日常走行でも役立つ燃費向上のポイントは前方の様子を見て必要に応じて早めに減速! 燃費走行も学べるeモータースポーツの世界

  • 筆者: 大田 夏輝
  • カメラマン:オートバックスセブン/小林 岳夫/和田 清志/MOTA編集部
画像ギャラリーはこちら

「燃費」というワードはクルマを運転する誰しもが多かれ少なかれ意識するものだろう。そして、その概念は日常的な公道を走行する際だけでなく、閉鎖されたサーキットなどでのレース、ひいてはeモータースポーツにも存在する。

前回はeモータースポーツで学ぶことができる日常走行の際に使える燃費節約の手法としてショートシフトと燃料マップを紹介した。今回も燃費を抑える手段をご紹介しよう。

目次[開く][閉じる]
  1. 前方の状況をよく確認しながら早めにアクセルを抜くことも大切だ
  2. 必要以上の減速を抑えることも燃費を節約できる
  3. eモータースポーツで学べるテクニックは日常走行でも役立つものが多い

前方の状況をよく確認しながら早めにアクセルを抜くことも大切だ

eモータースポーツのレースにおいてはコーナー手前でフルアクセルからフルブレーキに切り替える場面によく遭遇する。この切り替えは本来瞬時に行った方が速く走ることができるが、ここでアクセルを抜いてから少しだけ時間を空けてブレーキを踏むのがリフトアンドコーストと呼ばれる動作だ。燃費の節約以外にも、タイヤの摩耗を抑えることや、前車との距離の調整にも役立つものである。

そしてこの動作は公道で活躍する場面が非常に多い。例えば、走行中に100m前の信号が青から赤に変わったとしよう。果たしてここでアクセルを踏む必要があるだろうか。アクセルを踏もうと踏むまいと、信号で停車を強いられることを考えれば、あえて加速をする必要がないことは冷静に考えればわかるだろう。

前の状況を察知し、加速する必要がなければその時点でアクセルを抜き、徐々に減速することは燃費の節約はもちろんのこと、同乗者にとっての乗り心地の向上、タイヤの摩耗を抑え、さらには事故のリスクの軽減と、いわば一石四鳥の動作だと言える。

必要以上の減速を抑えることも燃費を節約できる

しかし、筆者の体感では日ごろ公道を走っていて似たような場面に遭遇した際に、加速をしてから結局ブレーキを踏んでいるドライバーが多いように感じる。少しでも早く目的地に着きたい、あるいは隣の車線から入り込まれたくないという気持ちはわかるが、あまりメリットの多い行為ではないだろう。

もちろん、減速する必要がない場面で必要以上にゆっくりと走っていては道路全体の流れを阻害してしまうことになると同時に、最悪の場合あおり運転の被害に遭ってしまう可能性もある。

しかし、前の状況から明らかにアクセルを踏んでも減速することになることがわかっている場面ではその時点でアクセルを抜くことを強く勧める。減速している間に前が流れればその時点で再加速すれば良い。この場合、必要以上の減速を抑えたことで二重に燃費を節約できたことにもなるのだ。

eモータースポーツで学べるテクニックは日常走行でも役立つものが多い

前回紹介したショートシフト、燃料マップ、そして今回解説したリフトアンドコーストの3つを燃費向上のテクニックとして挙げたが、それ以外にもメリットは多い。

こうしたテクニックを身につける方法として、もちろん日常走行で意識的にやっていくことも良いが、手軽に楽しめるのがeモータースポーツのメリットとも言える。

eモータースポーツは燃費を意識するだけでなく、他車の動きを早めに察知するなど運転時の視野が広がることにもつながる。カー用品店「オートバックス」の店舗などにもシミュレーターを置いているところがあるので、機会があればぜひ体験してみてほしい。新しい運転の楽しさが見えてくるのではないだろうか。

また長期休みを機に自らの運転を省みて、気持ちにゆとりを持ってハンドルを握ってほしい。

【筆者:大田 夏輝】

この記事の画像ギャラリーはこちら

  すべての画像を見る >

【PR】MOTAおすすめコンテンツ

検索ワード

筆者大田 夏輝
MOTA編集部
監修者MOTA編集部

MOTA編集部は自動車に関する豊富な知識を持つ専門家チーム。ユーザーにとって価値のあるコンテンツ・サービスを提供することをモットーに、新型車の情報や、自動車の購入・売買のノウハウなど、自動車に関する情報を誰にでも分かりやすく解説できるように監修しています。

MOTA編集方針

「車好きのみんなが見ているメルマガ」やSNSもやってます!

愛車の売却を、もっと楽に!もっと高く!

  • 一括査定はたくさんの買取店からの電話が面倒?

    これまでの一括査定は、たくさんの買取店からの電話が面倒でした。MOTA車買取なら、最大20社の査定額をwebで簡単比較。やり取りするのは査定額上位の3社だけ。車の査定が楽に完結する仕組みです。

  • 一括査定は本当に高く売れるの?

    これまでは、買取店に会わないと査定額がわからず、比較がしづらい仕組みでした。MOTA車買取は、申込翌日18時に最大20社を簡単比較。加えて、買取店は査定額上位3社に選ばれるために競い合うから、どうしても高く売れてしまいます。

人気記事ランキング
最新 週間 月間

新着記事

新着 ニュース 新型車 比較 How To
話題の業界トピックス・注目コンテンツ

おすすめの関連記事

この記事にコメントする

コメントを受け付けました

コメントしたことをツイートする

しばらくしたのちに掲載されます。内容によっては掲載されない場合もあります。
もし、投稿したコメントを削除したい場合は、
該当するコメントの右上に通報ボタンがありますので、
通報よりその旨をお伝えください。

閉じる