究極のショーファーカー「メルセデス・マイバッハ Sクラス」を発売
メルセデス・ベンツ日本は、新型メルセデス・マイバッハ Sクラスを発表し、2017年9月8日より予約注文の受付を開始した。なお、9月より順次納車を開始する。(メルセデス・マイバッハ S 560、メルセデス・マイバッハ S 650は12月頃の納車を予定)
価格(消費税込)は、2253万円~2761万円となる。
美しいスタイルと贅を尽くした高級感で人々を魅了した伝説の名車マイバッハが、メルセデス・ベンツブランドの傘下で、究極のエクスクルーシブ性を追求する威厳と風格を備えたメルセデス・マイバッハとして新しく生まれ変わった。
新型メルセデス・マイバッハ Sクラスは、安全性と快適性、効率性を高次元で融合するインテリジェントドライブがさらに大きく進化。クルマが通信機能を持ち利便性を飛躍的に向上させるMercedes me connect(メルセデスミーコネクト)を導入するとともに、新開発のパワートレインを搭載するなど、安全性と快適性、効率性など自動車に求められるあらゆる要素を高次元で究め、装いも新たに生まれ変わった。
デザイン
メルセデス・マイバッハ Sクラスは、Sクラスのロングモデルよりさらに20cm長いホイールベースとサイドラインがパワーとダイナミズムを強調し、威厳のあるエクステリアデザインになった。
Cピラーには、丸みのある三角形の中に2つのMをあしらった”Maybach Manufaktur”のエンブレムが装着されている。また、足元には専用の20インチ鍛造アルミホイールが重厚感のある輝きを放っている。
フロントデザインでは、Sクラスセダンと同様に光ファイバーによる3本のラインが特徴的なヘッドライトを採用し、フロントグリルにMAYBACHロゴを新たに入れた。フロントおよびリアバンパーにメルセデス・マイバッハの特長であるクロームパーツをふんだんにあしらうことで、エレガントで気品あふれるエクステリアデザインに仕上げた。
メルセデス・マイバッハ S 650 は、ヘッドライト下のバンパーデザインを変更することで、V型12気筒ツインターボエンジンに対する冷却効果を高め、効率化にも貢献している。
LEDリアコンビネーションランプには、星の輝きのようなクリスタルルックを採用し、被視認性を確保しながらも、状況によって発光量を調整することにより眩惑を防ぎ、見た目の華やかさだけでなく、安全性にも寄与している。また、LEDリアコンビネーションランプが内側から外側へ、下側から上側へと流れるように解錠/施錠時に点灯するカミングホームファンクション機能も新たに導入した。
インテリアは、最高の素材を最上のクラフトマンシップで仕上げたウッドトリムが、美しいカーブを描きながらリアシートを取り囲んでいる。センターコンソールのウッドトリムには“MAYBACH“のレタリングを、フロントセンターアームレストとリアアームレストには”Maybach Manufaktur”のエンブレムが飾られている。
また、美しいカーブを描くダッシュボードからドア、シートまで流れるような一体感のあるデザインコンセプトを継承しながら、大型のコックピットディスプレイや、タッチコントロールボタン付のマルチファンクションステアリング、カラーがゆっくりと変化し続けるマルチカラーアニメーションを搭載したアンビエントライト(64色)などの装備により、フラッグシップモデルにふさわしいエレガントでエクスクルーシブな室内空間となっている。
ホイールベースをSクラスのロングモデルより20cm延長したことで、ゆったりと余裕ある後席の空間を実現した。
リアシートは左右ともに、座面の下からせり上がるレッグレストを備え、スイッチ操作でバックレストが43.5度までリクライニングが可能なエグゼクティブシートを採用した。
また、ルーフラインの形状を変更したことで、ヘッドクリアランスもSクラスよりいっそう拡大されている。
なお、後席からも助手席を自動で前方にスライドしながら倒すことができ、ヘッドレストの折り畳みも可能なショーファーポジション機能も備え、十分な空間を確保した。
リアシートのフルリクライニングポジションで寛ぐ場合、着席位置がサイドウインドウから遠ざかり、リアウインドウやCピラーの三角窓に近づくと音響特性が変化することを踏まえ、数多くの試験が行われた。その結果が、エアロダイナミクスの向上による風切り音の低減、遮音材、特殊なシーリング技術などに反映されている。これにより、メルセデス・マイバッハ Sクラスの後席は、量産車として世界最高の静粛性を実現した。
その静かな室内空間に、ドイツのハイエンドオーディオ専門メーカーであるブルメスター社と共同開発した13個のハイパフォーマンススピーカーと9チャンネルのアンプによる合計590Wの大出力を誇るオーディオシステムにより、自然で表情豊かな究極の音響空間を実現した。
さらに自然で臨場感溢れる音質を求める方向けに、2合計1590Wの圧倒的な出力を誇る5.1チャンネルサラウンドシステムのBurmesterハイエンド3Dサラウンドサウンドシステムを設定している。
左右のフロントシート背面に10インチ大画面モニターを備え、ワイヤレスヘッドホンによるリアエンターテインメントシステムを楽しむことができる。
運転席用にはCOMANDディスプレイにナビ画面を表示しながら、リアシート片側でTV、もう片側でDVDビデオなど別々のソースによる映像を楽しむことも可能だ。
センターコンソール後端のDVDプレーヤーのほか、リアのセンターコンソール内のUSBポート/HDMI端子で外部接続が可能で、映画などのDVDやブルーレイ映像を観たり、TVを視聴したりと、様々なエンターテインメントコンテンツを楽しめる。さらに、リアエンターテインメントシステムで再生しているコンテンツの音声をスピーカーから出力して室内全体で楽しむこともできる。
ホットストーン式リラクゼーション機能を含む6種類のプログラム、ドアやセンターコンソールのアームレストなど手に触れる部分を快適な温度に温める各種ヒーター類、高級素材をクラフトマンシップで丹念に仕上げたインテリアが、触覚を満たすとともに、快適性とリラクゼーション効果を高めて長距離ドライブの安全にも貢献する。
エアコンディショナーに、くつろぎをもたらす香りをエアアウトレットから室内いっぱいに放つパフュームアトマイザー機能とイオン放出による空気清浄機能などを追加したエアバランスパッケージには、マイバッハ専用の芳醇な香りAGARWOOD(アガーウッド)が採用されている。
また、ファーストクラスパッケージを選択すると、リアシートのアームレスト後端に備えられたサーモスタット制御のクーリングボックスで冷やした飲み物を、ドイツの歴史ある高級銀食器メーカー“ROBBE&BERKING(ロべ&バーキング)”社がマイバッハ専用に製作したシャンパングラスで楽しむこともできる。このグラスは、専用の収納スペースを備え、使用時には専用の台座に固定でき、また、片手で簡単に出し入れが可能な左右リアシート用格納式テーブルも備えた。
インテリジェントドライブ
インテリジェントドライブは、レーダーセンサーやステレオマルチパーパスカメラ、超音波センサーにより自車の周囲を常に監視する複合的なセンサーシステムで、先行車両、横切る車両、後方車両、対向車、歩行者などを検出し状況を判断、アクセル、ブレーキ、ステアリングを自動でアシストすることで、ドライバーの負担を軽減し安全性と快適性を向上させた。
先行車との車間距離を維持するアクティブディスタンスアシスト・ディストロニック(自動再発進機能付)は、新たに自動再発進機能も備え、停止後30秒以内であればドライバーはアクセルを踏まなくても自動的に発進するようになった。
操作方法においてもステアリング上にスイッチを配置したことで、より直接的に操作機能ができるようになっている。アクティブステアリングアシストも強化され、車線が不明瞭な場合や検知できない場合でも周囲の車両やガード゙レール等を検知しステアリングアシストを行う。さらに高速道路上での車線変更をアシストするアクティブレーンチェンジングアシストにより、ウインカーを操作すると、行き先の車線に車両がいないことをシステムが確認し、自動で車線を変更する。
また、緊急時のステアリング操作をアシストする緊急回避補助システム、衝突時の衝撃音から乗員の耳を保護するPRE-SAFEサウンドなどの新機能を採用したほか、歩行者に加え交差点での車両飛び出しにも自動緊急ブレーキが作動するアクティブブレーキアシスト(歩行者/飛出し検知機能付)も備わり、全方位の安全性を高い次元で実現した。
加えて、セグメント最長の照射距離を誇る、マルチビームLED(ウルトラハイビーム付)を導入した。
さらに、快適な乗り心地を実現するサスペンションシステムマジックボディコントロールには、コーナリング時にバイクのライダーのように車体を内側に傾ける(最大2.65°)ことで、乗員に働く横加速度を軽減してより安定した爽快なコーナリングを実現するダイナミックカーブ機能を追加した。
テレマティクスサービス:Mercedes me connect
新型メルセデス・マイバッハ Sクラスには、自動車が通信することにより利便性を向上する先進的なテレマティクスサービスMercedes me connect(メルセデスミーコネクト)を搭載した。
Mercedes me connectは24時間緊急通報サービスなどを最長10年間無償で提供する安心安全サービス、リモートパーキングアシストなどを3年間無償で提供する快適サービス、メルセデス・ベンツ 24時間コンシェルジュサービスを1年間無償で提供するおもてなしサービスの3つのサービスカテゴリーから構成されている。
愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!
-
一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?
これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。
-
一括査定は本当に高く売れるの?
これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は最短3時間後、最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。