してきました。お客様との対話や協業先との実証実験を重ねる中で、「自動運転の*PoCを自社完結で出来るようにしたい」という声を多く頂きました。そこで今回リリースするのが、2D自動運転オプションです。

*PoC…Proof of Concept(概念実証)

通常のレンタルプラン(月額20万円税込/台)に2D自動運転オプション(月額20万円税込/台)を加えて頂くことで、SUPPOTへの2D SLAM機能追加と・端末貸出をセットでご提供します。自動運転機能付きのロボットを試作する場合と比べ、初期投資額を抑えることができる点が特徴です。




※ご契約は1ヶ月単位で可能です。

また、導入検討フェーズを短期化できることも特徴です。初月に4.5時間の2D自動運転トレーニング(12万円税込)を受けていただくだけで、お客様だけで自動運転の設定が可能となります。その後は自社で検証を進めることが可能です。

現場DXに奮闘する企業様や、作業環境の改善、省力化を行いたい事業者様が、2D自動運転オプションにより初期投資額を抑え、2D自動運転トレーニングで導入検討フェーズを短期化することで、現場での自動運転の可能性をSUPPOTでご体験頂けたら幸いです。

■株式会社ソミックトランスフォーメーションについて



株式会社ソミックトランスフォーメーションは、株式会社ソミックマネージメントホールディングスの傘下にあり、ソーシャルトランスフォーメーション、サステナブルトランスフォーメーションを対象にしたビジネスを事業領域とし、社会課題をビジネスで解決する事業に挑戦します。

URL: https://www.somic-transformation.co.jp/


企業プレスリリース詳細へ

プレスリリース提供:PR TIMES

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる